わたしは甘いものが好きで、日頃からお菓子はよく作りよく食べますが

フェルトでケーキを作るのもとても楽しいです。

 

このケーキは周りをチョコで囲み

いちごとマカロンを盛って華やかに仕上げた

わたしの定番フェルトケーキです。

 

 

パーツを無造作に載せているように見えるかもしれませんが

一応盛り付けのセオリーはありまして

 

①ケーキの周りをチョコで囲む

 (そうしないとどうも据わりが悪いのです)

②大きめパーツのマカロンで背景を作る

③いちごをバランスよく盛ってボリュームを出す

④さくらんぼやその他の丸いパーツで間を埋める

 

あとは仕上げに全体の色味とテイストを見ながら

葉っぱとチョコの飾りを付けます。

 

まあ、セオリーというほどのものでもありませんが…

 

 

ケーキというと、仲良しだったYちゃんと

クリスマスケーキを作ったことを思い出します。

 

今思うと、ナッペにとても時間がかかって

クリームは温まり、いじりすぎて口当たりも悪くなっていたと

思うのですが、楽しかったなあ…

 

メリークリスマスをデコペンで書こうとして

かっこよく筆記体で書こうとYちゃんが言い出して

でも小学4年生だったかな?筆記体のスペルがよく分からず

わたしの母に聞いても埒が明かず

「ていうか、クリスマスのスペル、これであってる?」

とYちゃんがまた言い出して

最後はYちゃんが自分の家に電話をしてお母さんに聞いてました。

 

あと、仕上げに近くの公園にヒイラギの葉を取りに行って

缶詰のさくらんぼをヒイラギの実に見立てて

そこに葉を飾って完成。

 

あれ?いちごはなかった気がする…

スポンジの間に挟んだのは缶詰のみかんだったような…

 

子どものチョイスって自由ですね。

 

 

↓販売やってます、よかったら見てください