デイヴィッドは、クラシックはもちろんのこと、いろんな音楽の楽しさを伝える

べく、ロック、ポップ、ヘビメタ、EDMなど、さまざまなジャンルをモチーフに

しているが、今日は、民族音楽をピックアップ。

 

↓これは、ロシアの伝統音楽「バブーシュカ」。

途中、マーカスと踊ってて楽しそう。

 

 

 

↓これは、Musicのアルバムではケルティック・ロンドって言ってたんだけど、

ツアー中は「1000パイパーズ」って言ってた。

スコットランドの伝統的な音楽なんだけど、デイヴィッドのマムがスコットランド系

なので、自分のルーツの音楽を弾かねば、みたいに思ってたらしい。

デイヴィッド、ここでも踊ってる。

 

 

↓これは、名前は知らなくてもどこかで聴いたことがある人が多いであろう、

フニクリ・フニクラ。

イタリアの登山鉄道だかのコマーシャルソングとして作曲されたものなんだけど、

リヒャルト・シュトラウスが、イタリアの民謡だと勘違いして、

交響曲「イタリアから」に入れちゃった。

そしたら、著作権侵害で訴えられちゃって、シュトラウスは

この交響曲を演奏するたび、作曲者に著作権料を支払うことに

なってしまったのだった。お気の毒に。

 

 

 

 

↓これは、ジプシー・キングスの「ヴォラーレ」で知られているけれど、

元々は、1958年にリリースされたイタリアのカンツォーネ。

Nel blu dipinto di blu(青く塗られた青の中で)。わたしは、ビールのコマーシャルを思い出す。

 

↓で、これは一応クラシックなんだけれど、ちょっと変わってる。

けど、大好き。Bazzini(バッジー二)のDance of the Goblins(妖精の踊り)。

パールマンも、よくコンサートで弾いてるけど、これは妙な楽しさがある。

 

 

デイヴィッドは、本当に、音楽って楽しいっていう実感をくれる。

クラシックだろうがヘビメタだろうが、いい音楽はいい音楽じゃんっていう

デイヴィッドの主張は、正しいとあらためて思うわ。

既存のワクにはめられての「音楽鑑賞」はもう、過去のもの。

音楽とは、その名の通り「音を楽しむもの」なのだ。

 

うーむ、ヴォラーレ聴いたら、ビール飲みたくなった。暑いし、蒸すし。

しかし、まだ昼なので、夕方まで我慢します。