#デントリペア #HVで雪道 #売約済み | 車屋 ブルームコーポレーション のブログ(川崎市高津区)

#デントリペア #HVで雪道 #売約済み

こんばんは~BLOOM代表のキタムラですパー

 

昨日の休日は波乗りに行ってましたが~暑かった滝汗

車はACクーラー今年初入れで、海でのウエットスーツはジャーフル3mm(春秋用)でちょうど良かった。

 

もうすぐ春ですね~~音譜 恋をしてみませんかぁ~~音譜音譜音譜

(キャンディーズ世代のオヤジは唄う 恋する歳ではありません、笑)

 

 

マイカーノアが降雪あとから暫く天気悪く、また雨降る予報だけど汚く我慢できずに洗車したら~

 

ボンネット先端に小凹みエクボできてた。目立つなぁ~ガーンガーンガーン

数年乗ってるけど、無傷、無エクボなノアだけにショックで、、、

良く考えたら降雪の翌日の朝に、朝飯食べていたら外でガタガタガーンみたいな音。

見に行ったら雪の固まりが屋根から落ちて車の前周辺に飛び散ってる。

その場では車に被害は無いようだ!と思っていた。

雪の固まりは氷状態ですから石と同じ!車に落下すると酷いと車がボコボコに凹みます。

降雪の後、屋根に雪が残る数日は、屋根下に駐車しない方が賢明です。

 

でもショックで!数ミリのエクボ!板金塗装するにはどうしようか?と思う程軽微です。

そこでデントリペア職人Sさんに修理してもらい、修復です~ヨカッタキラキラキラキラキラキラ

 

 

先日お客様のご依頼のN-BOX上級グレードを業者オークションで最安値で仕入れ済み。

外装にエクボが数ヵ所あったのでデント屋Sさんに修復してもらった。

板金塗装するよりも安価ですよ。

大事な愛車のエクボで悩まずご相談下さい。

 

 

先日、雪降り始めて急いで帰宅した日の事件 笑

アジアンスタッドレス 2018製で古い!摩耗!固い状態で雪道走れるのか??テスト編。

 

 

当社ムトーが僕ノアに装着したのは、残溝無しスリップサインも出てる廃棄する予定のタイヤ。

 

ムトーは『ノーマルよりマシですよね??』と無責任発言滝汗

もう何年も自分用のスタッドレスは用意しておりません 笑

 

さて、、帰宅時間はチェーン&スタッドレスだらけの夜道でした。

流石にノーマルタイヤはいません。

 

ハイブリッド雪道走破講座 特別編

           下矢印

問題は自宅に帰るにはソコソコの坂道を通るルート!

数年前の時はエスティマにて同じすり減りタイヤで最後に登れず断念した事あり。(懲りないヤツですね~笑)

ただ、今回はもっと状況が違う。雪に弱いハイブリッドと言う事。正直テストしてみたかった。

 

昔、20プリウス発売時に都内の雪でプリウスが沢山立ち往生してたニュース覚えてますか??

FFハイブリッドは雪に弱いと言われた発端です。

プリウス、燃費稼ぐ為にECOモードで走ってる人が多いはず。

でもこのECOモードは過剰負荷&滑り検知するとアクセル踏んでもパワーでません!

簡単に言うと車がタイヤ空回りしない様に制御してます。


 

僕は普段ノーマルモードで乗ってるので、そのまま雪道の登坂に挑戦!

(ちなみに、その長い登坂はチャリ5段 立コギでも登りきれません。チャリ降りて押すしかない。)

ノーマルモードだと登坂中間で怪しい挙動になりスピードダウンあせるあせる

 

止ま~止まる~~!!あせるあせる

 

そこでPWR(パワー)モードにする!

一気にタイヤが駆動しますダッシュダッシュ

 

でも、、、機能を果たしていない廃棄スタッドレスでは最後のキツイ登坂は・・・・ガーン

しかも、夜になり気温低下でアイスバーンになりかけ。

途中からパワーでもタイヤ空転しまくり。

チキショ~~~。頂上まであと50mなのに・・・・。

こうなったら最後の手段グラサン

 

 

トラクションコントロールを切ります!(OFF)

この機能は通常走行でOFFする事はないSW。

 

TRCは、車により🚙スリップマークです。

 

TRCは滑り検知すると制御かかり車が進まなくなります。

OFFすると無制御になり、雨&雪道で切ると車が滑りますのでご注意下さい。特にカーブでは一気に滑ります。

 

HV雪道での結論!パワーモードTRCオフで滑りながらでも何とかなります。

恐らく新しいスタッドレスならかなり登坂できると思います。

心配な人はチェーン付けましょう。

 

雪道は滑らして走る!笑