「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康 -184ページ目

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

今日は娘の3歳の誕生日。

めっちゃめで鯛っすビックリマーク


今からケーキ買いに行きーの、プレゼント買いに行きーの、夜はお誕生日会しーの…

パパらしい一日を過ごしたいと思います。


気付けばもう3歳かぁ。

あと何年パパっ子で居てくれるのでしょうか…

リアルに考えてしまう叫び



その内…


「パパ臭い」

「近寄らないで」

「一緒に洗濯物入れないでよ」

「キモイ」


とか、言われてしまうのでしょうか…ドクロ

あー、ヤダヤダガーン


この時間を大切にせねばあせる


そんなこんなで今日は一日お休みを頂きます。


photo:01



photo:02



photo:03


ozawaカレーのお持ち帰りバッグは娘の愛用品音譜







iPhoneからの投稿
昨日の全体会議での続き…

経営計画書の理念やビジョン、ミッションなどを改めてみんなで考えた。

これからの出店計画や出店戦略なども共有した。

今期が始まる前に経営計画書を完成させたが、計画より一年早く事が進んでいる。

大切なのは膨張ではなく、成長しなくては意味がないということ。


そのためには常に緊張感を持つこと!


一日の始まりを緊張感を持って迎えること、仕事の一つひとつに緊張感を持って挑むこと、お客様や仲間に緊張感を持って接すること、そして一日の振り返りを緊張感を持って行い、反省と改善案を持つこと…などなど。


仕事の慣れは本当に怖い。

職場の人間関係も同じことが言える。


初心を忘れないとか、親しき仲にも礼儀ありとか、継続力とか、感謝心とか、謙虚さとか、実は緊張感を持つことじゃないのかなぁ。

仕事に慣れて、マンネリ化して、なぁなぁな関係になって、それらに気付けず、振り返らず毎日を生きていたら、どんどんと理想と現実のギャップが開いていき、次第に諦めや妥協が生まれるのだと思う。

だからメンバーとは、いつも原点に立ち返ることを求めている。

それは自分も含めて。


人間だから緊張感を持ってないと、軸を失う。

「何のために」と言う軸を忘れず、毎日を積み重ねるためには、振り返ることはメチャクチャ大事。

それが結果を作ると言うことだと思う。


最近の自分の仕事の一つひとつを見つめ直すよう社員全員に求めた。


仕事に慣れていないか?

流れ作業になっていないか?

そこに想いは込もっているか?

軸がブレていないか?


みんなで、飽くなき理念の追求をしていこう。

そして、ビジョン達成に向け、一つひとつに確実に積み上げていこう。

足元を固めるって、結局こういうことだよなぁ。


なんだかよくわからないブログになってしまったが、そんな長ーい独り言。




iPhoneからの投稿
今日は昼からNAGOMU理事会。

そして今から食事をしながらさらに会議が続きます。

photo:01



これからNAGOMUは変わりますよービックリマーク


かわちどんの焼肉ウマス*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


iPhoneからの投稿
今日は全社員が集まる会議。

5月の成績発表やランキング発表、様々な共有をしました。

その中で、新卒メンバーによる、帰省休暇体験レポートの発表はヤバかった。

社会人となり初の給与を受け取った新卒メンバーが、給与日以降に帰省し、親御さんに感謝の気持ちとプレゼントを渡し、分かち合いをしてきた感想を述べるコーナーですが、本当に感動しました。

中途のメンバーにはしてあげられない体験をメンバー全員で共有することによって気付けることが沢山あります。

photo:01



photo:02



photo:03



photo:04



photo:05



photo:06




それぞれの体験を教諭してくれてありがとう。

忘れられない時間になりました。

さぁ、ここから頑張っていくぞー!



iPhoneからの投稿
先日の問題児の話。

久しぶりに感情むき出しで怒った後、心からの反省と深い気付きがあったよう。

昨日、今日と今までの自分を振り返り、反省し、覚悟し、強い意思をもって謝罪にきた。

どれだけ突っぱねられても諦めず、ここで働きたいという意思を心からの感じることができた。

正直、このまま居なくなってしまうかも知れない腹をくくっていたが、響く子にはやっぱり響くんだなぁ。

どん底まで叩きつけられても諦めず、逃げることなく、現状を受け止める姿を強く感じた。

人生何度でもやり直せる。

本人の意思さえあればどこからでも這い上がれる。


むしろ問題が多ければ多いほど、気付きが多ければ多いほど、乗り越えた時の成長は半端ない。

若いのに、現状から逃げずに立ち向かう姿には正直驚いた。

未来のチャンスはまだまだある。

今回のことを機に、大きく成長することを期待したいと思う。


感情むき出しで怒った時、その怒りの反動で、自分に矛先が向いた。

ぶっちゃけメチャクチャ凹んでた。

感情をぶつけたけど、全部そいつが悪いんじゃない。

自分にも充分に非があることを僕自身も深く反省しました。

ここから再出発だね。

一緒に成長していきましょう。



僕は高校を中退して、社長に拾って頂いた恩を何ひとつ返していない。

恩を返せる男になるまで僕はここを去る訳にはいきません。


そう力強く言い放った晴丸には本当に心を揺さぶられたよ。

さぁ、ここから。

頑張っていこうな!



iPhoneからの投稿
松井さんと飲んでいたら石丸さんとも合流。

そして酒屋の大竹さんも合流。

とても有意義な時間を過ごさせて頂きました!


にしても皆さんパワフル!


飲み方も考え方も半端ない!


本当に沢山のことを学ばせて頂きました。


今度は石丸さんと、松井さんと、飯田さんと4人で飲みたいと思います!


さぁー、今から帰るぞー。


明日は朝から打ち合わせだぁあせる



iPhoneからの投稿
今日は19時から豆家松井さんとの会食。

店長時代からお世話になっている方で、先日Facebookで繋がったことをきっかけにご飯をご一緒して頂けることとなりました。


ターゲットを絞り込み、堅実に展開されている松井さんから学ぶことは多し。


貴重なお時間を頂けたことに感謝し、沢山学ばせて頂きます!


2人で飲ませて頂くことは始めてなので、何だか緊張するなぁ。


先日Openした豆家別邸福福で。

イッテキマスDASH!


photo:01



photo:02







iPhoneからの投稿
工事着工後始めての定例会。

photo:01



photo:02




厨房狭っwwwっあせる

これで本当に大丈夫か!?



iPhoneからの投稿
僕の愛車。

photo:01




色んな意味を含めて出直します。





iPhoneからの投稿
昨日の社員さんとの一件。

久し振りに感情むき出しに本気でぶつかったことで色んなことに気付けた。


やっぱり社員のみんなが好きだと言うこと。

本気で理念を追及していると言うこと。

本気でこいつらと夢を叶えたいと言うこと。



社員数が増え優しさをはき違えている自分に気付いた。


真の優しさは深い愛情からくる厳しさ必要であると。

創業の時はこんな生温くなかったなぁ。


優しくも厳しいそんな指導者になりたい。


そう気付けた出来事でした。