ホンシュウノトッタンハイイトコダッタ =ハチノヘノ カオス=(^^) | ONCE-IN-A-LIFETIME CHANCE ☆一期一会☆

ONCE-IN-A-LIFETIME CHANCE ☆一期一会☆

2輪免許取得し、乗り始めた初心者ライダーです。

バイクに乗り出したのも何かの縁。

ぼくのバイクライフがはじまった!!

6月に入り、今年も早半年経ちマシタ。
あっと言う間ってカンジ!!
夏がタノシミ コンバンワ sin@デス(^^)

サテ・・・青森にバイクで初上陸を果たし
種差海岸の広大な芝生と絶景海岸そして青森グルメを堪能した後のオハナシデス(^^)b

バイクで走っているとキモチイイ天気の中、潮の香りが
旅をワクワクさせてくれます( ̄ー ̄)
漁港が見えてきた!!
チョットイイバショなんで記念撮影(^^)
蕪島とバイク#1
ソシテ・・・イカ釣線のある漁港越しに見えるのが
次の目的地デス(^^)b
蕪島とバイクと
この漁港沿いに行くと・・・離れ小島が現れます!
ひょうたん型の島
蕪島とバイク#3
『蕪島』到着デス(^^)v
正直先ほどの場所から数百メートルの場所なのですが
モウ・・・この場所 カナリカオスなことが起こってマス(^^A
チラチラお空に写っていると思うのですが
ココ蕪島は「蕪嶋神社」という島自体が神社となっている
小島ナンデスガ
神社カオスって言うわけではナク、いゃっ!カオスでもあり・・・
デモ神社自体がそういうってことではなくって???
まぁ説明するより見てもらった方がワカリヤスイか(^^A
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
蕪島神社
ココハ・・・ウミネコの群生地でしてバイクで走っているだけで
上空がスゴイことになってイルンデス!
降りたら更に凄い!!(ノ´▽`)ノ
蕪島のウミネコ#2
ヒッチコックの「鳥」もびっくりするくらいの鳥の数と鳴き声に
圧倒されます!!
逃げ惑う人々と悲鳴や驚きの声・・・
そんな風景がバイクを降りる前にモウソコにはアリマシタ 
カオスな風景です!
蕪島のウミネコ#5
早速鳥居を超え神殿に登って行きます
が・・・
階段をウミネコを避けるように登って行きます。
お行儀のよいウミネコもいるようですが(^^A
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ登って到着した神殿の様子もカオス!
蕪島の社殿
神殿エリアがウミネコで埋め尽くされてる・・・
(その後聞いたら最近神殿が火事にあって更地になっているヨウデ
再建されるようです)
強い海風が吹く中・・・ウミネコが飛ぼうとすると触れるくらい目の前で
ホバリングしてルシ(^^A
カナリテンション上がる!!コンナ風景
ってか・・・かなりの確率でカラダに当たってきます(^^A
周りからは女性の悲鳴が鳴り止みません(^^A
鳥
頂上から見た風景は空も・海岸も「鳥』『鳥』『鳥』デス
この写真の白い点も全てトリトリトリトリトリトリ~!
蕪島のウミネコ#6
この時期は特にウミネコの繁殖期も重なっているため
このような貴重な体験がデキマシタ(^^)v
人間中心の世界から猿の惑星じゃありませんが、
鳥中心の世界に少数人間が入るとこうなるんだなぁ~と
鳥の神社・護っている神社ってカンジがして
ムシロ・・・だんだんこの世界に神聖さを感じてイマシタ。
今まで数知れず神社仏閣も訪れていますが
インパクトでは一番でしょう(^^)b
一生に一度は行っておく価値ありな聖地デス(^^)b
蕪島のウミネコ#7
素敵な神社デシタ。
カナリ興奮しちゃいましたが蕪島を後にし今日の宿泊所へ!
流石に疲れたが・・・まだ夜は此処から(^^A
八戸で有名な「みろく横丁」GO!
みろく横丁
みろく横丁は小さな屋台のようなお店が集まった横丁なのですが
既にどこもイッパイデス(^^A
わが家
目的は「八戸せんべい汁」チョットココハ諦めて探していると
せんべい汁のノボリもあるイイ雰囲気のお店を発見!
『わが家』さんです(^^)b
カウンターで今回はご当地日本酒からイキマス(^^)v
日本酒は「如空」から
グラスにせんべいが敷いてあり、
溢れでたお酒でふやけたところをつつまみナガラ食べるラシイ
「粋ですね』
お通し@我が家
塩辛なんか頼んじゃおうかななんと思ってたらお通しに入ってたからラッキー(^^)
なんてハナシから店員さんとおしゃべり開始です!
みろく横丁は4月リニューアルしたらしいのですが、
ドウヤラこの「わが家』さんはみろく横丁開始から支店を出していたらしいけど
今回を期に卒業したらしい。結果的にはお店の洗濯や良かったようだ(^^)v
しめ鯖をつまみにご当地の美味しいオススメを教えてもらいナガラ・・・
しめ鯖@わが家
ここしか無いというサバの冷薫をつまみに
サバの冷薫@わが家
これもご当地日本酒『水仙』を・・・
スゴイ居心地のよい雰囲気・・・わが家っという店名もわかる気がシマス( ̄▽+ ̄*)
水仙@わが家
今までとコレかからのツーリングのハナシや青森情報も教えてもらいながら
最後の締めはヤッパリ
『せんべい汁』
せんべい汁@わが家
食べ方を教えてモライナガラ・・・
せんべい汁#1@わが家
食べる
せんべい汁#2@わが家
ふやけたせんべいにだし汁が染みこんで
素朴なあったかい味
美味しかったデス(^^)
ハナシが弾んでしまって結構長居シテシマッタ
心もオナカもイッパイにナリマシタ!

この後ホテルに帰って爆睡できたのは・・・言うまでアリマセン(^^A
次の日も早いしね!
ソウ・・・旅の朝は早いノダ(^^)b

~つづく~