そういうわけで『ザ・バットマン』を観てきた、ひろむです。

実はアメコミヒーローって、軒並み詳しくないんですよね。

当然、バットマンそのものを観に行ったわけではなくて。

 

僕が観たかったのは、敵役のリドラー。

キャラクターとしては

「リドラーってアレだよね?確かジム・キャリーがやってた、

?マークの緑の全身タイツのなぞなぞ好きなやつ」程度の知識。

ふんわりとノリノリでバットケイブを爆破していたイメージがあります。

「知らんけど」ってつけたくなるくらい、ふんわりした記憶w

というわけでキャラクターとしてのリドラーに興味があったわけでもない。

 

では、なにが観たかったのか?

リドラー役のポール・ダノが観たかった!

バットマンも、リドラーも、あらすじさえもそっちのけで、ポール・ダノが観たかったんですよ!

 

前々から強く主張していますが、僕はこのポール・ダノという俳優が大好きで。

二枚目からは遠く離れて、パッとしないのが良い!!

『ザ・バットマン』でも、相変わらずパッとしないw

なんだか往年のケント・デリカットみたいになってたし。

僕が知ってる中で、史上もっとも地味なヴィランだと思いますよ。

キャラの濃すぎる『スーサイド・スクワッド』なんかにいたら、地味すぎて埋もれます。

 

でも、その地味さが良い。

ご本人には迷惑な話かもしれませんが、そのパッとしない感じに、安心して自分を投影できるんですよ。

僕の大好きな『ルビー・スパークス』は言うに及ばず、いつでもパッとしない人を好演してくれているので

なんだか見ていてホッとしますw

二枚目じゃないって大事。

実際、俳優以外に、プロデューサーや監督もできちゃう、めちゃめちゃ優秀な人なんですけどね!

 

さて、かくいう僕は六枚目あたりかなー、って思います。

二枚目、三枚目って、元々は歌舞伎の役者絵の順番が語源らしいですよ。

なにやら八枚目まであったんだそうな。

ちなみに六枚目だと憎めない悪役のポジションらしいです。

悪役でも小者感が漂ってるくらいが、ちょうど良い。

というより六枚目でも入っていれば、まだマシな方。

 

いきなり脱線して元に戻らないので、ここからが本題。

タイトルの二枚目というのは、スマホに二枚目のsimカード入れてみましたよ、という話。

iPhone13にしてみたものの、特段カメラ以外目新しい性能も無く、いまひとつ面白みに欠けると思っていたんですよ。

で、見るともなしにネットサーフィンしていたら、eSIMを入れると節約になるという記事を見つけましてね。

eSIMなる機能がiPhone13に搭載されてるのは知ってたんですけどね。

かなり乱暴な説明をすると、電話として通信できるようになるSIMカードを、もう1枚入れられるよ、という機能。

海外に行くときとかに、その時だけそこの携帯会社と契約したりとかで便利な機能らしい。

でも海外に行かない僕には、あんまり関係ない機能だなぁと思っていて。


しかし国内でも、通話用とデータ用で分けると、節約できると。

なるほど!と思って、新しもの好きの僕は飛びついたという話です。

僕の友達にも1人いるんですけど、通話用とデータ用で携帯の2台持ちをするって、

あれをしなくていいのは、メリットだなと。

いくら通信料が安くなっても、僕だったら携帯2台持ちしてたら、確実に1個無くしますw

あと建前としては別の携帯会社と契約しておけば、一方の回線がダウンしても、

もう一方で通信できる!と。

誰に対する建前なのか、謎ですが。

しかも実際は使ってみたかっただけなんですけどw


通信料の節約という面でいうと、僕は携帯会社がソフトバンクなんですけど、

月の通信料を3GB未満に抑えられれば割引きがきくん。

あと田舎なので、やっぱり電波が入らないところが多いんですよ。

電波の入りでいうと、やっぱりドコモに一日の長があるんですよね。

ならドコモに変えればいいじゃないか、という話だし、ごもっともなんですけど、

もう20年以上ソフトバンクなので、意固地に使い続けています。

格安simなら、ドコモ系の回線沢山あるし!と思って調べてみたら、

あるにはあるんですけど、やっぱりドコモから回線借りてるから、

あんまりスピードが出なかったりするんですよ。

いくらサブといっても、あんまり満足に使えないというのもなぁ、と。


それに回線開くのに、いろいろ初期費用がかかる。

コストを抑えたいのに、そのためにコストがかかるというのも、なにか本末転倒。

で、調べ上げた結果、候補に残ったのは楽天モバイルと、auのpovo2.0。

結果、どっちも格安simじゃないというw

どっちも基本的には回線を開くのも、維持費用も0円。

細かいことをいえば、ユニバーサルサービス手数料取られるけど、些末な問題です。

検討した結果、契約したのは楽天モバイル。


電波の事を考えれば、auのpovo2.0の方が魅力的なんですけどね。

約半年に1回以上、有料オプションを買わないと、解約されてしまう可能性があるというのが、

ちょっと引っかかりまして。

楽天モバイルでも解約の可能性はあるものの約半年内に

自社回線を使えば良いというハードルの低さがありました。

あと1GBまではタダで使えるのと、アプリを通せば通話し放題というのも助かります。

ソフトバンクの分と合わせれば、4GBまではタダでイケる!

意外と馬鹿にならない通話料金も安くなるし、コストを抑えるという目的にバッチリ合致しました。


ただ電波の面でいうと、やっぱり弱い。

サブ回線だから、良いっちゃ良いんですけどね。

楽天の入らないところはauの回線でカバーできるから、ソフトバンクの穴を抑えられるかと思いきや、

ソフトバンクより入らないところが多いw

まさかの!って話なんですけど、まぁコストを抑えるのが目的だから、

その点は目をつぶります。


さて、これでどれくらい通信料を抑えられるかな-。

どうせなら、あまり外に持ち出さないiPadの通信会社買えてしまおうかと思うけど

それはまたおいおいの検討課題にしておきます。