化学反応 | 「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

今日は来年オープンする川越FC店の打ち合わせ。

続々とオープン案件が決まっていく中、FCを始めて本当に良かったなぁと実感すること。



それは「化学反応」。



本部として絶対に譲れないものは当然ありますが、そんな中でまだまだ立ち上がり段階の本部として加盟店さんから新たな経験や知恵・知識を得られるものが沢山ある!と実感してます。



風土や理念は違えど、がブリチキンに共感して加盟して頂けるオーナー様それぞれに要望があります。


正直耳を傾け検討することは簡単なことではありません。

ですが、それをすべてNOと答えるのは傲慢だし、ナンセンスだと僕は思うからこそ、いい意見はどんどん取り入れる、そんな姿勢で挑ませて頂いてます。


そこで生まれる化学反応。


これがたまらなくイイ!



本部も本気。

加盟店さんも本気。



本気と本気をぶつけ合って、本部と加盟店さんが一心同体で更に強いものへと進化していく。


この実感がたまらなく気持ち良い。



業態の在り方や、イニシャルやランニングコストの捉え方、デザインの方向性など、本当に様々ですが、

他社さんを交えることで確実に進化を遂げていくんだなぁと強く感じています。



自社だけだとどうしてもワンマンになりがち。


しかし他社さんの要望に耳を傾けることで新たな価値を生み出していく。


本部は貫くことと、柔軟に対応するフットワークの軽さが本当に大切だなぁと思います。



自己満の要素は捨て、新たな価値に触れ、皆さんの幸せに一歩近付く、そんなブランドに皆さんの力によって作られていく。


日々鍛えて頂けていることに感謝です。


来年はオーナーさんとの交流会や勉強会を開催させて頂き、もっともっと深く関わり合っていけることが楽しみで仕方ありません。


春にオープンする松江の物件なんて、180度真逆の戦略でいかないと勝てません。


固定概念に縛られることなく、どれだけ地域性を汲み取って柔軟に対応できるか。


ここが思いっきり問われてくる。



今後のがブリチキンの化学反応が楽しみで仕方ありません。


必要なポリシーやプライドを持ち、不必要なポリシーやプライドは捨てる。


そんなスタンスで本気で向き合っていきたいと思います。




さて、名古屋に帰ります!