ちょっと日が過ぎてしまいましたが、

先週、六本木のストライプハウスギャラリーで

「永遠の幻想・美の幻影」と題された特集展を

観てきました。

 

 

 

 

銀座のスパンアートギャラリーの企画による、

幻想をテーマにした絵やオブジェは

頽廃的、官能的な美しさを持つ作品が多数あり、

どれもじっくり見てしまいます。

(最終日に近かったせいか、比較的空いていたのも

鑑賞しやすくてよかった)

好きな作家も多く出品していて、特に今回は

味戸ケイコ氏の「青の微笑」という作品が気に入りました。

 

 

 

味戸氏の絵の、

鉛筆と水彩で描かれた淡く儚げな雰囲気は、

どちらかというと濃密な画風や、

エロティシズムの強い主題の多い他の作品の中にあって

ちょっと異質な感じでした。

 

他には絵ではないけれど、

森馨氏の、箱の中に入った天使を表した

人形のオブジェが印象に残りました。

 

 

幻想という言葉からイメージするものは

人それぞれでしょうが、

この展覧会を見る限り、それは人の中にある、

隠された願望、欲望のようなものであるかもしれません。

 

 

 

(画像はギャラリーのサイトよりお借りしました)

 

 

 

六本木には久しぶりに行きました。

特にギャラリーのある芋洗い坂を歩いたのは

20年ぶりくらいかも。

週末の昼下がりの芋洗い坂は、

閑散としていて車通りも少なく静かでした。