フェルトに刺繡をしたティーセットの制作です。

 

昨日、ポットのふたの刺繍まで仕上げて↓

 

 

今日は注ぎ口と持ち手をつけてポットを仕上げて

カップ&ソーサーとケーキ皿も作りました↓

 

 

接着がまだなので浮いている箇所があります。

ケーキ皿を背後にポットとカップ&ソーサーを

並べた↑の構図がわたしは好きですね。

写真としての納まりがいいというか。

 

 

カップの内側のバラの葉は

白だと目立たないので薄ピンクに。

ソーサーのレースはポットのふたのつまみに合わせて

銀縁にしました。

昔だったら金にしてるなーと思いつつ

銀縁で落ち着いた感じが今の気分です。

 

 

カップの表のバラは3つですが

バラ1つの大きさが結構あるので

思ったより存在感がでました。

 

今日は作業が進みましたが

今朝は9時頃は曇っていて雨も降りだして

天気の悪い日は憂鬱になりがちなんですね…

30代まではなかったのに

更年期のホルモンバランスですかね…

更年期に鬱っぽくなるっていうじゃないですか…

で、そういう時はとりあえす

リビングの電気を明るくつけて

ノリのいい音楽かけて

好きな紅茶を用意して

ひたすら何も考えずに手を動かす!

今日はそのうちにお日さまも出て

あまり憂鬱にならず

作業もはかどってよかったです。

もう一客分のカップ&ソーサーとケーキ皿を

今日中に作れるか…

あ、ケーキ皿の周囲をかがるのに

タイムを計ったら15分でした。

↑書いておかないと忘れる汗

 

続きます