LOビギナーズセミナー参加レポ | 明日への手紙

明日への手紙

HSP、元看護師のしもだあおいです。
がんばりやのあなたに送る、ちょっとしたお手紙のようなブログ。
辛いとき、しんどいとき。ふらっと立ち寄り、ちょっとホッとできるような、そんな場所に。
「ひとりじゃないよ」と伝えたい人がいます。
よろしくお願いします。

あなたに寄り添う 整理・収納・お片付けサポートで、優しい暮らしづくりをお手伝いします。    

千葉県市川市のライフオーガナイザー 
 下田 葵です(*^^*)      

ライフオーガナイズのビギナーズセミナーに参加してきました。

{EF14DDC5-C59F-47EC-9553-DA3C0ECF3EB8}

講師は川崎朱実先生。

ご自分で利き脳左左とおっしゃってましたが、まさにその通りの印象。

理論的でサバサバしていて、信頼感に満ち溢れている方です。

こんな方がいらしたらクライアントさんは心強いだろうなーと、感じました(*^^*)

ライフオーガナイズでは、収納の仕方は10人いれば10通り。

オーガナイザーとしての働き方も、基本はありますが10人いれば10通りなんだということを、改めて感じました。

一級の講座を、より具体的に深めた感じです。

現場経験が浅いわたしにとっては、見るもの聞くものが参考にしたいものの連続!

オーガナイザーが現場に持っていく七つ道具?みたいなものも、実物を見せていただけたので、リアルに仕事のイメージを持つことが出来ます。

早速スライダーバッグを各種、わたしも買い揃えようと思いました( ̄▽ ̄)あれは便利ー!

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

わたしがライフオーガナイザーを目指したきっかけのひとつに、自分で働き方をカスタマイズ出来ることがあります。

家族との時間、子どもとの時間を今は大切にしたいというのが、今のわたしの優先順位としてあるので。

自由が利くというのが、わたしにとってメリットがすごく大きいなと(*^^*)

子どもとの時間を確保したいということを考えると、今は働ける時間は決して多くありません。

でも子育て真っ只中の、こんなわたしだからこそ、現場で活きること、伝えられることもあるかなとも思うのです。

…って、セミナーを受けながら、ぐるぐる自分の働き方をイメージしてました。

マイナスだと思うところも、本当はマイナスなんかじゃないんだなー。

まだまだ色んなことやれるなー。

考え出したら止まりません。

ワクワクしちゃいます( ̄▽ ̄)

講座はもちろん、同期と話したりセミナーを受けたりする中で、毎回こんなにたくさん気付きがあるライフオーガナイズって、本当に面白い!

わたしの貴重な夏休みになりました(*^^*)



百聞は一見に如かず(*^^*)



ランキングに参加しています(*^^*) よかったら、どちらかポチッと押していただけると、励みになります! ↓