お花の先生の活け花の作品を見て、フリル咲きトルコキキョウの美しさに感動し、苗を植えたのが5月。

一番花が咲きました!

2020071413570000.jpg

 

雨に当てないために、二階のベランダでプランターで育てているのですが(切り花用だし・・・)

 

う、うーんタラー・・・思ったような感じに咲いていませんね。花が小さい・・・。直系4センチくらい。

茎が短くて、本来は80センチくらいにはなるはずが、30センチくらいです。

2020071012300000.jpg2020071413570000.jpg

やっぱりプランターより、1株づつ10号鉢とかで育てた方が大きくなったのかな??

一応、ラベルには4株でプランター1台という感じだったんですけどね。

あとはベランダではあるのですが、雨ばかりでかなり吹き込んでいます。

湿気が大敵なのに、いつもプランターはびしょびしょ。

これじゃぁ肥料分も常に流れ出ちゃっているんじゃないかな。

頭に来るほどの雨続きで、圧倒的に葉っぱへの日照時間も不足している気がします。

 

蕾も出てきています。

2020071012300000.jpg

実は・・・ほんの1週間前に大失敗の事をしてしまいました。

「トルコキキョウの育て方」でネットで検索すると沢山出てきます。

あまりに茎が短いままなのに蕾が出てきてしまったので調べていると、あるサイトに

「トルコキキョウは蕾を採る摘蕾作業が必須。しないと大きな花が咲かない」

と出ていました。

慌てた私は、もう少し茎を育てるために、その時に出ていた大きめの蕾をいくつか採ってしまいました。(まぁ雨に打たれてフチが少し茶色かったので、咲いても傷むのかなという感じもあったので)

うーん、でも本当に採っても良かったのかなぁ??と思い、サカタのタネの電話相談室に電話をして聞いてみました。

 

そうしたら、

「そのような作業は全く必要ありません」

とのこと・・・。

あーあ!先に電話で聞いておけばよかった!!

結構、サイトの情報って間違っているものも多いんですよね。

 ま、タダの情報なんて責任の所在はどこにもありませんから、正しい情報が欲しかったらお金を出して本を買うか、

ちゃんとプロの意見を聞かないと!と改めて思いました(笑)

もしかしたら、一番花って一番大きい花だったのかなぁ?

でも茎の高さからして、あまり大きなお花は望めそうにありません。

あの先生の活け花の作品のような、大きなお花はやはり素人には咲かせられないのかなぁ???

↓これ

今咲いているのはクリーム色なので、あと、薄いピンクと緑、本名の紫が楽しみです。