まだ幼稚園前の幼児に英語を始めるメリットは・・

 

・日本語が確立していないこと

・日本語での集団生活をしていないこと

 

この二つが大きな特長です。

 

「日本語が確立していないこと」


これ、メリットなんですよ!


よく、「まずは日本語をちゃんとしないと・・」とか「日本語も話せないのに英語なんて」のようなことを聞くことがあるのですが・・

中学から英語を学んだ私達は、日本語がとっくに確立してから英語を学び始めたので、苦労した訳です。

日本語のがっしりしたフィルターができてしまっているので、英語を学んでも、どうしても日本語のフィルターを通してしか英語に辿りつけない。私自身、この日本語のフィルターを外すのになかなか苦労しました。


一方、まだ日本語が確立していない子供は、日本語の枠に縛られていないので、英語もすんなり入っていきます。聞いた通りに発音しますし、日本語と違う語順に「・・えーと・・」と戸惑ったりしません。


そして何より、聞こえる言葉全てが理解できる訳ではない、という、母語でさえそういう状態に慣れているので、多少のわからない英語が聞こえようが、おかまいなしなのです。・・いや、おかまいなしかどうかはわかりませんが、慣れていることは確かです。幼稚園児・小学生や、大人ほどパニックになりません。



もう一つの

「日本語での集団生活をしていないこと」

ですが、こちらは、モチベーションにも関わります。

子供は意識して努力しません。なので、親の方で環境を整えて、モチベーションを「作る」のです。


例えば、ご近所にもお友達にも外国人はいなく、英語とは無縁の親子でも、英語教室や英語サークルなどに入り、英語のイベントを見つけたら参加し、おうちでも毎日英語タイム・・をすることで、子供には「英語は必要」と思わせることができます。


ところが、子どもが幼稚園、保育園に入ると、よっぽど英語に力を入れているところではない限り、日本語環境のみ、です。先生もお友達も日本語しか話していなければ、幼児のもともとの言語習得の目的はコミュニケーションなので、日本語の習得により力を入れた方が生活に有益、と子供の脳が判断し、英語は後回しになってしまうのです。



1~2歳は、習い事に通うにはまだ早いと感じるかもしれませんが、言語学習ではちっとも早くありません。

むしろ、2歳は、レッスンでも聞いた通りにリピートもでき、日本語と同じように英語も話せるようになっていくので、英語学習も始めやすく、上達もよく見えると思いますよ。


親子クラスでは、今、可愛い仲間を募集中です。


今月のテーマは野菜です。

おままごとを英語で遊んでみませんか