祝・開通! | みやこブルーチャレンジブログ

みやこブルーチャレンジブログ

宮古市と多くの企業で進めている「宮古市ブルーチャレンジプロジェクト」。
この世界でも例を見ない取組みを通し「みやこ」のことを伝えていきます。

宮古市ブルーチャレンジプロジェクト協議会HP
http://bluechallenge.jp/

早いもので、今年も残すところ約1ヶ月となりましたルンルン
11月は、宮古市内で嬉しい変化がありましたよ!

 

まずは、5日(日)にJR山田線(宮古・盛岡間)の運行が再開しましたビックリマーク
JR山田線は、平成27年12月11日に、松草~平津戸駅間で発生した、土砂流入による列車脱線事故のため、区間運転が続いていました。

1年11ヶ月ぶりに宮古・盛岡間が鉄道で結ばれ、早い時間から、盛岡行きの山田線に乗る人たちの列が出来ていました。

9時30分出発の快速リアス盛岡行き列車を、みんなでお見送りパー

宮古市のゆるキャラ「サーモンくんとみやこちゃん」や、三陸鉄道の「さんてつくん」も一緒に見送りました。

「いってらっしゃ~い!」とみんなに見送られた列車は、盛岡駅へ向けて出発しました音符

宮古駅前では、JR山田線・運行再開記念として【みやこ夢レールフェスタ】が開催され、寒い中たくさんの方が集まりました。
まずは、MOPSの子どもたちが元気よくダンスルンルン

盛岡から宮古へ当着した列車のお出迎えをした後は、運行再開セレモニーが行われました。

みやさと奏さん、小田代直子さんなどによるステージショーで、子どもから大人まで楽しみ、笑顔があふれる日となりました。
ステージの最後には、teamきざはしと小田代直子さんの後ろで、市長や副市長も一緒に踊りましたよウインク

 

19日(日)には、青森県八戸と仙台を結ぶ三陸沿岸道路の山田宮古道路が開通し、開通式が行われました。

今回開通した区間は、宮古市金浜の「宮古南IC」と「山田IC」を結ぶ14キロで、東日本大震災後に事業着手した復興道路・復興支援道路としては、初の開通区間です。

時々雪が舞う寒い日でしたが、式典のほか、ステージイベントやウォーキングイベントも行われ、大勢の人で賑わいました。

宮古市と山田町をつなぐ大切な道路の開通によって、東日本大震災と同程度の津波が発生した場合でも、浸水区域を通らずに、安全安心で円滑な通行が可能となります。

 

来年6月には、宮古・室蘭のフェリー定期航路開設もあり、ますます今後の物流促進や観光振興などに期待したいですねキラキラ