BLUE TREE daily life of smile -11ページ目

BLUE TREE daily life of smile

子育てママを応援したいと、ママレポ監修・HugNeri主宰・ベビーマッサージ講師・保育園看護師いろいろやっています♪

今日はクリスマス♪

我が家にもツリーはあるんですが、今年やってきた猫のそらは絶対オーナメントにぶら下がるだろうと飾るのを断念しました。

以前、上石神井のおもちゃ屋さんcuriousさんで一目惚れしたパッチワークの靴下を飾りました。
その中に子どもたちはサンタさんへの手紙を入れていました。

息子くんの手紙に描かれたサンタが怖すぎて、パッと見た時ドキッとしてしまったよ(゚д゚lll)

それがコチラ…

{AD1BB6F4-03A7-4BCD-BB9E-03E41654B98D}

怖い...怖い...

小2の息子くんは、まだかろうじてサンタを信じています。
中2の娘っ子はサンタ事情を知っていますがサンタへの手紙は書いています。
小5位から知っていたのかな???

{C77D12AA-EA40-4AF4-8515-103D843D160A}

プレゼントは一応、子どもたちのリクエストのもの♪
息子くんはゲームのソフト。
ただ、現在DS取り上げ中なので、ゲームは出来ず(^^;
娘っ子はママと原宿ショッピング希望なので、サンタからカードにしました。

{B7E16254-2B1B-4330-95E8-F5AEC0E3EAE8}

クリスマスが終わると、いよいよお正月な向けてバタバタ!

今年は息子くん・パパはパパ実家の広島へ。娘っ子はバレエの年末年始レッスンに参加するので私と東京に残ります。

私もどう過ごそうかワクワク♡

クリスマスおめでとう
久しぶりのハンドメイド♪
...といっても簡単すぎる(^^;

毛糸を使った何かを作りたくって、でも、すぐ形になるものがよくって...

作ったのがコチラ!

{28EE1740-A16E-43B7-8018-D11B0961C20D}

ポンポンリース♪

材料は全てダイソーってところもいいでしょ?

{2DA37F9B-6CE6-4CCA-90A5-CA51443885BB}

今はクリスマス用の材料も豊富だから良かった♪
クリスマスを意識していたわけではないので、クリスマスカラーのものは選びませんでした。

{0265D036-C09B-4F81-ADEC-2E4228A5EC8E}

そして、ポンポン作る道具も100円!
もっと大きいサイズを作るキットもありました。

これの35mmのサイズのもので、ひたすらポンポンを作る...
でもこのキットがあれば簡単♪

それでグルーガンで付けていくだけ!

{5D2C789E-6CB6-4EFE-8961-1F63DDF111B2}

所々にレーステープを付けたのもいい感じ!
余ったレーステープでリボンアレンジ風なのを内側に付けて完成!

ブルー系ナチュラルなリースに出来上がりました♪

今回のテーマ【感染性胃腸炎時の嘔吐の処理】です!!

今、大流行中!

この記事がUPされるリアルタイムに我が家の息子くんも…

{43E5EC3C-8C96-4C4B-A74D-314F083AB63F}

{A5FD1033-24ED-4ACF-80C3-73A444701F03}

脱水症状が強く、点滴もしてもらいました( ノД`)

勢いよく嘔吐されると、どうしたらいいか…
感染を広げないように消毒までしっかりとして下さいね。

虹記事はコチラ


 

 

前回コラム一覧は画像クリック

 

少し前に話題になっていたニトリの白ブリキ色々。
蓋付きのブリキ缶をゴミ箱にしました。

{D56E9E12-1996-4895-B71B-5ECA6E008CCC}

我が家のネコのそらくん、お腹が空きすぎて(ご飯あげてますよ!)ゴミ箱あさります...
その対策でもあります(^^;

ゴミ箱といえばビニール袋を付けたい。
でも、ブリキに直接は、ビニール袋が見えちゃってステキではない!

...とゆうことでダイソーのブラスチック製ゴミ箱をin♪

{8A3F540A-F801-4D5F-AF4E-E7F33D3BED6D}

意外とこのブリキ缶に丁度いいサイズ無かったんです!
ダイソー300円商品です。

{4E8B7BBB-FF27-48A8-9C02-DA32607FEAF1}

これにビニール袋をつけて蓋をすれば、見た目もスッキリです。

このブリキシリーズ、他にも商品があって、私はジョウロもGET♪
インテリアにも使えそうな感じ♡
ベビマやサインの講座で必ず話題になるのが「離乳食」

食べないんですけど...
丸飲みするんです...
どうやってすすめたらいいか...
レパートリーが...

聞かれる内容は様々!

娘っ子も、息子くんも、離乳食はスムーズで手こずった覚えがないのよね。

{204BACFD-67E1-4FCE-98D0-796339A5A230}
(息子くんの離乳食写真、懐かしい♪)

自己流で過ごした感もあるけど、ちゃんとした知識もない。

保育園でも0歳児クラスは1年を通して食事に関して苦労する一つです。

家庭環境や親の価値観的なところも影響するから半端な知識ではどうにもならない。

保育園には給食先生も離乳食の相談にはのってくれるけど、子育て経験のない若い子ばかりなので、難しいところもあるのよね。

なので、私もしっかり勉強することにしました!

{0AF68BEE-B272-4EAD-BF44-494991EB3C9D}

通信講座だから、意識して取り組まなきゃな。