刀ミュ「江水散花雪」配信 感想編 | 雪の上に照れる月夜に梅の花

雪の上に照れる月夜に梅の花

雪月花の時 最も君を想う…土方歳三、新選組、薄桜鬼大好き

めっちゃくちゃ楽しみにしていた刀ミュ「江水散花雪」、配信観ました。
チケットは取れましたが、コロナでほかの舞台の中止のお知らせが続々とTwitterに上がるご時世、刀ミュもいつ中止になるかわからない。
パライソの初演は1週間だけ上演されてあと全部中止になったし、チケット当たっていた幕末天狼傳も東京心覚も大阪は中止で泣く泣く払い戻しをしたし。
特にパライソ初演は配信もなくて。
東京心覚が難解で、「パライソ観てたらわかる」という声をTwitterでちらほら見て、歯ぎしりしたよね。

元々、ネタバレあまり気にしないほうですし。
……というよりも、わりと考えさせられる作品が好みなので。
サプライズより、「え?あの台詞はどう解釈すれば?」「あのときの演者さんのあの表情は……」みたいなのが好きなんです。
だから、気に入った作品は何度も繰り返し観たいタイプ。
「結びの響、始まりの音」なんて、台詞覚えちゃうくらい観た。(もう忘れてるけど)
 

ということで。

 

 

感想、行きます。


注意閲覧注意注意

 

公演内容にがっつり触れます。
ネタバレ苦手な方は、閲覧ご遠慮ください。


そして。

今回、ぜーーーんぜん褒めてないので、

そういうのを読みたくない方は

ここでサヨナラしてください。

よろしくお願いいたします。



それではまいります。



黒猫三毛猫黒猫三毛猫黒猫三毛猫

 

 

最初から「おかしな世界」に刀剣男士が送り込まれているような違和感のある展開でした。

今回は、歴史のお勉強はまーーーーったく必要なかったですね……ショボーン

うーん、私は下手にパンフを見てしまって、いらない情報をあれこれ収集してしまったようです。
でも、個人的にめちゃ興味ある時代だし、題材だったもので、つい……。

冒頭からなんだかしっくりこない感じは、結局は今回のこの任務が「特命調査」であり、「放棄された世界」だったからなんだというのが、徐々にわかってくる。
 

しかし……。
特命調査は刀ステの「維伝 朧の志士たち」が私的には秀逸で、どうしても比べてしまう。
しかも、同じ幕末だし。

なので、ちょっと辛口意見になってしまうと思います。
ただの個人の感想であり、このブログは自分の感じたことの記録でしかないので、そのあたりご了承ください。


うーんとですね。
まず一番思ったのは、刀ミュという以前の、ミュージカル作品としてあまり面白くなかった。
歌の使い方が面白くない。演出にチャチな感じがチラホラ。
特に、井伊直弼と吉田松陰が仲良くなってしまった結果、歴史がめちゃくちゃ変わってしまうところ。
第14代将軍が、家茂ではなく慶喜になってしまうとかのやつ。
とってもスムーズに、なんの内戦もなく維新が行われたので、元治→慶応への改元もなくなる。(改元理由が禁門の変やそれに続く京都の大火事(どんどん焼け)などだったからなんだろうね)
あそこのアンサンブルが「慶喜」とかの役名を書いたたすきをつけちゃう演出が、もうホントめちゃくちゃダサい演出で、学芸会みたいですごくつまらなかった。
あんまり比べたくないんだけど、その前日に日テレプラスで刀ステの天伝を観てしまいましてね。
天伝には太閤左文字が秀頼と家康の二条城会見を歌でコミカルに説明しちゃう場面があるんですが、完成度があっちのほうがずっと高くて、ミュージカルっぽい仕上がりで楽しかった。

 

立ち上がりの大包平、南泉、小竜のシーンも長すぎると思ったし、そこから続く井伊直弼を大包平と南泉が助け、吉田松陰を小龍が助けるシーン、からの合流して井伊直弼と吉田松陰を出会わせてしまうシーンまでがすごくテンポが悪い
吉田松陰が剣術ド下手設定もいらなかったんじゃないだろうか?
てかね、今回、兼さん以外みんな新人男士だったからか、殺陣がイマイチでキレや迫力がなくて。
それはしょうがないとはわかっているし、観たのは初日の映像なので尻上がりによくなっていく可能性も十分あるんだけど、やっぱりちょっと、いや、かなり残念で。
その上に剣術ダメ設定を重ねられるのは、観ている方としては非常につまらない。
時間遡行軍が手加減してるのもわかるし、それを表現したかったんだというのもわかるんだけど、やっぱ全力のかっこいい殺陣が刀剣乱舞の楽しみの一つだったので。
 

ちなみに、本当の歴史上の井伊直弼は自分で新流派を立ち上げるほどの居合の達人です。


次に、詳しいストーリーに関しての感想を。


山姥切が審神者に呼ばれて、「あの世界を知っているもの」として同行者は長義がいいけど嫌がるだろうから肥前忠弘にするという。
ここで初めて、あ、今回は「特命調査」ってことなのかな?と、ちょっと思う。
・山姥切国広にしかできないこと
・あの時のような思いはしたくない

思わせぶりな台詞が続きます。
そして「幕府側の事情に詳しいものもいてくれたら……」は、兼さん登場の伏線ですね。
でも、どうして審神者ではなく山姥切国広が勝手にやったことにしたかったんだろうか?

うーん、この感じだと、審神者は今回の任務が特命調査だとは知らずに最初の三振りを出陣させた。
だけど、松陰と井伊直弼が出会ってしまったことで、もうこの「歴史」は修復不可能になる可能性を強く感じ、それで古参であり、特命調査の経験がある(ミュ本丸に長義がいるってことはそういうことなのかと……)山姥切を派遣することにした?のかな?

そこから続く会沢正志斎と吉田松陰の面会のシーンですが、この出来事はその後の日本の行く末を変えるめちゃくちゃ大切なもののはずなんですよ。

なのに演出がもう本当に興ざめだった。それと、歌もダンスもイマイチで。
ここ、歌にする必要あったか?
まあそれも、ここが放棄されるべき世界だからという設定でのこの演出なのかもしれないとあとから思ったけれど、初見でそれはわからないし、そもそも松陰と井伊直弼の出会いが会沢正志斎に影響するとは考えられないしね。
人間キャストが歌って踊ることに必然性は全然ない。そこに期待はしていないし。
もちろん、結びの響の榎本武揚さんはホンマにすっごい良くていい意味でのサプライズが楽しかったし、パライソも歌そのものと構成がすごくよくてアンサンブルさんたちの歌も映えた。
だけど今回は、申し訳ないけれどチャチで、登場人物にフツーにストレートに台詞で言いたいこと言わせればいいじゃんと思ったし、歌が入ることで、もともとストーリーの進みのテンポが悪いのが余計に悪くなってしまい上演時間の無駄遣いにしか思えなかったのと、茶化された気がして不快だった。
なんだろう?今回、なんかヘンに笑いを取ろうとしている演出がわりとあって、そこ全部すべってた感じなんだけど、それもこれもみんな井伊直弼と吉田松陰が友達になってしまったから世界が変わったと言いたかったのかなあ……。

 

 

でも私、そもそもこれを観てからずーーーっと考えている。
もう四日も考え続けている。
果たして、井伊直弼と吉田松陰が親しくなっただけで、安政の大獄がなくなり、その後の歴史が全部変わって、だけど大政奉還になる可能性はあるのだろうかと。

アホだと笑ってください。でも真剣に考えてた。
だって、確か吉田松陰は日記に「井伊直弼は名君だ」と書き残していたのでは?

現実をなんとか無難に乗り切ろうとしたゆえに、挙国一致させようとして井伊直弼は粛清を行ったのではないのかなとも思う。

そもそも井伊家は京のお隣なので何かあれば天子様を守るという京の守護を代々任されているお家柄。井伊直弼はやはり尊王攘夷の考えを強く持っていただろうと思う。
万延1年(1960年)の桜田門外の変で天子様の守りは彦根藩井伊家ではないところにしようということになり、みんなで押し付けあって(だって、地理的に遠いと藩の財政の大きな負担になるので)結局文久2年(1962年)に会津藩の松平容保が就任を承諾することになる。
(ちなみに、安政→万延への改元はコレラの流行が理由で、万延→文久への改元は辛酉の年だったから。辛酉と甲子の年は改元するという習わしがあった)
攘夷を行いたいのはみんな同じ。ただそれをどう実行するか。
だから今回の刀ミュは歴史上の井伊直弼をすごく過小評価していると思った。
そしてもし安政の大獄や桜田門外の変がなくなり、徳川慶喜が第14代将軍になっていれば慶喜は「青天を衝け」にも出てきた平岡円四郎をはじめとする側近を失うことはなかっただろうし、だから慶喜が吉田松陰を側近にすることはないと思うし、大政奉還もなくなったのではないかと思う。
安政の大獄も桜田門外の変もなくなったのに、大政奉還だけなくならないというのはとても不思議な気がしてしまうのです。
だって、吉田松陰も井伊直弼も、元々の思想は二人とも尊王攘夷であり、朝廷の下に幕府があり幕府の下に一丸になって攘夷を実行するという考えなのだから。
そして、忘れてはいけないのは、会沢正志斎は吉田松陰に多大な影響を与えた人ではありますが、水戸の徳川斉昭の師であり、その実子である一橋慶喜の師でもあるんですよね。
みんな繋がっているのです。

うーん、今回の刀ミュは私的にとても苦手なパターンのお話だったとしか……。
歴史上の人物の本当の歴史というか、生きてきた道に対してのオマージュが感じられない刀剣乱舞は私にはイマイチで。(個人の意見です)
人の歴史があってこそのお刀たちの存在だと思っているので。

肥前が「始まりの一振りは誰なんだ」と聞いたよね。

え?今更なに?
ミュの始まりの一振りは大隊長の加州清光じゃないのか???
頭の中大混乱。
でも、楽しい混乱ではないよ、これ……。

井伊直弼と吉田松陰の手紙での交流のシーンとかごちゃごちゃあって……。

 

このあたりまでで、開演から既に約40分経過。

……ゴメン、退屈になってきた……。

 

吉田松陰は井伊直弼に仕えることになる?

いやもう何でも好きにしてって気分に。

で、兼さん登場!
既に開演から45分経過。

引っ張りすぎだよ。
 

でも有澤兼さんが出てきて、やっと刀ミュになった感が。
突然ミュージカルらしくなった。兼さんのシーンだけ(←)

で、兼さんにも、もうここが放棄されるであろうという予感があるんだよね?
ここまでぐちゃぐちゃになったらもう修正できない、政府は放棄してしまうって。

ひでえな、政府……。そして、せめて男士は自分で呼び戻せよ、審神者。

 

兼さんの「歴史が変わっていたら……」の曲、すっごく良かった。
こういうタイプの曲、有澤君の歌声に合っててとっても良かったし演技にも胸を打たれた。そしてなにより解釈ぴったり一致で胸が熱くなりました。
むすはじのテーマ曲が被ってきたのもじわっときた。
 

元の主を美化したい気持ち、それはある。もしも……を考えたい気持ちもある。
でも違うんだ。そうじゃない。
それは自分が愛した元主とは別物なのだ。そうならない歴史を守る。
自分は、元主を元の彼のまま、そのまま愛する。
「奪うな、俺からあの人を」

 

とても深い愛だよ、それは。

そうそう、こういうのが観たかったのよ。聴きたかったのよ、私は。

 

兼さんは天狼傳からむすはじを経て修行の旅へ。そして帰ってきて極まった。
戦いの中でいろいろ見て感じて、土方歳三の生きた道をたどり、そして土方歳三を殺さねばならぬと思いつつも殺すことが出来なかった。そして彼の死に号泣もした。

そして辿り着いた境地。
そういう和泉守兼定なんだという設定なんですね。
 

南泉の未熟さと対比させたかったのかな?

そういう経験値の違いというより、もっと深い意味での未熟さとの差みたいなのを作品として表現したかったのかな?

すみません。個人的にどんな場合でも単純に戦のない世界が良いとは思っていないというか、そりゃ現実にはないに越したことはないけれど、歴史上起こってしまった戦には不可避だった何かがあった、その当事者たちは懸命に考えてその道を選んだのだと思いたいし、今の時代とは価値観が違うとか、登場人物たちの思惑が一人一人全然違うみたいなのが歴史物語や戦いが出てくる物語の面白みの一つだと思うので。

 

ここで、正しい歴史と今進んでる歴史の、私が一番萎えた曲が入るんですが(しかもキャスト全員で歌ってる)やっぱすごく違和感ある。
そもそも安政の大獄の大きな理由というか、きっかけは何か?

それは、孝明天皇が水戸藩に「戊午の密勅」を送ったからじゃないのか?
幕府の権威を守るため、幕府体制を維持するために井伊直弼は粛清に及んだのではないのか?

だから、思想のわりと近い松陰と井伊直弼が仲良くなるより、最大のキーマンは孝明天皇ではないのか?。
攻略すべきは孝明天皇だったのでは?

 

「この歴史は人の命を守っているじゃねえか」って南泉は言うけど、それは本当にそうだろうか?
広い目で見て本当にそうだと言えるだろうか?

南泉は、今回の出陣で「歴史を守ることの意味」をどう考えただろうか。
南泉は単純に「本当の歴史よりいい世界になった」と言ってたけど、本当にいい世界になるだろうか?
それに自分の思う「いい歴史」になったことを喜んじゃったら、それは時間遡行軍と同類になっちゃわないのかな?
たとえ南泉がそれを内心わかっていたとしても……。
南泉をこんな風に書くのなら、もっと彼の心の動きを細やかに描いてほしかった気もする。
てか、南泉に今剣みたいなキャラ立ちはちょっと厳しくはないかな……。

まあいいけど。

で、次は三百年の思い出が入るシーンですね♪
彦根藩の祖、井伊直政=(イコール)千子村正でしたね。
「赤子が子守唄を聞きながら安心して眠れる世を守れ」か……。
そもそも歴史は刀剣男士によって少しずつ変えられてしまってるってこと?なのか?


吉田松陰が井伊直弼に仕え、江戸で塾を開いてしまう。

吉田松陰、会沢正志斎、緒方洪庵、佐久間象山が教授陣ですか。
なんかめちゃ乱暴な設定やなあ。佐久間象山は吉田松陰の師だし。
むしろ、吉田松陰は佐久間象山に出会わなければ……。
佐久間象山と出会ったことが吉田松陰が安政の大獄に連座してしまった直接の原因だからなあ。
そして生徒は武市半平太、有村次左衛門、江藤新平、小栗又一、高杉晋作、弾左衛門。
有村は桜田門外の変の実行犯の一人。そして小栗又一って「青天を衝け」で武田真治が演じてた小栗上野介か?
身分に関係ないと表現したかったのだろうけど、弾左衛門を出したのはあまりに乱暴すぎ。

吉田松陰と井伊直弼が仲良くなっただけで、平民ならまだしも、いわゆる賤民に対する世の中の身分差別まで無条件で解決するのか?

小竜に、お前はなぜ元主の井伊直弼ではなく吉田松陰とばかり一緒にいるのかと兼さんが聞く。
「違う角度から元主を見たかった」って小竜は答えるけれど、結果的に全然違う人間になってしまったと物語内ではなっている元の主を、違う角度から見たってあんまり意味ないのでは?(独り言)

 

兼さん、余裕で土方さんがどう変わっちゃってるか見に行くってw
嫌な予感しかしないなwwwww


で。
ひとり、なんとかしようと頑張ってるのが肥前くん。
だけど肥前くんはゲームの特命調査では政府権限で顕現し派遣された先行調査員だったんだけどなとか、ゲームの設定を考えていたら混乱するだけだった。
 

出たよ清川八郎、そして佐々木只三郎だと?
二人が仲良くなってるらしい。
話してる内容から、もしやこの歴史の中では新選組が存在しない?って気づいたよねえーんえーんえーん

 

佐々木只三郎は旗本。本当の歴史では清川八郎が発案した浪士組に幕府側の役人として同行。
しかし実は清川八郎は浪士組を攘夷の私兵としようとしていて、それに気付いた幕府があわてて浪士組を京に20日ほどの滞在させただけで江戸に引き上げさせている。このとき清川の考えに反対し、浪士組のなかで京都守護職の会津藩のもとで京に居残りたいと嘆願したのがのちの新選組。
(ウィキには佐々木只三郎が壬生浪士を会津藩につなげたみたいに書いてるけど間違ってると思う。それはもっと上役の鵜殿鳩翁では?←余談)

江戸に帰った佐々木只三郎は清川八郎を暗殺し(近藤・土方らも京で清川を暗殺しようとしたが失敗している)、幕府は新徴組を結成。その翌年、幕府は京都に見廻組を結成させたが、その際の実質的なトップは佐々木只三郎だった。
ちなみに、佐々木只三郎は坂本龍馬暗殺の実行犯でもある。

 

薬屋として大成功している土方歳三。
嫌な予感的中wwwww それはないわ~。笑うしかないよ~。
なんか、去年アプリ配信終了した「艶が~る」って乙女ゲームの土方さんエンドを読んだ時につい苦笑いしてしまったのを思い出したわ……。
そして、予想通りこの世界に新選組は存在しなかったな……。偽の歴史だとわかってはいても、やっぱ寂しいな……。

 

肥前くんと岡田以蔵が出会っちゃったよ。
でも、以蔵くん、なんか全然違ってる。お行儀いいな。勝海舟のほうが口が悪いw
肥前くんに天誅を愚かだからやめなさいといい、人を斬って何になるという以蔵くんか~。
これは肥前くん、辛いなあ……。荒れる気持ちはわかるな……。
自分のアイデンティティーを失うことになるもんな。

でも「ええじゃないか」は存在するんだ。ふーん……。

 

で、肥前くんは歴史は変わりすぎたら放棄される可能性に今まで気付いてなかったんだ……。
いやあなた、政府権限で顕現した特命の調査員じゃなかったのか?
で、刀剣男士が任務を失敗したらその歴史は放棄されるのか……φ(.. )

 

出口探すって、呼び戻せばいいんじゃないの、審神者が。
強制帰還させられないのかな?この本丸は?


ミュ本丸のまんばちゃんって、言わなくてもわかると思うタイプなんだ。
私本丸のまんばちゃんは、逆に言うべきことはちゃんと言わなくてはいけないとわりと律儀に思っていて、でもなんかうまく言えなかったりで、それを悩むタイプなんだけど、まあいいや。

それぞれの本丸だからね。

以蔵と肥前とのストーリーも殺陣も、どうしてもステと比べちゃうよな……。

井伊直弼と吉田松陰を出会わせるとこが「会心の一手」だったか~。
その設定は私もスッキリしないよ。

てか、このお話のシステムだと、結局、時間遡行軍がどんなに強かろうと、どんな手に出ようと、ヤバくなったらその「時間」を切り離したらいいだけで、ならば刀剣男士使う必要なくない?
 

だけど兼さんと肥前のシーンは良かったな。
以蔵を殺して悲しく辛い肥前を後ろから抱きしめるの。
むすはじの土方さんが兼さんを後ろから抱きしめてくれたときみたいに。
兼さんが一回だけ泣いたあのとき。
てか兼さん、すっかり土方歳三じゃんハートハートハート

刀剣男士は極まると元の主のものから完全に今の主のものになるみたいな考察を見たことあるけど、ミュの兼さんは自分がすっかり土方歳三になって帰ってきちゃったよ爆  笑

いや、うれしいです。私はとーーーーってもうれしいですよ!

 

で、ここで衝撃の事実。
まんばちゃん、誰か折っただと?
それってミュ本丸の初期刀だったりする?
え?まって。
歌仙?この本丸、歌仙が折れてるの?

いやもう、歌仙のことで頭一杯になってしまい、松陰VS小竜、井伊直弼VS南泉が全然どうでもよくなってしまった……。
 

 

放棄された世界の:ゲートが閉まる。

おいっ!審神者何してんだ?呼び戻せないのか?
で、時間遡行軍は勝者じゃないの?
時間遡行軍も逃がすんだ。
政府と、時間遡行軍と、刀剣男士と。
関係がよくわからなくなり、また頭グルグルしてるあいだに、まんばちゃんが取り残されて。

えええええ。
いやこれはない。
「これでいい」だと?「これで俺もようやくお前のもとに行ける」だと?
よくねえよぉぉぉぉぉぉっ!
折れた仲間のとこ行ってどうすんだよっ!
お守り持たせてくれない審神者が悪いんじゃねえかっ!
とかいろいろ思ってたら、大包平がゲートを一人で開けたよwwwwww

いやwwwwwこれwwwww
ごめん。笑った。
笑ったというか、はあ?って。
まんばちゃん取り残されシーンは蛇足だと思いました。

 

 

全体的に。

「幕府側の事情に詳しいものがいるといいのだが」って、最初まんばちゃんが言ってたけど、そんな必要なかったよね。

あ、だから兼さんでもよかったのか(コラッてへぺろ)

 

 

そして、最後は「桜田門外の変」のシーン。
でも、この歴史も違うのかな……。(疑いの眼)
殺され方が……違う???

 

ま、いいや。


最後にぜーんぜん関係ないことを一つ。

 

吉田松陰の辞世の句が出てきましたね。

 

身はたとひ 武蔵の野辺に

朽ちぬとも

留め置かまし 大和魂

 

 

土方さんの辞世の句といわれているものに、これとそっくりなのがありましてね。

たとえ身は 蝦夷の島根に

朽ちぬとも
魂は東の君やまもらむ

 

吉田松陰の辞世の句を真似してる疑惑w

 

 

 

さて、第二部は……。

 

オープニングの兼さんの衣装、多分ポニテ&赤と黒だからかもだけど、チャイナ風?に見えてしまって仕方がなかった。
というか、前にみた「トゥーランドット」のイメージフォトそっくなんだよな……。

 

そして兼さん、念願の初ソロ!
だけど、えらい難しい曲ガーン
有澤くんの声の良さは伸びと艶があるところなんだけど、その良さが生かしにくい曲でちょっと残念だったなあ……。
有澤兼さんのバラード調のソロ曲が聴きたくてとても期待してたんだけど、和泉守兼定のキャラ的にそれはないのかなあ……。
今年の真剣乱舞祭で゛何かバラードを歌ってくれることを期待しておこう。うん。

 

そして、ポニテもいいんだけど、髪のリボンが全くなくなったのは何とも寂しい限り……。


二部を通して、うわ~、いいな~と思った曲が一曲もなかったのもツライ。(個人の感想です)


そして極兼さん、かっこいいんだけど。
かっこいいんだけど。
だけど、あの前髪は気になるので、もう少しどうにか……と思いました……。

 

 

 

長々と書いた上に、こんなしょーもない感想でごめんなさい。