主には目標による管理(MBO)について。
人事考課も単に数値目標だけでなく、このMBOを一番の評価軸においてます。
上司と部下の間で話し合い、合意で設定した目標を、期間内に徹底して追うこのやり方は、本当に画期的だなぁと感じます。
組織がひとつになるというか、皆の動きに連携が取れる感じがします。
今までの弊社は、
1)責任の所在が不明な役職と人事配置
2)すべてが感覚的である
3)成功事例の共有化ができない
4)誰がいつ何をしているのか把握できない
5)結果、組織の一体感が生まれない
など、挙げ出したらキリが無い位、全く持ってよく分からない状態でした 笑
この状態では管理も出来ないし、問題解決も難しく、安定には程遠い状態。
それがようやくカタチになり始めました!
まだまだ粗い部分は多々ありますが、訓練していけば必ず良くなると確信しています。
やはり大切なのはコミュニケーションの質ですね。
未来展望をしっかりと共有し、そこからの逆算で各プロジェクトの計画に落とし込む。
そしてどのプロジェクトが順調で、順調じゃないのかがパッと一覧表で分かると早く手が打てます。
これが出来ると問題解決も早く、安定感が増しますね。
MBOオススメですよ!