さて、さて廃油石けんのその後です。


アルコール無しで作ったのですが、

問題なくしっかりとけん化したようです。

気になる匂いですが、しっかりけん化しているせいか?

発酵臭はなくなっています。


でも、でも…塩析したい。(大好き!)

ボールからスプーンで削って、

ビニール袋に入れ二日ぐらい放置(暇がなかっただけです。)


石けんと同量位の湯をわかしてドボン。

溶けるまで待つ→冷めたらまた火にかけるを繰り返し、

完全に溶けたら、塩をドボン。

もう、お分かりですね^^

そう、塩析はいつもテキトーなのです(笑)

でも、何回もやっているので

分離するタイミングがわかってきた気がします(*^▽^*)


ところが!今回は白っぽくならない。

半透明のまま分離しています。

不思議だ~。

しかも、すぎな色。

面白~い。

これだから石けん作りはやめられない音譜


…って、驚きすぎたのか?

ヘラを差し込んでおくの忘れました。ガーン

手で、塊を取り出しました(汗)

くんくん。匂いを嗅ぎました。

ちょっと、くさい(笑)


塊をサッと水洗いして、手でグシュグシュと潰します。

また、適当な量の湯を沸かし、ドボドボっと投入。

溶けたら出来上がり~。

ブルーベリー屋さんのブログ

その後は、セスキ炭酸ソーダを加えるんですが

(お洗濯用なので)

今回は、大量に重曹を購入してしまったんで、

重曹熱分解水に挑戦したいと思います♪


そのお話は、また後日。


ペタしてね にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ にほんブログ村