メニュー戦略、販促戦略、原価•人件費の適正化、店舗運営などなど…
挙げればキリが無い位多くの未完了、詰めの甘さ、無駄や無理が存在していることに気付いた。
と、同時にこれらを感覚的ではなく、理論的に改善していけば、収益構造は格段に良くなる!と感じました。
創業経営者に良くある傲慢さを払拭し、客観的意見を入れることで健全さを得ることもできる。
僕自身が変わらない限り「俺の会社」的な考が無くならず、いつまで経っても「みんなの会社」とはならない。
みんなの自発性を引き出したいと言いつつ、自分のエゴでみんなの自発性を潰していたかも知れない。
改めて人材育成は自分育成だと気付いた。
ここ3年程モヤモヤしていたものが一気に鮮明になり、向かうべき方向が見えた。
ここ最近は出口が見えない中、ただただ一生懸命にガムシャラになっていたが、それじゃモチベーションの維持は難しい。
一つひとつの問題や課題を解決することでどうなるかが見えた分、後はみんなとガムシャラに走るのみ。
みんなの頑張りが報われる、そんな道が開けました。
さぁ、ここから面白くなるぞー
伝説作るぞー!
そして財務強化もしてかなあかんなー
「まだ創業期だから」の言い逃れはいつまでもできない。
財務体質を強化すべく財務コンサルタントも合わせて探していきたいと思う。
会社を守り育てていくため、理念やビジョンを達成していくために、自分自身の甘えを無くすべく、がんじがらめの環境を作っていきます。
それ位、「イイ会社」を作りたい。
僕は僕でしかないけど、守るもののために変わらないといけない。
いつまでも感覚的な右脳だけではいけませんね。
僕は今問われていることに変化し続ける人間であり続けます。
それが俺らしさだ

iPhoneからの投稿