シクサーズが次に狙うはカイル・コーバー?/ロンドが右手骨折/カーメロについて声明が出た | NBAブログ 〜We The NorthとGrind City〜

NBAブログ 〜We The NorthとGrind City〜

NBAが大好きな、しがない大学職員の書くブログ。
ラプターズのことを中心に試合情報や負傷情報、トレードや噂などのNBA記事を和訳で綴ります(でも英語は苦手!)。

毎日が24時間で足りない日々ですが、
苦手な英語と戦いながらできる限りの情報をお届けします。

いつも閲覧くださりありがとうございます^^


今日は日中にバタバタしていたため、お昼のうちにある程度用意した記事がUPできないままに夜を迎えてしまいました。そのため、ちょっと情報が遅いんです…ご了承くださいね。

さて、
カーメロ・アンソニーのロケッツ退団は99%と。そして正式にGMのダリル・モレーがプレスリリースで発表したとの事。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 


“多くの組織内での議論の末、ロケッツはカーメロ・アンソニーと別々の道を歩むことになるだろう。我々は解決に向けて取り組んでいる”とモレーは語った。

“カーメロはロケッツとの間に大きなアプローチをしており、マイク・ダントーニHCが与えたすべての役割を受け入れた。カーメロがロケッツと契約を結ぶ際に我々が想定していたフィット感は現実化しなかった。他のどの結果も彼にとって不公平であり、先へ進んでいくのが最善だと思った”

ーロケッツ公式より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんな感じでしょうかね。
まだはっきりとウェイブの手続き、とかそういう感じではないようですが

カーメロは恐らくロケッツの試合に出る事はもうないでしょう。予想していたとはいえ、残念な結末ですね。


*****


次に、負傷情報について確認します。

昨日の試合で強敵ブレイザーズを打ち負かしたレイカーズ。
もう無双すぎるレブロン・ジェームズが凄かった、という印象ばかりが残っていますが、

その試合の4Qにレイジョン・ロンドが右手に骨折を負っていたようです。記事を確認してみます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

Lakers’ Rondo out up to four weeks with broken hand
レイカーズのロンドは手の骨折で最大4週間は欠場する

 

 


ロサンゼルス・レイカーズのポイントガードであるレイジョン・ロンドは右手の骨折で最大4週間を欠場する予定である、とStadiumのシャマズ・チャラニアは報告している。

ロンドは水曜日にポートランド・トレイルブレイザーズに対して126-117で勝利した試合で負傷を負った。レイカーズのコーチであるルーク・ウォルトンは試合後に負傷についてレポーターに確認した。

32歳のロンドはブレイザーズ相手に16分間出場しスコアレスだった。彼は今シーズン、平均9.3PTS、6.8AST、4.8REBを記録していた。


レブロン・ジェームズはロンドの負傷について、“これは厳しいね”と言った。
“彼は僕らのキャプテンの1人なんだ。僕らのリーダーの1人なんだよ。LAには素晴らしい名医がいると聞いているから、できる限りはやくリハビリをスタートして、良い状態にしてくれるだろう。しっかり進むだけさ。ロンドは今起こっている事を残念に思っているだろうが、僕らは全員で彼の不在を埋めなければならないね。”

ーAmico Hoopsより
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

どうも、手術を受けて3~5週間の離脱だとアップデートされていました・・・

 


心配ですね、ロンド。
レイカーズも最近調子が上がってきていて、いつの間にか勝ち越しているし、だいぶケミストリーできてきたんですかね。
そしてやっぱりレブロンは凄いの。それはもう変えようのない事実です。
その中にあって、レイジョン・ロンドは大きな役割を果たしていたと思うんですよね。彼も性格的になかなか気難しいタイプではありますが、技術は文句なし。早く復帰できる事を願います。



==================================


一応ここからが本題です。

ジミー・バトラーを獲得したばかりのシクサーズ。
しかしそれにとどまらず、まだチームのパワーアップを続けようとしているようですね。どうやらシューターを増やしたいらしい。
昨シーズンの終盤にはベリネリとイリヤソバがいたので、レディックと併せて3人のシューターで闘っていた彼ら。

では、誰にターゲットを絞っているかと言うと・・・
それが
キャブスのカイル・コーバーだとか。記事を確認してみます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

Korver high on Sixers’ wish list, but trade may be tricky
コーバーはシクサーズの欲しい選手リストの高いところにいる。しかしトレードは微妙かもしれない

 

 

↓レイカーズも欲しいってよ…あと、サンダーも。人気ですね、コーバー。

 


ジミー・バトラーは公式にフィラデルフィア・シクサーズの一員である。そうなった今、チームはペリメーター・シューティングの名手を追加したいと思っている。そして、クリーブランド・キャバリアーズのカイル・コーバーがそのリストのトップにいるとみなされている。

より具体的にいえば、ニューヨーク・タイムズ紙のマーク・ステインの報告によると、シクサーズはコーバーに“非常に”関心があるとのことである。

シクサーズの最大の問題は、実現可能なトレードを見いだすことかもしれない。キャブスとシクサーズは、夏を通してベテランポイントガードのジェリッド・ベイレスとコーバーの交換について話し合ってきたと伝えられている。しかし、ステインが指摘しているように、ベイレスと期限切れの契約は、バトラーの取引の中でミネソタ・ティンバーウルブスへトレードされた。
 

 


2017年の夏、キャブスはコーバーと3年で$22MMの契約を交わした。
数人の反対する幹部たちはAmico Hoopsに対し、シクサーズがコーバーの獲得のためにドラフト指名権を使うことに疑問を呈した。しかし、フィラデルフィアがバトラーのトレードの後に“勝利”モードにあるように見え、彼らは近い将来には重要な部分にはならない若い選手を移籍させる可能性がある。


“フィラデルフィアには、マイク・マスカラとザイール・スミスのパッケージがコーバーの  トレードのために財政的に動くという選択肢が残っている”とHOOPSRUMORSのクリス・クローズは記している。

 

“今年はマスカラが有意義な出場時間を得ているため、シクサーズは37歳のコーバーと交換するために、マスカラまたは将来有望な2018年の1st指名選手を含めることは難しいように見える。”

 

あ!そういえばマスカラもいるじゃん。(今は鼻を骨折して離脱してるけど)

だったらシューター、増やさなくてもいいような…



“マイケル・フルツをコーバー獲得のために交換することは財務的にも有効だが、チームのフロントオフィスは、元全体No.1の指名選手に対し辛抱強くアプローチしているようで、現時点ではフルツの取引は起こりそうもない。”

キャブスは37歳のコーバーに対するパッケージのいずれかを提示されれば間違いなく受け入れるだろう。クローズが示唆しているように、ベテランのペリメーターシューティングが彼らをイーストのトップに導くと感じるならば、シクサーズはそのような取引をするだろう。今のところ、シクサーズのGMであるエルトン・ブランドは、次の動きを見せる前に、見守って待つのが望ましいとした。

“何が報告されているにもかかわらず、我々は時間をかけて状況を評価しようとしているよ”とブランドは語った。“我々は急いではいない。”

 

 


コーバーは 6-foot-7 で、キャリアを通じて3Pの成功率は43%のシューターである。昨シーズンは73試合に出場し、平均9.2PTSを記録し、3P成功率は44%を記録した。彼は2003-08年の間シクサーズでプレーした。彼はユタ・ジャズ、シカゴ・ブルズ、アトランタ・ホークスで過ごしてきた。


原文:HOOPSRUMORS 2018.11.15(現地)
Korver high on Sixers’ wish list, but trade may be tricky


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

カイル・コーバーとは・・・なかなか渋い線来ましたね。

 

これは過去にシクサーズにいた時の写真か。そういえば若い気がする。(右ね)

80年代のアメリカ映画に出てくる美少年みたいですね。笑

 

 

彼は確かに素晴らしいシャープシューターです。年齢の問題は若干ありますが、セカンドで出す分には非常に心強い。

でも、上記の記事にもあるように、フルツや1stのルーキーを使うのにはちょっとね・・・

それならば、もっと別の選手を狙ったほうがいいように思いますね。

 

シクサーズについては、カーメロのうわさもありますし、まだまだとどまるところを知らない雰囲気ですが

ロケッツ同様、あまり動きすぎるのも考え物ですよ…ここらでやめておいたほうがいいのでは。

正直、バトラーが入ってうまくいくかもわかりませんしね。

チームは非常に才能のある選手がいっぱいいますが、まだ逆さゆえに不安定です。

そこへきてあまりいっぺんにシェイクしないほうが良さそうな。じっくり彼らの成長を待つほうが確実な気がします。

 

なんだか、今年はまだまだ選手が動きそう。落ち着かないシーズンですね。。。

 

 

 

あつかましくて申し訳ありません。

最近疲れ気味な私デルフィですが、皆さんの応援が活力になります^^

↓気が向いたらピコってしてやってください。