写真と音楽を4月12日生まれのあなたへ☆☆☆ | . : * :・’゜☆ 三ツ星からの招待状 . : * :・’゜☆

. : * :・’゜☆ 三ツ星からの招待状 . : * :・’゜☆

Yahoo!ブログの終了に伴い引っ越してきました。
ためになる事など何ひとつ書けませんが、よろしくお願いされちゃってください(@ ̄∇ ̄@)

☆ 夜は「ドビュッシー言うたらこの曲やん!」といわれるくらい有名な曲を♬

 

Clair de Lune(月の光)

 

 

いつも矛盾や悲しみをもっていたというドビュッシー。

夜の曲に選んだClair de Lune(月の光)』、タイトルからすると幻想的な月夜をイメージジしますよね 月見

しかし彼が描こうとしたのは、ただの月の光の情景ではなかったようです🤔

 

この曲はフランスの詩人が書いた『月の光』と言う詩をもとに作曲したと言われてます メモ

そしてこの詩には「楽しいこと」、「悲しいこと」という相反するものがこん然一体となった、あいまいな世界が書かれているように思います。

 

それを言葉を使わずに、ピアノの音だけで『月の光』の詩の世界を表現したドビュッシー。

やっぱり天才なんでしょうなぁヒヨコ

 

 

 

そんなこんなで今夜のアイコンは、【乙女のはにかみ】の花言葉から、ワシのはにかんだ笑顔をドキドキ

・・・

・・・・

・・・・・な、なんすかぁo( ̄‐ ̄*) プルプル

 

 

ドビュッシー好きな方、クラッシック好きな方、お時間をいただければ幸いです。

本日もお越しいただきありがとうございます。

 

―――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

4月12日生まれのあなた☆☆☆

 

 

 

誕生花 あんず    花言葉 誘惑、乙女のはにかみ

 

春先に桜に劣らず美しい花を咲かせ、6月頃につける黄色い実は独特の甘酸っぱい風味を楽しみます。

別名を「唐桃」ともいうように、古くに中国より渡来しました。
” アプリコット ” と呼ばれるものはヨーロッパ産系の品種です。

 

 

La fille aux cheveux de lin

 (亜麻色の髪の乙女)

 - Claude Debussy -

 

 

 

 

 

貴方の心はまるで

人の闇の部分を感じる風景画や
繊細な仮面と宮殿的な

ベルガモのダンス(ベルガマスク)の様だ
リュートを奏で、踊りながらも
心の底の悲しみをおどけた様子で

仮面の下に隠してしまう。

 

哀愁漂う

物悲しい短調に乗せて歌っているのは
愛や充実した時を手に入れた

人生についてだが
決して幸せを信じてはいないのだろう。
その歌は清らかな月の光に

儚げに溶けていくのだった。

 

美しくも悲しみを含んで

静かに降り注ぐその月の光は
木の上で羽根を休める鳥を

夢へと誘うだろう。
それはまるで

悲しみに暮れ恍惚の波に揉まれることや
はじけて煌く噴水から溢れ出す水のように。

 

詩・ヴェルレーヌ 「 月の光 」

- Clair de Lune(月の光) -