お疲れ様です。
最近めっちゃ考えてたことや課題に感じてたことを元気くんがブログに書いていたのでみんなに共有します。
今一度みんなで見つめ直そうや。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
本田宗一郎さんの言葉
「進歩とは反省のきびしさに比例する」
うちの店長は社員・アルバイトを含む全キャストから
毎月50点満点のコメント付き通知表をつけられる
僕から見える店長の働きだけでなく
キャスト側からしか見えない部分があると思っているから
これを「店長評価シート」としてやっています
無記名でアルバイトリーダーが回収し
僕に直接届けられる仕組みにしています
先日、この店長評価シートを見てたら
知らず知らずのうちに
「反省会」を軽視してる傾向がある事がわかった
僕は朝礼やミーティングより
この反省会が凄い大事だと13年前から考えてきました
居酒屋なのに23:30という早さで閉店しちゃうのは
全てのアルバイトの子も反省会に出てほしいからです
営業中からキャストみんなが改善点を見つけ出す努力
お客様の口にはしない要望などを集める努力をし
営業後に今日一日の改善点を徹底的に洗い出す
そしてその日のうちに
もしくは次の日の営業前までに修正する
絶対に今日より明日はもっといい営業するんだという本気の意識がなければいけないと思うんです
だから反省会は本気で分厚い内容でやってほしい
店長に本気の姿勢で反省会に望んでほしい
・・・・・・・・・・・・・・・・・
みんなどうかな?
ちゃんと出来てるかな?
例えば週末。
毎回バタバタした営業してませんか?
請求を当たり前に貰ってませんか?
反省を活かせば必ず改善するはず。
毎回同じ過ちを繰り返すのは反省のない証拠です。
そんな心構えでは上に行けないよ。
独立なんてもってのほか。
俺はみんなと成長していきたいよ。
みんなともっと上を目指したいよ。
昨日の俺を超える今日を。
明日は今日の俺を超えるためにある。
そう胸張って言える仕事しようや。
ダサい仕事をするな。
カッコいい仕事をしようぜ!
しかし、元気くんいい記事書くなー。
この人には勝てんわー。
iPhoneからの投稿