今年も行ってまいりました奄美遠征

とは言っても毎年の事ながら
大人の事情で釣りする時間は朝夕の数時間

今回は迷走ノロノロ台風通過後とあって爆釣を期待して(笑)
1日目(8/11)
朝一の便で大阪を出発し、鹿児島経由で奄美入り
日中は基本動けないので
夕方になってから準備して磯へ
海に1年振りの挨拶をしてキャスト開始
( ・д・)/--=≡(((卍
まずはポッパーでやる気のある奴から
しかし反応するのは
ダツのみ

次はダイペン
やはり反応するのは
ダツ
シンペンに変えても
ダツ
ダツ
ダツ
ええーい!うっとうしいわ~

ならばと少し沈めて
ゴン!
根掛かりロスト
リーダーを組み直す時間も無いので
タックルを持ち替えて再開
しかし日没前まで投げましたが
この日はダツのみ

2日目(8/12)
前日とは違うポイントへ
島の磯はどこに行っても貸切状態なので
安全の為、少し明るくなってからエントリー
トップからスタートするも
反応するのやはりダツ

シンペン、ミノーを投げるもイマイチ

時間もあまり無いし
ここは少し水深がありジグも使えるポイント
なのでジグで全層探ることに
その数投後
沖のシモリの向こう側へ投げ
少しスロー気味のワンピッチでシモリ横を通過した瞬間
ドン!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
シモリ際でのHITなので
少し強引に巻いて寄せにかかります

寄せてからも磯際で少し走られましたが
そのままぶっこ抜き

2年ぶりのカスミなので
ブツ持ちでもう1枚

実はこのカスミの後ろにもう1匹
一回りデカイのが付いてきてましたが
針外してすぐキャストしましたが残念ながらキャッチに至らず

そんなこんなで写真撮ってたりしていると
タイムアップ

夕方
朝と同じ場所へエントリー
トップ、シンペンに反応が無いので
ジグを投げ続け
メーターダッツンダーのみで終了

その日の晩は朝釣れたカスミが食卓へ

刺身と照り焼きで美味しく頂きました。
3日目(8/13)
この日は朝からMさんの船でGTキャスティング


向かったのは超有名ポイント
テンション上げ上げで朝から投げ倒し

しかしこの日は風も無く
水面はベッタベタの鏡
全くトップに反応しません

そんな中後ろでジギングしていたTさんのロッドが絞り込まれ
なかなかのファイトで上がってきたのは

ナイスサイズのバージン(スジアラ)
それでも自分はGTを夢見て投げ続け
ようやく
バシャ!
出た!
しかし惜しくも
フックアップしない
下手くそ過ぎます
その後Tさんは
アカハタ、オジサン、バラハタと順調に釣り続け

Mさんもトップでアオチビキを釣りあげました
が、自分はノーフィシュ

唯一癒やされたのは

物凄い数の魚の群れ
まるで水族館のようでした

そしてその日の晩は島のメンバーとの飲み会

久しぶりの再会に話も弾み時間が経つのも
あっという間でした。
Mさん
お忙しい所飲み会の段取りから船まで出して頂いて本当にありがとうございました。
4日目(8/14)
この日も朝一から磯へ
前日のオフショアでもトップに反応無かったので
邪道ですがジグからスタート
( ・д・)/--=≡(((卍
するとすぐに答えが出て
またまたブツ持ちで(笑)
幸先のいいスタートで連発を期待しましたが
時間までに釣れたのは結局この1匹のみ

いつもは写真ばっかりなので活きてるカスミ撮ってみました

夕方
またまた同じポイントへ
またしてもジグからスタート

しかし反応するのはダツのみで
日が暮れる前に終了

最終日(8/15)
朝の便で帰阪するので
釣り出来るのは約1時間
またまた同じポイントへ

やはりジグからスタート

開始早々違和感

ゴミでも引っ掛けたかな?
と思い巻き上げると

アカハタ
やはりジグだと色んな魚が釣れますね

しかし狙いの魚種じゃ無いし時間も無いので
キープキャスト
( ・д・)/--=≡(((卍
しかし残念ながらこれしか釣れずタイムアップ

今回もGTはお預けとなりました

今回のタックル
◆レイジングブル100XR-2 + 16キャタリナ6500H
(PE6号 + リーダーフロロ100lb)
◆レイジングブル104XF-2 + 15ソルティガ5000H
(PE5号 + リーダーフロロ80lb)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村