フェルトに刺繍をしたおままごとの
ティーセットの制作です。
昨日、たくさんの方にブログを見て頂きまして
ありがとうございました。
そこで、ちょっと振り返りといいますが
自己紹介といいますか
過去作をご紹介できたらと思いまして
わたしらしいものがいいなと思って
スレッズで青いティーセットを既に
ご紹介していますので
今回は濃いピンクのティーセットを選びました。
何がわたしらしいかと言うと
色のコントラストですね。
制作記事はこちらです↓
かなり鮮やかな濃いピンクに
薄ピンクのバラと白い葉のリース。
かなり強めなコントラストがわたしらしいと。
そして見た人の好みも分かれるかも…
ポットの刺繍はティーセットの要で
これが決まらないと他が決まらないので
一番初めに取り掛かります。
ちょっと写真がぼやけていてすみません汗
濃いピンクのビーズを入れているのが
ポイントです。
おままごと用ですので、ふたが開くのは大事。
おままごとでふたを開けたりしたいじゃないですか!
わたくし、おままごと大好きでしたので
遊びが盛り上がるようにしたいという気持ちは
強くあります。
ふたの刺繍はこのリースのデザインが一番華やかです。
ふたの取っ手もデコレーションして華やかにしています。
カップの刺繍もバラを円形に配しました。
そしてこのセットにはシュガーポットとクリーマーがついていて↓
ふたを閉めた時にスプーンがひっかからないように
してあります。
お砂糖入れて、ミルク入れて
「はいどうぞ!」ができると
楽しいじゃないですか~
小菓子はこの5点↓
わたしのこだわりなのですが
ピンクに茶色を入れたくないという…
色味的に、ピンクのティーセットは
同系色でまとめる、がわたしの鉄則です。
そう決めていないと
あれこれ試したくなって
結局最後ピンクは同系色だな…と悟ることを
何度かやっていますので汗
遠回りしないように、自分に言い聞かせてます。
華やか~💕
ケーキもピンクずくしです↓
マカロンといちごを盛った
わたしの定番ケーキ。
いちごは赤ではなくこいピンクです。
多分、赤だとティーセットの色から浮いてしまう…
ケーキや小菓子を新しくデザインするときは
まずネットで画像検索して
イメージを作っていったりするのですが
夜にやると、ケーキが食べたくなって困ります…
ケーキののっているスタンドですが↓
レースをつけてこれも華やかに。
たかがスタンドですが
これにケーキを置くと映えます!
やはりホールケーキはスタンドに置くべし。
カップは今回1つになっていますが
2つあった方が遊びにはいいですね。
追加で作ろうかな。
そして、おままごとには箱が欲しいのが
わたしのどうしても捨てきれないところで。
カルトナージュボックスをつけています↓
わたしの大好きなYUMAのスイーツ生地。
こだわりを申しますと(笑)こだわりばかりですが汗
本体にボーダーをもってくることで
子どもらしいポップな感じが出るというか
柄生地だけではうるさいし
ボーダーだけでもつまらないし
柄生地×ボーダーでかなう
おしゃれな子供らしさというか…
と勝手に思っております…
ピンク好きに捧げるピンクのおままごと🌸
カップ&ソーサーをもう1客追加して
近々販売してみようかと思っています。
参考にしたいので
コメントなど頂けましたら嬉しいです。