先日の日曜日、茨城県にある“ポティロンの森” に行ってきました。


この“ポティロンの森”は、いわゆる観光農園なんですが、
ここで採れた食材を使ってピザやアイスクリーム、ソーセージなどを
作ることが出来たり、飯盒炊飯やバーベキューが出来たり、
動物と触れ合うことが出来たり、結構のんびりと過ごすことが出来るので
最近気に入っている場所の一つなんです。


ちなみに、入園料は1,000円なんですが、Webのクーポン券をつかうと

800円になり、追加1,500円で年間パスポートを買うことも出来ます。


僕が行った時は“秋の収穫祭”をやっていて、入園料はタダでした。



園内は自然の中にヨーロッパの農園風建物が建っていて
のどかな雰囲気が漂っていて、園内のイベントスペースでは
日によってビンゴ大会やお笑いライブ、レゲエライブなどが
行われているみたいです。



で、先日僕が行った時は、飯盒炊飯でカレーライスを作り、


古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-薪を組んで火をつけて。。。
まずは薪を組んで、火をつけます。


古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-材料を切って。。。
食材を切って鍋に入れます。


古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-食材を火にかけて。。。
食材の入った鍋を火にかけます。


古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-カレーの出来上がり。。。
お皿に盛り付けたら、カレーライスの出来上がり!



そして、イベント会場ではオスカープロモーション所属の若手芸人10組と
ゲスト芸人達5組によるお笑いライブをやっていたので
のんびり堪能し。。。


ちなみに、出演していたのは、オスカー所属の若手以外に


哀川翔のモノマネでおなじみ“花香芳秋”

若い女の子に人気があった“ピンキーワッフル”

放送禁止用語満載の漫才“えんにち”

(※デジカメの充電が切れそうだったのでこの人達の写真はありません。)


そして、ガンダム漫談の“若井おさむ”
古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-ガンダムが分からなくてもかなり面白かったです。


で、トリを飾ったのは、膝が悪い人のモノマネでおなじみ“神奈月”。
古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-神奈月の“萩原流行”
萩原流行。


古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-神奈月の“槇原敬之”
槇原敬之。


古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-神奈月の“フレディー・マーキュリー”
フレディ・マーキュリー


他にも、“石原良純”や“葉加瀬太郎”等のモノマネをして、

最後はやっぱり↓この人。


武藤敬司
古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-神奈月といえば“武藤敬司”

大暴れをして帰っていきました。


そして、押し花もやって、
古着屋「BLUE GRASS」店主の毎日。-この押し花は僕が作りました。


かなりのんびりとリフレッシュが出来ました。