次男くん。9月で3歳6ヶ月。
幼稚園に行き初めて半年。
ずいぶん成長しました。

相変わらず、おしゃべりは微妙です(^_^;)
まぁーうるさいほど喋ってはいるんですが、
喋ってる風というべきかな(笑)
一人でごちゃごちゃ喋っているのをよく聴いてみると英語っぽいような。
まさか、英語を喋りはじめるとは思わないけど(^_^;)縦に口が開かないのかなと思う事がしばしば。
たまに、はっきりと「だいじょーぶだいじょーぶ」って呟いているのが気になります(笑)

先日の運動会では、
かけっこも、お遊戯も、たま転がしも、体操も、ごあいさつも、ちゃんと1人でできてびっくりしました。
年少さん達は、運動会などの親が見に来る様なイベントって大変なんですよ。
泣いたり、ぐずったりする子続出で(^_^;)
当然、先生達は加配付きの子に構う暇なく・・・(笑)
でも、ちゃんとやってました。

かけっこでは、ゴールテープをとおせんぼされたと勘違いし止まってしまった為、客席爆笑。
ゴールを通ったら拍手喝采。
スター気分を味わった?みたいです(笑)

閉会式では、もう集中力が切れて
ずっと砂いじりしていましたが(^_^;)
転んでも1日泣く事なく先生にも褒められました。



3歳半検診では、身長の伸びをやたらと指摘されました。病院では体重さえ増えていれば大丈夫と言われてます。
・・・って言っても、なぜか?身長にこだわる保健師。
ダウンちゃんなんだからこんなもんでしょ。・・・って、思っている私。
お気楽過ぎかしらね(笑)
発育曲線にも入ったじゃん。
ま、最近では調子が良いと顔つきすらダウンちゃん顔じゃなくなるんで、わからなかったのか?


オムツ外しは上々ですが、
遊びに夢中で言うのが遅い時も結構あり。
幼稚園にはパンツで行ってます。
幼稚園では95%大丈夫。
おうちでは50%位です(笑)めっちゃパンツ洗ってます(^_^;)

お着替えも一人で出来ます。
驚くことに、お風呂で体も上手に洗います。
お風呂から上がるとタオルで拭くのも上手です。
(以上、手伝うと物凄く怒りますので大変です…(^_^;)
なんと!お箸も使えます。誰が教えたわけでもないのに!
コレ不思議。素晴らしい観察力です。
もちろん!ゴルフも継続中。
最近はパターに夢中。入っても入らなくてもガッツポーズが出ます。
ゴルフ中継の見過ぎか?(笑)


近頃、ダウンちゃんママたちの話題は、奥山佳恵さんの先日のTVなのですが…
先日、毎年恒例のダウン症の子達による写真展準備に参加しまして、
この話題で持ちきりな感じでした。
すごいがんばってやってる感もあり、恵まれてる感もあり。
栃木はなんか違うな(^_^;)っていう言葉もチラホラ(笑)
その帰り道のラジヲでも奥山さん出ていました。
本当、この人おもろい気さくな人ですね~。ハンドメイド好きだし。
ただ…
世に、ダウン症ってこんなのです!って、知ってもらうっていい事だと思いマス。
だけど…
その度、微妙な気持ちです(^_^;)
ダウン症の子って、こうなんだよ。あ~なんだよ。…って言っても
うちの子、あんまり当てハマっていないあせる


まず、一番の特徴である、筋力が弱いっていうのが当てはまっていないのが、最大の謎(笑)
軽い子っていうのは、すごく希かも知れない。
でも…ダウン症はダウン症なんだよね(´・ω・`)
別の意味での不安(笑)

11月1日~写真展始まります。