研修会 | 「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

今日は3ヶ月に一度の研修会。


研修会の目的はアルバイトさんも含む全スタッフとの価値観の共有の場。





2007年からずっと継続して行っている大切な時間。





当初は僕が完全に仕切り研修会を運営してましたが、


社員さんやアルバイトさんの目線で分かりやすくするために、

ここ最近は研修会班を作り、順々に運営を回し合うようなカタチで進めてます。





今日の研修会。


一生懸命なのは分かるが趣旨が良くわからん。




そして何より参加率が過去最低的に悪い。


で、遊びの場なのか学びの場なのかよくわからない位超ユルイ。



そしてそこに深い反省もなければ、熱いものも感じない。



これは深刻です。。。




アルバイトさんが悪いんじゃない。

社員さんが悪いんじゃない。



研修会を取り仕切る研修会班が悪いんじゃない。




これは完全に僕を含む幹部の熱の無さが完全に原因。




もっともっと研修会の意味や意図、目的を伝えていかないと。


もっともっと熱をもって回りを巻き込んでいかないと。





このままではいかん。


本日猛烈に危機感を感じました。





何事も中途半端にやるならやらない方がいい。


やっても大して成果も得られないし、価値も生み出さないのだから。




やるなら徹底的にやらないと。



単なる回すだけの社内行事なんて糞食らえだ!!



やはり、仕組みや制度・マニュアルでは人は動かない。


それだけじゃなく、動機付けが本当に大切。





ここ最近、本当緩くなりだしたなぁ。