「OTODAMA '16 〜音泉魂〜池田の変?」に行かせてもらいました!の巻 | ブログ 走攻 (SoCo blog)

ブログ 走攻 (SoCo blog)

ラジオDJ・TV音楽番組司会・イベントMC・ゲレンデDJ etc...をしている SoCo(ソーコー)と申します!

主に、音楽に纏わる事を綴るつもりです。
何を食べただ、景色が・・・とかなblogではありません。
(とかいって”お花がキレイ~!”とかUPしてたらゴメンナサイ)

2016.9.3 @大阪・泉大津フェニックス古墳
{D2DCEA0D-8D06-4D00-805B-8EA10F3D8B06}

最初から最後までおもしろかったな〜!

存分にOTODAMAならでは、を楽しませてもらいました。

湯沸かしアクトのキュウソネコカミならぬ、キョネンオオトリから、湯あがりアクトの岡崎体育まで、ほんとにバラエティー豊かなラインナップのバンド、アーティストが出演していて、そして、SET YOU FREE テント、宴会場テントでもそれぞれ熱量たっぷりのLIVE、楽しい催しが行われ、そして何と言っても、会場全体が今年はレキシ一色のこだわりに溢れ、そこら中に見所、笑いが散りばめられていて、さすがOTODAMAと思わされました!
{21ADD032-2070-42EA-B21A-C0F35A71A610}
(古墳マップ)

{E3B7232B-D609-4C62-A959-0F3C5F9BA2B1}
(トイレにまで)

{D5045E0B-E340-42BD-BF0A-4958BEBA2662}
(鎮座するレキシ大仏)

{EF0D2C08-53A9-4A34-823E-CC12E6950A00}

{3F009BEE-D3C4-438B-B9B7-00747867B9A3}
(最後の最後までこだわりと笑い)


アーティスト、バンドと清水音泉、ともにタッグを組んで普段からずっとやってきた、LIVEを作り上げてきた信頼関係、絆、そして愛というのが強く感じられる、そんな素晴らしいフェスだなと改めて思いました!


どの出演者も清水音泉だったら、という何かを持っている、感じているというか。

清水音泉だから、ここまでする、したい、とか。

清水音泉なので、こんなことも言える、できる、とか。

なんか、そんなとこがある気がします。大いに。


なので、みんなのびのびというか、よりその個性を輝かせることができ、また躍起にもなるというか、なんだろう、なんて形容すればいいんだろう、良い意味で肩の力は抜けてるけど、パワー全開というか、気合いはみなぎっている、というなんかそんな感じ?!キュウソなんてこのためだけにキョネンオオトリのTシャツまで作ってたし、四星球はいつにも増して小道具、後ろは丸見えのスーツとか衣装にも力入れまくっていたりと、
いやぁ、やっぱOTODAMAが持つ独特の空気感、良さって、今回の歴史くくりだったり、そのこだわりからも分かるように、やっぱり行けばより分かると思うんですけど、ありますよねぇ?って、誰に語りかけてんのか分かりませんが、はい、またいつものくどい文章になってきたので、全体的な感想はこのあたりにしまして、個別なLIVEの感想に移るとします。


何と言っても、流石のレキシでしたね!!

そして、まさかの旗本ひろし、ならぬ秦基博さんがスペシャルゲスト、というか、結構、いや、かなり出ずっぱりで、なんと贅沢なコラボ…大人の遊びなんだろうか、なんて思ってしまいました!

他にも寸劇もあったり、とにかくおもしろすぎ、フェスでここまで笑うことはそうないと思います。


そして、今回その面白さとともに、深い繋がり、絆、感謝の念、そしてとにかく好きだという愛などを強く感じたのが、MUNA SEAのスペシャルGIGでした。
松原さん、あ、松薔薇、いや、月光に成り代わってそれぞれ魂こもったパフォーマンス、GIGを見せ、ピンチヒッターを務めたボーカリストたち、
{160AF968-407A-45FD-B256-60F8C8E85518}

詳しくはMUNA SEAの公式Twitterに写真も載ってるので、そちらを見て頂けたらと思うのですが、メンバーとともに、急遽とは思えない気迫のこもったステージで松原さんへのエール、激励も送っていた、そんなように思います。


と、音楽って楽しくて、熱くて、そして音楽通して繋がっている者たちの絆、心意気などを存分に感じさせてくれたOTODAMA、今年もありがとうございました!