こんばんは、aoyamaです

前回、断捨離の話題が出たので
そんなお話です

なかなかなブームになった断捨離。
実行された方も多いことと思います

私もここ2~3年ほどの間、
不要なものを手放すことを意識してきました。
始めは、捨てることに不安を感じたり
迷ったりしたものです。
続けるうちに、不要なものを捨てることに抵抗が無くなってきました。
今思うといらないものを捨てるのに
抵抗を感じること事態、おかしなことだなって思います。
捨ててきたものは様々
身近なものだと、
洋服、靴、鞄、アクセサリーなどの物質はもちろん
不要な人間関係、思い、執着、古い考え…
そんなことを続けるうちに、
身の回りがどんどんシンプルになってきました。(当然ですが…)
クローゼットは以前の1/3ほどの量に。
そして、大切にできないもの
よく言う、ときめかないものは買わなくなりました。
その分、購入に至るものに出逢う確率もさがり、
買い物量も俄然、少なくなりました。
そして、以前とはお金や価値に対しての
思い・設定が変わったので
何かを買うときにほぼ、
値段で選ばなくなりました。
もちろん、まだまだ自分の経済力の範囲内のことですが。
意外なところからの収入や
高額なもの、
欲しいな、と思っていた物を
いただくことも増えました

お金と自分はエネルギーで繋がっていて
滞りなく循環させていれば
必要なだけ引き出せる
そんな風に思います。
人との繋がりもまた
お金との繋がりとよく似ていて
ときめかない関係は
エネルギーを浪費し
色々なものを奪う
その中でもよくないな、と思う
「時間泥棒」は
意外と身近にも居たりします。
お金は返せても、時間を返すことはできません
自分自身も時間を大切にして、
時間泥棒に遭遇しない自分であることの方が大切ですけどね

人の身体はほとんどが水分
諸説ありますが、
その細胞の数は60兆個
その20%が日々死んで
新しい細胞が生まれているとしたら、
人間も水物と言えるかもしれません
だとしたら、
不要なものは捨て
どんどん循環させないとです。
バケツの中の澱んでしまった水に
キレイな水を加えても
バケツの中の水はキレイにはなりません。
澱んだ水は捨てないとね

そして、手放すときは感謝を込めて


キレイになっちゃう夏のキャンペーン開催中

http://s.ameblo.jp/bluebearbullet/entry-12180250288.html


お客様にゆったりとおくつろぎいただける空間を保つため、
口コミとご紹介の方のみお受けしております。
場所は大阪市中心部から電車でおよそ15分、最寄駅から徒歩30秒

詳細はご予約時にお知らせいたします。
ご予約・お問い合わせはメッセージからもお受けいたします。
セッションメニューなど、一部出張可能ですのでご相談ください。
その他のメニューはこちらから
http://ameblo.jp/bluebearbullet/entry-12116229147.html
最後までご覧いただきありがとうございます

素敵な連休をお過ごしくださいませ
