心の貧乏人になるな! | 「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

バンコク滞在4日目。

街をプラプラ1人散策していると感じることが多くある。



タイは街のエネルギーが半端ない!

貧富の差は日本より激しいけれど、なんかみんな元気。


もちろんすべての人ではないと思う。



でも、日本はどうだろうか?

タイよりも遥かに恵まれた環境で、満たされるはずの毎日なのに、心満たされていない人が多いように思える。


もちろんこれもすべての人ではない。



僕が言いたいのは、仕事が無くて、とても貧しい日々を過ごしている人も希望を忘れず、前を向いて生きていることが何よりも人を輝かせるということ。


心が貧乏になるほど辛く苦しいものはない。

心の貧乏人になるな!



世間体を気にしたり、周りと比較したり、手の内に無いものに嘆いたり、満たされないことに愚痴ったり…


そんなことしてないで、もっと自分らしく生きるべきだと僕は思う。



僕は21歳から24歳まで定職に就かず、お金を貯めては海外に出掛け波乗りばかりしていた。

いわゆるフリーターってやつ。


そんな僕のことをバカにする奴も居たし、大丈夫か?って心配する人も居た。


当の本人である僕は一切の不安は無かったし、毎日イキイキと生きていた。

それは、すべてのことを自分で決め、すべての責任を自分で追っていたから。


もちろん何かあった時は支えてくれた人も居ただろうし、助けてくれる人も居たかもしれない。

だからすべて自分の力とは思わないけど、

でも自分で決めて、動いた事実に対しては、今振り返ってもよくやったと思う。


目的も無く、やりたいことがないからフリーターをするのではなく、

自分のやりたいことを思いっきりやるために選んだのがフリーターだった。


この差は実に大きいと思う。


それが、今の僕にも生きているし、僕にとっての財産になっている。



心の貧乏人にならないためには、自らの足で立ち、自らの足で進むことしかない。

今、やっていることに誇りを持って生きることが自分の心を満たしてくれる唯一の方法。



現実を嘆く前に動くこと。

手の内にある幸せに気づくこと。

求める前に与えることを考えること。



いつまで経ってもそれを忘れちゃいけないなぁ。


夢は逃げない。逃げるのはいつも自分。


今回のタイ滞在も多くの学びと気付きを頂けた、本当に良い時間となりました。

明日、朝イチのフライトで帰国です。



たまに1人になって色々と見つめ直すことって大事だね。



じゃあの。


iPhoneからの投稿