そういうわけでチェーザレ・ボルジアが、実在の人物である事に腰を抜かした、ひろむです。

いま、というか、今さらPS3の『アサシン クリード』シリーズやってるんですけどね。

『ブラザーフッド』という作品の、いわばラスボスがチェーザレ・ボルジアという人なんですよ。

 

ラスボスだし、ゲームの中だけの架空の人物だろうと思っていたら、

なんとあるところで肖像画を見つけてしまって!

実在の人物だったんだ!と、しこたま驚きました。

しかも前から好きで聴いていたハナエの『恋は神聖ローマ』という曲の中にも

名前があって、さらにビックリ!

ここの歌詞なんだろう?って、思っていたんですけどね。

まさか人の名前だったとは。

ダ・ヴィンチとか、マキャベリとか、実在の人物が出てくるには出てくるけど、

主人公の味方とかで中心にいるわけじゃなかったので驚きです。

 

さて自分へのクリスマスプレゼントに買ったミニ四駆『デクロス01』を作り始めましたよ!

初の両軸モーター車。

 

 

これまでのマシンは全部、昔ながらの片軸モーター車。

いままでは「モーターの互換性ないしなー」と思って、手を出さずにいたんですけどね。

ミニ四ファイターを名乗るからには、縮こまっていてはイカン!と思って。

というのは、半分建前w

 

カーボン製のスライドダンパーというのを手に入れたんですけど、つけられるマシンがない!

あるにはあるけど、既にセッティングができてしまっているので、

いまさらイジるのもなんだなぁ、と。

で、調べた結果、前後両方につけられるのは両軸モーター車だとなって。

ならば新しい車種に挑んでみようと。

友達のを見てても、両軸モーター車速いので!

 

ついでに言うと、ミニ四ファイターの傍ら友達のメカニックも担当しているのです。

その友達が使っているのが両軸モーターの、まさにこのMAシャーシ!

ところが整備していても馴染みがないので、さっぱりわからないんですよね(ノД`)

いや、ミニ四駆だから、ある程度はわかるんだけど、内部がまるで違うので構造がわからない。

わりと、このパーツなに?というのがあって、メカニックなのに教えてもらっているというw

自分で1台持っておけば経験値も上がるし、友達のマシンを整備するときに、

役に立つだろうと。

 

余談ですが2代目ミニ四ファイターの時は、ファイターと一緒に

“メカニックマン”という人もいたらしい。

第1世代としては、ファイターと一緒にいるのは、タミヤの前ちゃんだろ!なんですけどw

こういうところで第1世代と、第2世代の差が出ます。

 

いろいろ悩んだ挙げ句、手に入れたのがデクロス01。

見た目がカッコいいなとw

さらにクロスシステムというので、ボディをいろいろイジれるというので、

プレイバリューも高そう!と。

01と言うからには、デクロス02もあって、それといろいろ組み替えたりできるのです。

しかも01、02共に別売りのボディがあるから、さらに幅が広がる!

と言っても、ほとんど絶版で、あまり手に入らないんですけど(ノД`)

 

さて毎度のように、ノーマルのパーツには目もくれず、いきなり別売りのパーツを

組み込んで組立始めたんですが、難しい。

自分では30分もあれば組めるだろ!素組みだし!とか思っていたんですが、

前述の通り全く馴染みのないシャーシなので、大変に苦戦しました。

1から組み上げても、どこになんのパーツが付くのかわからない。

1号車・エアロアバンテを組み上げたときの記憶が呼び覚まされます。

エアロアバンテもARシャーシという、少々変わり種のシャーシだったので、

子供の頃の記憶との違いに、面食らったんですけど。

実際、MAシャーシの場合、さらに難易度が高い。

モーターが真ん中にあるというだけで、こうも違う物かと。

 

しかもモーターがつかない(T-T)

まあ、あちこち硬いんですよ。

アムロばりに「こいつ・・・硬いぞ」って言いたくなるほど硬い。

このMAシャーシが硬いというのはミニ四駆界隈では、有名な話なんですけどね。

それにしても硬すぎる。

子供じゃ、こんなの扱えないよ(;´Д`)

って思いました。

 

力を込めようにも、相手がプラスチックだし、どこまで力を込めて良いやらわからない。

組立中に破損とか目も当てられないですからね。

片軸モーターなら車種が違っても、ある程度構造が一緒だから、

見ればだいたいわかるんですけど。

中央にモーターを配置するというところから、まるっきりわからない。

思わず「なぁ、くどはる」って言いたくなるレベルです。

途中、スイッチのパーツを落としたりとか、付けて外してを繰り返し

四苦八苦しながら、どうにかモーターを組み込んで、電池を入れる。

 

この瞬間が、毎度ドキドキするんですよね。

スイッチ入れて動かなかったらどうしようと思って。

ミニ四駆は構造的には、恐ろしく単純だから、すぐに原因は突き止められるんですけどね。

しかしスイッチを入れたのに、うんともすんとも言わない時の困惑は何度やっても慣れません。

では、動けデクロス01!!

 

・・・動きませんでした。

原因はモーターの接触不良。

微妙にモーターの位置が悪かったみたいで、押し込んだら、ちゃんと動きました。

しかしモーターにアクセスするのにカバーを外さないといけないんですけど、これがまた硬い!

外しづらいにも程がある。

あまりにも硬いので、2,3度説明書を見直したほどです。

確かにミニ四駆には強度が大事だ!

それはわかる!!

だが、あえて言おう。

なに考えてんだ、タミヤ!

これじゃ、子供は扱えないよ。

いやいや、マジで。

 

本当に最初のマシンに両軸モーター車を選ばなくて良かった。

もし両軸モーターを選んでいたら、僕はミニ四駆にどハマりする前に挫折して

1台目で放置していたと思います。

MAシャーシは初心者オススメみたいなのを、よく見るんですけど、僕は絶対勧めません!

整備のハードルが高すぎる!

ファイター的にオススメは、構造が単純で扱いやすいVZシャーシです。

特に復帰組はVZシャーシを強くオススメします。

 

そして苦心の末に組み上げたデクロス01がこちら。

 

 

 

 

シャーシを組み込むのに、疲れ果ててステッカーは貼ってませんw

なんかこれだけだと、オモチャっぽさが拭えないですね。

あ、あとホイールは付属の物だけど、タイヤはスーパーハードに変更してます。

 

これからステッカーを貼っていきます!

ただ今回の記事は、ここまで。

ここからパーツを付けて、実戦仕様に変えていきますよー!

 

《続く》