紅参の香りが大好きです。



何度か紅参パウダーを使って、石けんを作りましたが、


肝心な香りがイマイチ…


『jinseng』のフレグランスオイルを使ってみても、


あの、強烈な香りは出せません(´□`。)



なので、思い切って市販品の石けんを混ぜようかと…。


元韓国コスメマニア(自称)のストック品の中から発見した石けん。


どうせ、もう石けんは作ってるしね^^


でも、一回も使ってない。


とりあえず、1回使ってみてから削ってみるかな(セコイ!)


どうせ、いくらお肌にいい!って謳っていても、


手づくり石けんにはかなわないのが現状ですものね♪


バシャバシャ…いい香り~ラブラブ


久しぶりの市販品だわ。


でも、アレ?突っ張らない。全然つっぱらないよ~コレ。


すべすべ~。


Country Blue~ブルーベリーの丘から


この石けんの透明バージョンははっきり言って酷かったむっ


(コンフェにして、石けんにぶち込んだよwww)


でも、コレは良い!あ。でも…やっぱり、ちょっとサッパリすぎだね…。


よし、今回は溶かしてみようっと♪



今回のレシピ



太白ごま油 150g


テッラブオーナエキストラブレンドオイル130g


(ひまわりオイル75%・エキストラバージンオリーブオイル25%)


パーム核オイル110g


パームオイル90g


ひまし油20g



紅参パウダー18g


竹塩12g


紅参石鹸90g+マカデミアナッツオイル小さじ1+精製水60g



ディスカウント 9%


Country Blue~ブルーベリーの丘から




市販品の石鹸は固いので、おろし金でずりずり…


精製水でふやかして、湯煎にかけた。


アレ?溶けても、また上が固まってくる。


嫌な予感。


香りがキツイけど、思い切ってレンジでチン!


溶けた!…けど、すぐに固まってくる。マジ嫌な予感。



とりあえず、本体作成。


ぐるぐる…うわ!ごま油のせい?きれいな薄ピンク色だわ。


前に、ごま油使ったときは気づかなかったナア。


そういえば、水分全量きゅうり汁だったからだね^^(きゅうり&竹塩石けん)



ブレンダーを使ったけど、トレースまで20分かかった。


せっかくの色が勿体無い気がしたけど、オプション投入。


フレグランスオイル投入。


さて…紅参石鹸は…?


やっぱ、固まってるガーン


こりゃ、マーブルにも、二層にも出来無そうだ。



また、レンジでチン!よし!スピード勝負だ。


…と、今までぐるぐるしていた石けん液を少し入れた。


叫びキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!固形に逆戻りorz...



ツブツブだよ…(笑)


でも、もうダメな気がして、ボールの中へドボン(ヤケクソ)


仕方がないので、湯煎してみた。


やっぱ、ダメ…溶けない(笑)


あまり熱しても分離が怖いので止めた。



ま、いっか。ツブツブ石けんって事で(笑)
Country Blue~ブルーベリーの丘から



今回は、久々に木箱を使いました。




ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ


↑ポチっと応援してくださると嬉しいです♪