フェルトに刺繍をしたおままごとの

ティーセットの制作です。

 

アリスの生地を使ってティーセットを制作しています。

 

以前作ったアリスのティーセットは

青いフェルトだったのですが↓

 

 

青いアリス 記事前編↓

 

青いアリス 記事後編↓

 

その白バージョンを制作中です↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨日はポットの正面の刺繍を終えて↓

 

 

底をつけて円柱形にしました↓

 

 

青バージョンと並べてみると↓

 

 

あれ、青バージョンの方が

アリスの生地が下のフェルトの青の

影響を受けて

青味が強く出ている…

 

アリスの生地はシーチングなので

フェルトが濃い色の場合は

接着芯とか貼った方がいいのかな…

なるほど勉強になりました。

 

青バージョンはポットの背面は

何もないのですが

今回は花の刺繍を入れてみました↓

 

 

厚紙を入れただけで接着していないので

傾いていますが

 

背面は刺繍があった方が可愛い💕

 

で、ポットを先に仕上げようかとも

おもったのですが

カップの色味を決めてからのほうが

失敗がないと判断して

カップの刺繍を始めました。

 

そしてここでも配色に悩む…

 

デザインは基本的に青バージョンと同じで↓

 

 

ひし形模様にアリスのイニシャルAの刺繍。

プラス花。

優先順に決めていくと

①イニシャルは黄色←これは確定

②緑は花に添える葉で使う

③花は黄色か白か両方か…

多分白。

④となるとひし形のチェーンステッチは…

白??いや黄色?

あえての水色はないだろうし

でもメインのイニシャルが黄色だし…

 

うーんと迷って

今回は白メインのティーセットだし…

と思って

チェーンステッチを白にしてみました↓

 

 

白フェルトに白刺繍。

思ったよりも白刺繍が出ているかな。

洋食器でありますよね、白地にレース模様とか。

あのイメージかな…

 

 

色のコントラストで言えば

印象は薄いかもしれませんが

今回はこれでやってみよう。

 

そしてイニシャルは

↑の飾り文字ではなく

ブロック体にしようかと…

 

続きます