6/8(土)


注意親バカ注意注意


今日は全10回中8回目、2回欠席したので参加回数としては6回目の親子運動教室でしたにっこり


前週がわりとグダグダだったので笑今日は気合いすぎず参加できたらそれでヨシ指差しのマインドで臨みました。本人達も体操教室行く〜歩く歩くと前向きに家を出発できたので、もうそれで十分偉いキューン


そして今日は何か一味違う雰囲気のエル目始まる前の自由遊びではボールを投げたり、キックしたりとアクティブに遊びおねがい



教室が始まると最初のダンス兼準備運動は二人とも毎度の地蔵不満不満ながら、その後のジョグ&ウォーク、柔軟体操は二人ともしっかり参加できました拍手


そして今日のメインは先週に続きトランポリン。先週はミニトランポリンでしたが今日は大きなトランポリンで、子供だけが乗ってのジャンプだったのでエルは大丈夫かな…と心配していましたが、先週の公園での練習の成果か



なんと二人とも(親が手を繋ぎながらではありますが)大きなトランポリンでのジャンプに成功拍手


その後は自信をつけたのか、もっとやりたい!と自ら列に並んで何度もトランポリンを楽しんでいました立ち上がる立ち上がる


その後の遊びも楽しく参加できて、今日は最後までグダることなく終わることができて、今までは内心(はよ終わらないかなチーン)と思ってた1時間10分があっという間に感じましたキラキラ


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま


そして今日の夕食後、実母が送ってくれた沖縄産パイナップルに大喜びのお二人さん気づき



うんま〜キラキラ部屋が散らかり過ぎィガーン



そして満足した中二人が食後に『パイナップルダンスするよ〜!!』とびっくり


パイナップルダンスとは運動教室の最初にするダンスでこれまで二人ともこのダンス時にはずっと地蔵で微動だにしなかったのですが不満不満


私が歌い始めたらなんとダンスしてくれた〜びっくり!!なんだ二人とも出来るんじゃーん拍手と大いに誉めそやしましたハート



こんなダンスなのですが下矢印運動教室の先生方は多分元アスリートなので、保育士の先生のように楽しく盛り上げるのではなく、真顔です妙にキビキビとダンスするのがシュールです笑



いつも地蔵の二人の横で一生懸命踊ってたのですが、やっとジェイエルと一緒に踊ることが出来てとっても嬉しかった泣くうさぎ


そしてダンスのあとはいつもの教室の流れを踏襲して、『こんにちは・お願いしますびっくりマーク』と元気にご挨拶キューン


ジョグ&ウォークよろしく家の中をドタバタと走り回った後は、ジェイエル先生の指示で、買ったもののこれまでほぼ活用出来ていなかったトランポリンをセッティング。


…したらいつのまにかジャンプ出来るようになってた〜爆笑



『出来る人は腕をグルグル回してね〜』と先生からの指示を完コピしてたジェイ笑い



ジャンプして横の布団に座って着地、という新しい遊びも編み出してました笑



保育園で体験したらしい跳び箱もやってました笑い泣き



夕食後なのにハァハァ息を切らせて、教室の先生になりきって『これ出来る?』『出来ることだけでいいからね気づき』と生徒(私)に色んなお手本を見せてくれましたニコニコ


もう感激でした泣くうさぎ同じ運動教室の子が最初から楽しそうに参加しているのに比べると本当にゆっくりではありますが、本人達が初めての大きな体育館に足を踏み入れ、沢山の人たちの中で、初めての先生達と初めての運動・習い事に挑戦して…


これらのことに慣れてきてようやく自信がついてきたことの現れなのかなと。先生達のことも良く覚えるようになってきて『ぼくはあのかっこいいお姉さんの先生にっこり』『ぼくはあの面白い先生ね』とそれぞれ好きな先生に楽しそうになりきってました飛び出すハート


そして本人達も出来るんだ、ということを見てもらう・認めてもらうことは嬉しいんだなと、息を切らさて汗だくになってももっと遊ぶ!明日もやろうね目がハート目がハートと目を輝かせていたのを見て改めて気づくことが出来ましたキューン


大袈裟なんですが、ジェイエル比で成長の階段を一段登った、大きな成長をしたことに立ち会えてとても感激しました泣くうさぎ


そしてやっぱりプロはすごいなと。ミズノスポーツスクールの運営なのですが、3〜6歳の異なる年齢の子達を飽きさせずに、前回やったことの復習をしつつ新しい運動にうまく繋げていく内容で、親だけではこんなに生き生きと体を動かすジェイエルの姿を見ることは出来なかったと思いますおねがい


そう考えたら、親御さんがスポーツ好きなお子さんはやっぱり自然と運動好きに育つんだろうなぁと、機会を持つことの大切さもまた実感しました気づき


運動が苦手な私の子で今のところ運動も得意そうじゃないから私に似て運動が好きじゃ無いんだろうな、という決めつけはしてはいけないなとも反省アセアセ


6回目通ってやっとこのような様子が、しかも教室ではなく自宅で見られたというのがうちの子達らしいペースではありますが爆笑人と比べるのではなくやはり本人達比での成長を見守ることからブレずにこれからも接して、負担のない範囲で機会を持てたらと思いましたハート


運動教室、あと2回で終わってしまうのが寂しい泣親の私たちにも良い運動になっているので、こういう親子で通える運動教室が民間でもあると良いのになぁおねだり


犬しっぽ犬からだ犬あたま


今朝はタマネギを収穫。前回はエルの力を借りて引っこ抜いたジェイも、今日は尻餅をつきながらも自力で収穫できました拍手



片手でスイスイ収穫していく怪力エル笑



今日は暑くて体操教室も頑張ったのでらお昼寝明けに棒アイス…最近週末のたびにアイス食べてしまってるかもアセアセ



疲れ知らずのお二人さん、夕方にはストライダーと驚き



公園遊びを満喫していました昇天赤ちゃんの時から通っているこの公園、身体が本当に大きくなったなぁ…



一年前のへっぴり腰っぷりが懐かしいw



今日たくさん身体を動かした分、明日は自宅でゆっくりのんびり過ごそうと思います大あくび