”先輩ママに会いに行く③~障害の受容と…~ | 【娘と私の成長記録】

【娘と私の成長記録】

3歳の姫は、先天性の脳性麻痺&発達障害。ある日突然、他人事が自分の事に。ママ年生…と思ってたけど、姫ママ3年生(*´ー`*)
ブログを日記のように書き始めて2年。

試行錯誤の毎日と、我が家に起こる様々な出来事…

徒然なるままに日記にしています。

もうずいぶんと前になってしまっていますが…



先輩ママに会いに行った時のお話です☆



始まりは1冊の本。


本との出会いと気づき

 

 

先輩ママに会いに行く①

 
 
 
順に書いて来ましたが…




今回は保護者の受容のお話です。




いつも、たらたらと
話が長いので
今日は一番衝撃だった言葉から。



『頑張ってドクターショッピングをしたり、
県外まで療育ショッピングされてきた方も
いっぱい見てきたし、
私も人一倍
勉強した方だと思うけど…

しない方が良いとか、
しても意味がない…と言う話ではなくて

頑張って色々しても
私が出会った中で、
凄いねー変わったねー
と言って、
障害者…と言うものから
抜け出した人はいない。』


すみません。ちょっと前過ぎて…私の解釈が多く入り過ぎて、正確な言葉じゃないかしれないけど。


要は…
頑張っても頑張らなくても…
さほど変わらない?
私の解釈。



あーこれで良いんだって、
どこかで気付いて受容するしかなくなる。
そして諦めた時とかに、
ふと出会った先生や
学校に行きだした時に
何かに気づいたり、
子供が少し成長してたりするもんだって。


他の子供だってそうでしょ??
突然小学生にはならないし、
突然絵が好きになったりしないし
大人にはならない。


必ず出会いがあったり
時間をかけて過程がある。


何よりも、
うさぎカフェの安藤さんに言われると…
とても説得力があった。



何百人と言う障害児児童の保護者会で
出会った方々、
うさぎカフェや他の活動で
出会った方々の人数を考えたら、
私とは分母が桁違いに違う。
年数だって違う。



あー。
全部良いんだ…と思った時に
私は、
『育児放棄?』
って思ってしまったんですが…



と。



『毎日、ご飯作って、
身の回りのお世話してるんでしょー。
育児放棄なわけ無いじゃん‼️
頑張ってるでしょー』
って。



今は休憩。
また、小学校や今後を
考えるポイントがやって来るまで
楽しく過ごしたら良いのよーと。



頑張るのも…良いのよ。
そうしたいならしたら。
けど私は療育探して県外へ…って
言うなら、その時間とお金を
家族と楽しい事に使うかな❣️





うん。うん。
にやりにやりにやりにやり



最近それは私もそう思う。
変わる時は変わる。
変わらない時は何をしても
変わらない。




ポイントを押さえながら、
日々楽しもう。。




そう思えたのでした照れ照れ照れ






それ以外にもNPO団体にして
寄付をどうやって集めるか
NPO団体は山のようにあるけれども、
自分達の身を切り崩している
団体がほとんどであること。
どうやって寄付をあつめているか


うさぎカフェの今後や
他の市の情報などを聞いたり

来るのが少し大変かもしれないけど…
レアな病気のママ達との
ママ会もしたいと
思ってるからよかったら来てねー。
と誘って頂き、
ホントに楽しい時間を
過ごさせて頂きました。



お近くの方は…
一度遊びにいってみてくださいね(*^^*)