「新潟 珍遊記 2日目!」の巻 | ブログ 走攻 (SoCo blog)

ブログ 走攻 (SoCo blog)

ラジオDJ・TV音楽番組司会・イベントMC・ゲレンデDJ etc...をしている SoCo(ソーコー)と申します!

主に、音楽に纏わる事を綴るつもりです。
何を食べただ、景色が・・・とかなblogではありません。
(とかいって”お花がキレイ~!”とかUPしてたらゴメンナサイ)

2017.11.5 @新潟市内
{642DCC0B-8C56-4AB6-B83E-E45AC074078C}

新潟2日目、10時のチェックアウトに間に合うギリギリまで深く眠り、夜行バス出発の20時前まで、ノープランニングフリータイムの始まり始まり。

昨日と打って変わってこれ以上ないほどの晴天になってくれ、寒くもなかったのがめちゃ救い!


やはりまずはメシでしょってことで、バカの1つ覚えで2日連続ピア万代へ。
{C9672A2F-5038-4CB2-A1F1-E2F6076A1C04}
昨日から気になってたわりと人気っぽい地元の回転寿司屋に来てみたら、10時半の開店を待つ列がすでにできており、ここでもやはり同じような考えの泊まり新潟LIVE組も来てる様子で、
{F7B7D54F-5A43-4583-8470-9345101202E2}
折角だし、というか、時間は腐るほどあるので並んで待つことに。

約30分待って、佐渡の海鮮をほどほどに堪能!
{D9F96357-9C4D-47FB-8C7B-EE6C42B523C8}

というのも、あまりお腹いっぱいにし過ぎてしまうと、やることが減ってしまうということもあったりで。
いやぁしかし並んで待ったかいあって美味しかった!
のどぐろまるで口の中で溶けていくようでした〜。


そして、昨日の喧騒が嘘のように静まり返った朱鷺メッセに。
{9CD94F9E-7767-4976-990D-9DC65040E200}

なんでも無料で見れる展望室があるとのことで、天気も最高だし上ってみることに。

日本海側一の高さ31階から新潟市内を360度見渡せて、
{A786672A-255D-48A4-844D-AE81CE5E620D}
遠くには佐渡島もうっすら見えたりで、
{0A939A17-D5E8-4449-924D-7717D7112F63}
無料でこれはなかなかではないか、と楽しませてもらいました!

さて、こっから7時間ぐらい何しよっかな、で、なんでも新潟市内レンタサイクルが3時間300円で借りられて以後も1時間100円、それに借りた所で返さなくてもよくて返す所もたくさんある、なんてことを知り、自転車であてもなくブラリングすることにしました。
{D0D4BFBD-962F-48CC-BAFB-057B8EBEF7B3}

{B203D1E7-D875-49E0-94E6-11EC69C6FB39}

お城とかあったら良かったんだけど、あいにく近くにはなかったので、白山神社に行ってみたり、
{B804A0E4-BCCC-4E40-A230-4B01A661CCF9}

{4F9C6A56-2210-44E7-8148-E17A46851BC6}
有酸素運動してる間にお腹もほんのり減ってきたので、ここで昨日見つけたカレーを食しに移動。

{9CA08CCB-0610-434A-B07C-8D0E61FAC007}
わたくし辛い物が苦手で普段外であまりカレーなど食べないんですが、そば屋のカレーなら大抵そこまで辛くないだろうと思い食べてみました。 
{0E550C1B-C2BD-44EF-BB8E-F09B85EC1746}
うん、まあ普通でした。その普通さが売りなんでしょうね!


ネットを見てみたら、なんでも漫画家の水島新司さんが新潟のご出身で、ドカベンの銅像とかが建っている商店街があるとのことで行ってみましたが、特に水島新司さんについて説明した記念碑のようなものは見かけなかったように思うのですが、もしかしたら見過ごしてしまってるかもしれません。

{AE4C06E5-1AB3-4C4B-8DD3-4C3817E7CB49}
このドカベン像の前でケツバットされてるように飛んで写真を撮るのが一時流行ってた?とかみたいですが、もちろん1人なので銅像撮るだけですが、そう言えば僕も中学時代野球部で、それこそ体罰とかありまくりな時代だったので、ケツバット、僕らはケッパンと言うてましたがヤラれましたし、そしてヤリましたね、後輩に。
20年ぶりぐらいにあった後輩にそのことを言われるぐらいなので、よっぽど印象悪かったんでしょうね。

ま、そんな話はさておき、そこから海、日本海を見に行ってみようとひたすら北へ走りました。

市内中心部から6kmぐらいってことで、楽勝で自転車で来れる圏内ですね。
{459216FD-3BCA-4763-BDA0-A17DC71F0A13}

時刻は15時過ぎってとこだったので、
{72CD3214-BC46-4274-888C-26A55FC61EC9}
どうしよっかなぁ、昨日LIVEで難波さんが言ってたとても綺麗だという新潟の日本海に沈む夕日、BRAND NEW SUNSETを待つか、いなか。

天気が本当に良かったし、砂浜や公園、
{623D18F6-AAB3-4251-97A2-AEBD6299CCAC}
そして結構人気の観光スポットみたいだったんですが、僕はちょっといいかなぁという水族館、マリンピア日本海の前あたりもなんとなくうろついてみたりして。
{D5BAE5E8-7FCC-408B-BD0E-07841FD842B7}

あ、水族館ね、見てるとなんかちょっと可哀想な気持ちになってくるとこがあるんですよ、僕。

広い海原からこんな狭い所に連れてこられて、気狂いそうになれへんかなぁ、って。

もう今無くなったんですけど、2年ぐらい前までかな?大阪の梅田って繁華街の商業施設の通路にめっちゃ狭い水槽にわんさか魚がいてたミニ水族館みたいなのが結構長いことあったんですけど、
オレが魚やったらノイローゼなるんちゃうかなぁなんていつも通る時に思ってたぐらい…
{6D7CD4DD-3FFB-4AAA-892D-1F4F7BFB2AC5}って、またどうでもええ話に逸らしてまいました。


てことで、水族館前の駐車場がかなり夕景の絶好スポットだったみたいでそこから日本海に沈む夕日、BRAND NEW SUNSETを!
{9A43CE27-6C27-473B-A680-5C97E30A9BE2}

なんだかうるうるきかけるぐらいに美しかったです!待ったかいありありでした。

日が落ちるとやはり海風が肌寒くなってまいりまして、そそくさと退散し、2〜30分走って栄えてる地区に戻って来まして、
{D431FC80-8306-4950-B7C0-CC4D693EBEA6}そのあたりのホテルで自転車を返却。

結局5時間借りて、しっかり活用して500円で色々回れて有意義なサイクリング新潟でした。
{5CE3F105-3A1B-44E5-A07B-BB6EE8EFCB7D}


ちょっと冷えた身体を商業施設で休んであっため、
{AA08BB87-4D91-4A0D-A72E-E3A0176FEA66}
(Kenさん効果?LIVEあるから売り切れだったのか?!)

いよいよファイナルパートで新潟最後の晩餐は、わたくし無類の天津飯好きでして、その名も自称"天津飯ター走攻"として、その土地土地の、町の結構昔からありそうな中華料理屋さんの天津飯を食べておきたい、なんて願望なんぞがありまして、新潟駅近くで発見しましたこちらのお店にてレッツ飯ティング!
{2A96A33A-2ECB-4F82-9218-2495D68767AB}

{DA7823EF-F699-42D5-83A5-AD5F3AA839AB}

僕が追い求める好みのタイプの天津飯ではなく、甘酸っぱい系でしたぁ。

詳しくはそのうち「天津飯ターブログ」も書いていけたらなぁ、なんて思って…たりも、一応、してたり、もします。けど、ま、にんともかんとも、です。


そしてようやく、19:50深夜バスに乗り込み、約11時間後、大阪へと帰還したのでありました〜。
{D805D658-C394-4301-A95C-3939A9B731EC}


なんてことで、丸々1泊2日の新潟市内LIVE遠征の旅、LIVE以外の部分、珍遊記をひたすら自分の記録的にも書き留めた次第ですが、もしこの駄文長文を、1つ前の1日目のブログから最後まで読んで頂いた方がいらっしゃいましたら、本当に感謝なのであります!!

新潟県同様かなり長くなってしまいましたが、これにて失礼致します。
{20074E01-2836-4870-A56C-FC2B009D144B}