JOCの元会長・森喜朗さんが「無観客でいい」と発言しました

 

 

「簡単にやめられない」とはどういうことだ?と思いまして

記事を読んでみましたら

「選手の事を考えれば」というお話でした

 

「オリンピックを目指して、すべてのことを犠牲にやってきた選手のことを考えたら

簡単にやめたりすることはできない」と、こういうお話でした

 

・・・これはいつものすり替え話法

 

表には決して出せない開催の理由を

“すべてのことを犠牲にやってきた選手の努力”という浪花節的なこととすり替えて

そういう選手の努力を水の泡にするような反対意見をいう私たちは

「人としてどうなの?」と訴えてくるやり方です

 

オリンピックを中止した方が良いと思う私だって

選手の方々を応援したいですよ

だけど、リスクがあり過ぎるでしょ

政府のコロナ対策はザルだと分かったわけですしね

 

選手の犠牲・・・云々と

パンデミック中の開催は無理という意見は

全く別のお話です

 

政治家やJOCの人など、オリンピックの開催を訴える人たちは

こういう話しにすり替える人が多いです

 

すり替え話法に揺らがず、大事なことを見失わず、諦めず

自分の健康と命を守っていきましょう

 

 

 

 

hirokoでした天使天使天使

 

 ピンク薔薇メインブログはこちらから

   右矢印 Eternal Earth ✿ 地球とともに地球

  ピンク薔薇セッションメニューはこちらから

   右矢印 セッションメニュー鉛筆