やっぱ原付ツーリングは楽しいなぁ~!
今年初の原付ツーリング!天気もめちゃくちゃ良くて気持ち良かった~!
「水曜どうでしょう」の新作なんかも見てて、余計行きたくなっていた今日この頃。
目的地は奈良県明日香村!そう、あの高松塚古墳やキトラ古墳のある場所だ!
4月からFM宝塚「週刊走攻」内で、かねてから興味のあった古墳のコーナーを始めたのと、以前から放送している「国道」のコーナーも併せて、初めて走る国道で、行ったことのない古墳を訪れるという、一石二鳥の新たな楽しみができたというわけで、その第1弾に選んだのが、現在、あの有名な壁画の修理作業室の一般公開をしているというナイスタイミングな高松塚古墳にしたというわけだ!
詳しくは今後の「週刊走攻」で放送するとして、以下は本日訪れた4つの古墳の写真。
思ってたより大きくなかったり、小ぶりだけど雰囲気感じるものがあったり、修復中のものがあったり、と様々なのも、また古墳。
そして、実は3週間前ほどにも、原付でではないが、古墳に訪れていた私。
目を閉じて、深~く息を吸い込み、ゆ~っくりと息を吐き出しながら当時の光景に想いを馳せてみる・・・・・何も無かった所に小高く土を盛り、石を運んで石室を組み、土器を作って、壁画を描いて、権力者や地位の高い人を葬る。
古の浪漫を感じたり、また、太古の時代から、雇う者と使われる者がいたということに、人の世の儚さというか、現実?に、なんとも言えない気持ちになったり・・・・と、まぁ古墳は色んなことを感じさせてくれる場所なのであります、私にとって。
人生、新たな楽しみができました!!
追伸
今回の高松塚古墳の修理作業室の一般公開に訪れている人達、小学生の遠足集団を除けば、私が1番若いぐらいな感じでございました。
・・・・いかんっ、俺、老朽化してきているのか?なんかもっとアクティブでアグレッシブでセンシティブな趣味を持つべきであろうか?
・・・・いや、興味があることはとことんいってみよう。きっとそれでいいはずだ。