良い場所(立地)に良い業態をはめ込めばある程度の集客はできる。
でもそれは店長自らの力だけで成り立っているのではない。
店長やスタッフの努力がプラスされているのは間違いないないけれど、立地や業態の影響は大きい。
それを理解せず全てが自分の力だと勘違いしてしまう人も少なからずいる。
(うちのスタッフには居ないと思うけど)
で、いざ独立してみると思うように上手くいかない。
何故なら、創業していきなり良い場所でスタートするなんてできない訳だから。
FCに加盟するなどすれば良い業態は得られるかも知れない。
でも良い場所を最初から抑えられることは難しい。
それは実績や信用が無いからね。
で、大事なのが人間味。
どんな場所で独立したってお客様で賑わうお店を作れなきゃ独立しても上手くいかない。
だから大事なのは、今ある環境で最大限に自分の人間味を磨く努力をすること。
良い場所や良い業態に頼らず、自分の人間味でお客様を惹きつける力をつけることが大切。
(もちろん業態を活かすこと前提ね)
会社が求める予算とかそんなことはどうでも良くて。
予算クリアしてるから良し、ではなく、自分との戦いに挑み続けないと。
独立を目指すなら、雇われの時から自分を律していかないと。
好条件な独立はない。
むしろ悪条件だらけ。
そんな悪条件の中で勝つ方法。
それが人間味、人間力を磨くことじゃないだろうか。
もう一歩、お客様の懐に入ってみよう。
お客様がファンになってくれるそんな店長を目指してみよう。
それが環境に振り回されない、生き抜く力に繋がっていく。
今日はそんな独り言…