2022年初めてのブログです。

なんとオミクロンで1月のいけばなのお稽古が中止になってしまいました(涙)

あーあ。

しかし、お正月花が割と花もちが良いので今のお花を長持ちさせようと思います。

つるバラの誘引はほぼ終わりました。

庭のつるばらのアーチが8年経って、腐食してボロボロになってしまいました。

ほぼ茎の支えによって鉄骨は宙に浮いてる状態・・・

 

鉄ってこんなに錆びて腐食してしまうとは!恐らく塩害もあるのだと思います。

更に、アーチが東から西に向けて設置してあるのですが、西日の方が日当たりが良いのですね。

なので、つるバラが西に向かって力強く伸びようとするので、アーチがほぼ目視75度くらい?(笑)傾いてしまいました。

今度のアーチは今までの物よりも幅が広くて、コーティングもされているので、丈夫です。

 

 

上部のアーチ部分

image

 

更に土に杭を打ち込むタイプなので助かる!

今までの物は土に差し込むだけだったので、私の腕力では大して埋めることができず、それも傾きの原因でした。

ただ、今までのアーチにはシュートを結び付けるだけではなく、アーチの隙間に差し込んで絡ませて来たので枝によっては取れずに何本かの枝は切ることになりました。

取り合えず、大事なキングローズがかなり枝は整理されたとはいえ、誘引しなおせました。

植えてから毎年満開に美しい花を咲かせてくれていたので、今年ちゃんと咲いてくれるか?アフタヌーンティーが出来るか心配ですが、あとは寒肥をしっかりあげて終了です。

ちなみにアーチの反対側は羽衣を植えているのですが、梅の木の陰になるからか、こちらは成長が悪くて大して花が咲きません。

枝も弱弱しいので誘引は楽でした。

(庭木を剪定したら隣家が丸見えになってしまったので、全貌写真はパスします・・・)

 

そしてナエマさんです!

道路側のフェンスに誘引しているのですが、あまりにシュートがのびのび過ぎてその先端に花が咲くため、ほとんど3メートル見上げないと花に気が付かない状態に! それにしてもナエマって花も香りも強健性も素晴らしいのに、アーチもダメ、フェンスもダメ ではどうやって育てるのがベストなんでしょうかね?(笑)

取り合えず、バッサリ切りまして、鉢に詰め込みました。

木立育てするなら、もう少し切り詰めても良いかも・・・

 

image

思い付きで掘り起こしたので、放置されていた使っていない鉢にとりあえず植えたので鉢がばっちい(笑)

オベリクス仕立てもあのステムだと無理そうだし、やはり切って切って切り詰めて木立仕立てが良いのでしょうかね?

あまりにステムがこれでも伸び伸びになるようでしたら、切りやすくはなるので切り花要員にしようと思います。

 

せっかく今年初めてのブログなので、深刻じゃない軽くてくだらない今年の目標を書いておきます!

① スマホのメールなど未だに携帯連打方式で打っているので(笑) フリックで入力できるようになりたい!(笑)

携帯世代なのでなかなか移行できないんですけど、慣れれば早く打てるようになるんですかね?(笑)

 

② 惰性で飲む晩酌をやめたい!(笑)

 夜ご飯の時に旦那さんと缶ビール(含 発泡酒)を半分こで飲むんですけど、別に飲みたいわけではなくて、ただの習慣なんですよね・・・。350㏄の缶の半分ですけど、ほぼ毎日なのでやめようと思います。旦那さんの酒量が倍になっちゃうけど(笑)

 自分ではお酒好きな人間だと思っていたのですが(笑) 飲めるお酒に種類があることに最近気が付きました。私、炭酸の入ったお酒しか飲めないようです(笑)

 

 ③化粧品のサンプルはもらったらすぐ使う!

年末の整理で、もらった化粧品サンプルが出てくる出てくる、、、

可愛いミニボトルだったりして、「旅行の時にいいかも」と毎回大事に取っておいて、旅行には結局いつものポーチを持って行ってるんですよ! 使用期限もあるのでもらったらすぐ使った方が良いのですよね。

 

取り合えず、目標達成できそうな物を書いてみました。 

 

先日の雪! 数年ぶりの積雪に雪だるまを作ってみたのですが、、、



なにこれ?(笑) 怖い!

何が変なのか分からない・・・。