デイヴィッドの、weltでのインタビューの続き。

 

 

WELT:「クロスオーヴァーにさよならを言おうと思ったことはないの?」

David:「1秒たりとも。もしも、僕が批判者が望むことをしようとするなら

    それは間違っている。

    つまり僕が何かをするから批判しているわけではなく

    僕が何かを体現しているからなんだよ。

    僕は年甲斐もなく他の音楽スタイルに転向したわけではないし

    これからも決してやめるつもりはない。

    それはモチベーションとしても間違ってるし、それに、

    誰も僕を愛してくれなくなるのは明らかだよ。」

 

W:「ニューアルバムでのラムシュタインの曲は決まっていますか?

  シンガーのティル・リンデマンは昨年、かつてのあなたのように

  虐待疑惑に直面しました。」

  (↑💢なんだこいつ。失礼すぎんだろ。アルバムに関係ある?)

D:「"My Heart Burns”はとても素晴らしい。

  そしてレパートリーに入れない理由は少しもない。

  キャンセルカルチャーは僕の人生にはない。

  (👏👏👏 me too!! そうだそうだ。

   これらの活動家には本当に頭に来てるわたし。

   言葉狩りも日本でやったらやってる輩がおりますな)

  彼はいつも信頼できるよ。大きな心を持っていて、いつも

  僕の友人、僕の友人たちに対しても紳士だった。

  僕の場合もそうだったが、残念ながら嘘のレポートは常にある。

  そんな時、僕はこう言うんだ。

  ”Hey,そんなこともあるよ。スポンジが吸い取ってくれる。

  先に進もう”」

  ↑これって、日本語で言うと”しょうがない”だね。

 

W:「いい友人として苦しむことはある?」

D:「もちろん。誰だってそうでしょ?」

 

W:「2020年に既にラムシュタインとジョイントしたよね」

D:「その通り。"Every day is not Sunday”でね。

  Tillはクラシック音楽もとても好きなんだ。

  会った時そう言われた時は、驚いたよ。

  前世紀のオーストリアのオペラ歌手リヒャルト・タウバーの

  ファンであることもわかった。

  子供の頃、父と一緒に車に乗って長い旅をする時、

  僕はいつも”ベルカントの王様”の解釈を聞かなければならなかった。

  僕もお気に入りの曲の一つだよ。

  ある時、僕は自然的にスタジオに入り、ヴァイオリンのパートを

  録音してTillに送った。彼はそれに自分の声を乗せ、僕たちは

  それをビデオ付きでリリースした。」

 

W:「他に共同プロジェクトはあるの?」

D:「今の所はないね。

   誰かと一緒にプロジェクトをやりたがるほどの偏った考えもない。

   もしやるとしたらワインを飲みながら共感して、偶然生まれる

   可能性の方が高い。

   音楽産業において最も嫌いな言葉は”一緒に何かやろう”だ。

   この仲良しこよしや、なんとかして一緒に何かをやろうという

   のは、僕のスタイルではない。

   僕はまず、音楽の話をせずにその人を知る必要がある。

   その上で遠回しに音楽と出会うことができれば

   それはニュートラルな場となる。

   そうでなければいつも押し付けがましくなるよ。」

 

W:「とはいえ、音楽はあなたの人生であり、音楽と共に寝て、

   音楽と共に起きるわけですよね」

D:「そうだね。誤解しないで欲しいんだけど、その点では本当に

  ジャンキーなんだ。音楽がないと生きている気がしない。

  エネルギー、情熱、限りない生きる喜びを与えてくれる。

  ヴァイオリンを2日弾かないと、まるで呼吸に必要な空気を

  失ったかのように、音楽が恋しくなる。

  それが楽器自体のせいなのか、楽器を使って何かをするせい

  なのか、あるいは音楽全般のせいなのかわからない。」

 

 (↑まあ、人生そのものなんでしょうね。

  日本語的に言うと”生きがい”)

 

W:「1年に何日ぐらい、ヴァイオリンに影響を受けない日が

   ありますか」

D:「片手で数えられるぐらいだね。

   そうなるシナリオは2つある。

   休暇の時だ、その場合最初の2日間は無理に休息を取る。

   その翌日も同じ。でもそんなことは滅多にしない。」

 

W:「楽器のない休日は考えられないってこと?」

D:「いつもヴァイオリンを持っているんだ。

  不思議なことに、いや実は自然なことなんだけど、

  休日になると最高のアイディアが浮かんで来るんだ。

  あとはそれを書き留めるか理想的には音楽的に試してみるだけだ。」

 

W:「では、今やっていることは手放すことはできないのですね?

   例えヴァイオリンが箱に入ったままでも?」

D:「僕もそれは望まないな。

   もしそうなら、僕は死んでるよ。」

(↑質問がくどいっつーの)

 

W:「追い詰められてると感じますか?」

D:「はい。でもネガティブな意味じゃない。

   追い込まれると言うのはどこかに行くため、何かを達成するために

   自分を漂わせると言うことでもある。

         そうだね、僕は大志の波に乗っている。

   もちろん、駆り立てられるような感覚はあり、朝から晩まで

   仕事で精神的に落ち着かない感覚も好きだ。

   もし誰かが週に30時間や40時間働けば何か特別なことが

   達成できると信じさせようとするなら、それは間違いなく嘘を

   ついている。週40時間で楽器を上手く弾けるようになることさえ

   できない。」

 

W:「ちょっと聞かせてください。

   あなたにはちょっとした癖がありますか?」

D:「(心から笑う)大きな癖があるとさえ言えるよ。

   それ以外は控えめな表現しかできない。

   僕のように子供時代から何かを叩き込まれた人間は

   必然的に癖があるよ。

   一方では、それは天才の象徴ではあるが

   その一方では、自分にとって最も困難なことでもある。

   特に自分自身の限界に関しては。

   僕は自分の限界を超えようとし続けるが、それが時として

   身体的な問題を引き起こす。

   なぜならばいつが十分なのかはわからないからだよ。

   創造性の原動力は頭であり、体はその後ろをただ引きずって

   いるだけだから。

   音楽を作ることに加えて、僕にはもう一つの情熱がある。」

 

W:「どれですか?」

D:「僕は楽器や音楽の歴史、そしてヴァイオリン製作の芸術形態

   はとても魅力的で、毎日、あらゆる情報を吸収するために

   読んでいる。

   4歳の頃からそうしてきた。

   ヴァイオリンの写真を見せられたら誰が、いつ、何年に

   作ったか言える。

   何百種類ものヴァイオリンの生涯を年代別に語ることができる。

   僕はもうマニアの域に達してると思うよ。

   それにグァルネリ・デル・ジェスのヴァイオリン愛好家の

   ためのクラブも設立したんだよ。」

 

W:「42歳の誕生日にはイタリアのコレクションから350万ユーロの

  ヴァイオリンを自分にプレゼントしましたよね。

  すでにいろんな貴重なヴァイオリンを弾いたことがありますが

  まだ弾きたいものはありますか?」

D:「まだいくつかあるよ。

   だけど、最終的には1742年のグァルネリ・デル・ジェス作

   ロード・ウィルトンですね。

   ユーディン・メニューインが弾いていた。

   まだ、ロシアのどこかにある」

 

W:「そのためにはいくら払う必要があるんですか?」

D:「僕の見積もりでは2500万か3000万ユーロでしょう。

   (ゲッ!!40億円以上じゃん) 

   僕のいい人脈にも関わらず誰もそのオーナーが誰かは

   教えてくれないんだよ。

   もしかしたら、1年後、2年後、または10年後に

   わかるかもしれない。だから僕の夢はいつか叶うかも

   しれない。」

 

W:「もし10年前を振り返るなら、当時のデイヴィッド・ギャレット

   と今のデイヴィッド・ギャレットでは何が違いますか?」

D:「今、君の前に座っているデイヴィッド・ギャレットは

   友人の輪を徹底的に小さくしている。

   僕が刺激的だと思っていた周囲の人々は、理由はどうあれ

   単に僕にとってはいい人たちではなかった。

   僕は自分の世間知らずさを捨てて、成長した。

   自分の心を開くこと、それが大好きなんだ。

   誰も僕のエゴをなだめる必要はない。

   僕はまた今日、多くのもの価値のあるものをよりよく評価して 

   いる。僕の人生で最も暗かった時間は、常に自分の心の中に

   存在している。深刻な間違いを犯さないように

   思い出させてくれるから。」

 

W:「あなたは幸せな人ですか?」

D:「はい。まさに。

   これからも運が味方してくれることを願っているよ。」

 

だそうです。

デイヴィッドのインタビューを読むたびに思うけどさ、
なんか日本人の職人気質と通じるものがあるのよね。
しかし、デイヴィッドはそれにプラスして既成概念を
ブレイクしようというチャレンジ精神があるからすごいと思う。

 

これからはくだらない女に引っかからないように、心から願うわ。

まあ、もう引っかからないと思うけどね。