SONGSについて遅くなりましたが、夢のような時間だったとしか言いようがありませんでした。

オープニングからとてもリラックスされた様子のお二人から"会話がなくとも心地良い"と仰っていた意味がよくわかりました。

言葉少なでも雰囲気はとても柔く見ているこちらも肩の力が抜けるような心地にされてほっとするのです。

SHOCKからは"Dancing On Broadway"

華やかなショー、ブロードウェイへの期待だけが詰め込まれた様なステージでした。

いつものコウイチとは違い明朗さが浮き彫りになっていたように感じたのは光一さんがコウイチを演じていないからなのかなと。

中山くんや瀧本さん、福ちゃんやこっしー、寺西くん、松田くん、松倉くんアンサンブルの皆さん、赤マリさんやスタッフ全員の本気を見ました。

光一さんの歌唱も以前とは比べものにならないくらいですがこの収録日には風邪をひいていて万全ではなかったと明かされ、私は万全ではなくともそれを感じさせない素晴らしいものを提供されたのだといたく歓心しました。

 

そして井上さんはエリザベートから"最後のダンス"

凄い。とにかく圧倒される歌唱力でした。

歌が上手い人と言うのはごまんといるのですが、ここまで心動かされる歌唱はなかなか無いものです。

まるで心を鷲掴みにして引き摺り込むような、ステージを支配する力を感じました。

なるほど、この人はまさにモンスターだと確信しました。

全身を使って感情を露わにする様にトートが憑依しているんだ、いやトートが今ここにいるんだと画面を見詰めながら見入っていました。

そしてステージングも一人でいるのに満足感が凄い。

一人でも保たせられる華がありました。

 

オフのお二人も素敵で、ミュージカルを作り上げる様子を一部だけでも見られるのはとても貴重なものでした。

光一さんは本当に演出家目線でアイデアを出していたり、井上さんは場を和ませていたり素敵な現場だったんだなあと。

個人的にバーベキューの時の萌音ちゃんがとてもキュートで妹にしたい可愛らしさでした(笑)

 

(すっぴんの光一さんが綺麗すぎてビックリしました。ええ、メイクしてないのはホクロが見えていたのでわかりましたし理解しているんですがすっぴんでテレビに出られるクオリティ。しかもメイクなしだと幼く見えて可愛い。髪の毛サラサラでキューティクル何事?とか色々言いたいことは山のように)

 

そしてナイツ・テイルメドレーへ。

二人のハーモニーがとても心地よく響き、声質がとても合っていて素敵でした。

井上さんの高音が突き抜けていくように響いて光一さんの低音は寄り添うように響いていました。

以前ナイツテイル観劇した方が"光一さんは合わせるのがとても上手い女房タイプだった。テレビで見るグループで歌っている時とは歌い方が全く違っていて本当に上手かった"と仰っていたのがよくわかる。

音月さんや萌音ちゃんとの歌唱のシーンは宝塚のようだなと感じました。

女性陣の歌唱は言うまでも無く最高でお二人とも可憐でした。

 

"宿敵がまたとない友"

これはアーサイトとパラモンではなく堂本光一と井上芳雄としての歌唱。

夢のようなステージでした。

光一さんが引退してしまってもいいと思えるくらいの充足感を抱けたこと、これは光一さんのファンであればとても感慨深い言葉だと思います。

その後にこれがスタートだと言っていてそこはやはり光一さんだなあと感心もしました。

 

願わくば続編やスピンオフなどこれからに繋がればいいなあと思っております。

ので、早速NHKさんに感想、要望のメールを送付させて頂きました。

 

NHKさん、各関係者の皆様方に厚く御礼申し上げます。

 

昨夜からとても幸せな話題が続いていますね。

光一さんと萌音さんが井上さんのライブにサプライズ登壇したようで、レポートを見ながらこちらも笑顔になりました。

萌音さんと光一さんの様子が兄妹の様で微笑ましく、井上さんとは親しい友人の様で心が温かくなります。

ナイツテイルの劇中歌も披露してくれたらしくTwitterでは嬉しい感想が沢山ありました。

 

"歌えるとこ合わせるってスッと言った光一くんとてつもない。華と実力は目に見えない測れないものだけど今日は実体として見えた"

"ピアノ一音で音取っただけですぐ始まったのに光一さん物凄く声伸びる。曲アレンジ違うし歌詞変わってるから拍も違うのにプロンプター見ながらその場で芳雄さんに合わせて歌ってたの!ハモりも完璧で"

"サプライズのお二人、さっきまで客席にいたのにアップ無しでいきなりあんなに歌えるって凄すぎる"

他にもすっぴんなのにイケメン、美しいやら萌音さんを自然にエスコートしていて本当に王子だったとの声も多数拝見して光一さんの魅力がどんどん外に広がっていけばいいなあと思いました。

 

光一さん、耳が良いとよく言われる方でエンジニアの方も拾えない微かな音を拾ってミックス作業やトラックダウンなどの作業もしていますし元々の素養があり努力もする方なので歌もどんどん上手くなっているんでしょうね。

 

この前のブンブブーンではアサリの出汁をあてたりワインの味を当てたりと味覚も発達していますし、味覚に通じる嗅覚も鋭い。

光一さんのお母さまは料理上手だと仰っていたので小さい頃から自然と味覚も育ったのかなあと。

料理は作らない、あまり上手くは無いと自身で言っていますが多分光一さんはもっと作る人、上手い人がいる事を知っているからそう言っているのだと感じました。

でもよくよく考えてみると光一さんが合宿時代にカミセンの三人にフレンチトーストを振る舞ってたり長瀬くんの釣ってきた魚をムニエルにしたり、ピカイチでさっとカツ丼を作ってしまったり昔からスキル高かったですね。

 

話がずれてしまいました…。

とにかく光一さんが幸せそうで何よりです。

なにやら髪の毛を切らない理由にも期待が出来そうで嬉しい限り。

光一さんがずっと笑顔でいられるといいなあヾ(*´∀`*)ノ゛

 

こよなく様

>本当の馬〇なのか、受け狙いで装っているのか、どうでもいいと思っていますが、試しに光ちゃんネタ ナッシンでやってみてほしいですね。腕前のほどを^^

当たり前の事ですが、光ちゃんは会場に足を運んでくれるお客さんを魅了したり、アッと驚かしたりとエンターテインメントを繰り広げていますが、総合演出者としてビジネスマンとしての才能を求められる中、ちゃんと成立させていると思います。

 

▲さんは光一さんが居ないとトーク出来ないんじゃないでしょうか(・ω・` )

持ちネタは光一さんを馬鹿にするネタ、後は他人落としネタにお客様の態度に不満を持っているネタばかりですし。

こうやって羅列するといかに▲さんのお話は他人を馬鹿にすることしかないかわかりますね(´・ω・`)

 

▲さんのトーク技術がド底辺なのはホンマでっかTVで専門家にばっさり斬られていたので(いつものトークでもみんな知ってましたが)周知されてます。

その時に光一さんの相対性理論の話を馬鹿にしようとして話に出したら墓穴掘っちゃったんですよね(;´Д`)

相対性理論を知ってるか否かの質問にYESかNOで答えるだけの簡単なお仕事にもNOと言えずにぐだぐだ言い訳して「はいかいいえで答えるだけの質問ですよ」と言われててちょっと笑いましたが。

 

その後知恵袋で▲くんはそんなに話が下手か?光一はいつも相対性理論の話で客をぽかーんとさせるんだけど。という愚痴めいた質問が投げられていたのも併せてこの人達お○鹿さんかな?と思いましたけどね。

 

話が下手という事と話に興味がないと言うことを同列に並べることは無意味なんですよね。

前者は話の構成5W2Hがしっかり出来ていない人ですが後者は話を聞く方に重きが置かれていて興味がない話にぽかんとするか興味を抱き理解するかの選択肢があります。

科学や物理、数学に興味が無い人や理解出来ない人には一生わからない話も、それらに興味を持っている人にはとても楽しい話になる、それだけの話です。

一部のグループファンや▲さんのファンはこの辺理解してないですよねー。

だから飲み会での会計の話も▲さん理解出来て居なかったし算数出来ないのかな?と思わせる事を言っててこの人大丈夫かなと心配になりました。

 

もっとトークの技術を磨いて精進して欲しいですね(無理でしょうけど)