11月のいけばなの二回目のお稽古、ぐずぐず記事にしなかったら、あっという間に12月になってしまう!
毎年言ってますが、本当に月日が経つのが早いですねー。
昔は何とも思わなかったけど、最近では年月が経つ=年を取るという事を意識するようになり、何とも言えない気持ちになります・・・。
 
今回のお稽古はこちらでした。
 
 花材 紫式部 ドラセナドリーミー 羽毛鶏頭
 型式 直立系
 花器 まどか
 
羽毛鶏頭も初めての花材でした。
そして、この紫式部!うちの庭にあったり、よく見る紫式部って南天のように茎が下垂して実のなった枝が枝垂れて
いるものなんですが、今回の紫式部は完全なる枝物でした。
固い木の枝に紫の実が束になって付いています。
紫式部って種類があるんでしょうかね・・・。初めて見るタイプの物でした。
どんな感じで生えているのか、木の全容が気になります・・・。
葉物のドラセナドリーミーは数あるドラセナの中でも一番派手で好きです。
ちょっとクリスマスっぽい雰囲気もありますよね。
ドラセナサンデリー、ドラセナゴッドセフィアーナ、ドラセナインディアナ、ドラセナレインボー・・・あとなんだっけ?
花材で使う葉物のドラセナはたくさん種類があります。
 
 
先生の作品
 
 
一番下のトルコ桔梗は枯れてきているんですけど、枯れ方がバイカラーっぽくて(笑)
そういう模様に見えなくもない・・・・。
image
 
床の間の花材なのですが、アイリスが咲かずにもう枯れてしまった・・・と先生が嘆いていらっしゃいました・・・。
でもアイリスって5月ですよね?今の時期にあるのがビックリです。
image
 
 クリスマスにワクワクするたちでもないのですが・・・(笑)
子供の頃からアドベントカレンダーが大好きなのです!
売っているアドベントカレンダーがチョコレートの物が多くて、毎年買っているのですが、
ここ最近はモロゾフのチョコやキャンディーが入ったものを買っていました。
本当はマスコットとか玩具系の物が入っているのが欲しいのに!(←年甲斐もなく・・・(笑))
と思っていたら、今年はクリスマスコフレ系でアドベントカレンダーが豊作でした。
私が買ったのは、Paul&Joe の物です。
写真だと平面的に見えちゃうけど、厚み、大きさ共に百科事典サイズです(笑)
 
image
蛇腹に開けるとこんな感じ。
可愛い~!テンション上がります。
これを12月から毎日クリスマスまで、日にちの窓を開けていくと、コスメやグッズが毎日ひとつ入っています!
明後日から開けられるので楽しみ!