「本当の私」はだれなの?
イラストレーターで解離性同一性障害の当事者Tokinが描いた「多重」の世界のリアル&私が身につけたライフハックの数々。 
けっこう困ってるけど、今日もなんとか生き延びてます!
専門医岡野憲一郎による病気・症状についての解説コラムを収録。
もし抱えきれないストレスや辛い出来事に遭遇したら、どうやって自分を守るか?「辛くなったら、自分と感情を切り離してしまえばいい」この対処法を子供の頃身に付けたTokinさんはある時期まで無敵だったけど、自分から切り離された感情や自分は別の人格を形成するようになった。
双極性障害もあり、相手や状況によって自分の感情や人格が激しく入れ替わるようになり、人間関係に支障をきたすようになり、自分が分からなくなり、友人や彼氏が自分を好きでも「どの自分を好きなのか?」わからない、辛い感情が冷凍保存されていてある時吹き出して混乱してしまう症状に苦しみ、カウンセリングした。自分の感情と人格が上手くつかめず、坑うつ剤の影響で解離症状が悪化し躁状態が強くなってしまう。入院中に入院仲間から「やっぱり私達病人のことなんて、先生はわからないんだ」という言葉を聞いて悔しい気持ちになったTokinは、自分の経験を元に解離性障害のことを理解してもらうためにフリーペーパー「ゾンビ道場」を作ることにする。「ゾンビ道場」をきっかけに、ロックバンド「バクガキ」のライブでライブペイントしたり、活動の幅が広くなったTokinだが、服薬で躁鬱の幅の改善を図ろうとするけど、なかなか上手くいかない。定期的に両親が様子を見にきてくれたり、「100%を目指さない」「「普通」は気にしない」「困ったらノートに書く」「少し疲れたら休む」「自傷したい時は柔らかいものを握る」などのライフハックを身に付けて、「カウンターたちの朗読会」などの活動したり初の個展を成功させて順調なTokinだが、自分のやることが記憶と実感が解離していることに手の中からやっていることがすり抜けていく不安があり「絵を描くことに意味があるのか?」と不安になった。「カウンターたちの朗読会」をやっている相方の朗読詩人成宮アイコに解離のことを聞かれたTokinは、「実感はあるけど自分の記憶が遠ざかってしまう」と説明した。成宮アイコは、「忘れたりしても絵で記憶を残して絵を描くことで取り戻してきた。忘れても絵を続けてきたことって凄いよ」とTokinに言ってくれた。
解離のせいで記憶が遠ざかって、自分がやり遂げたことも手の中からすり抜けても、形に残るもので残すことで自分と世界を隔てる川の幅を縮めることが、出来る。自分の感情を、例え怒りや悲しみや悔しい気持ちや怨みや苦しみであっても否定せず、向き合い受け止め表現することが大事。理解しにくい解離性障害を分かり易く解説したコミックエッセイです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンヘル日記へ
にほんブログ村