今日は、激あがりしちゃうほど、超~気持ちいい五月晴れでしたねぇ~!あっ!え~、こんにちWhat A Wonderful World !
にっちも、サッチモ、SoCoです!(←なんかうぜぇ~)
こういうカラッ!と晴れ渡って、暑くも寒くもなく、過ごしやすい季節には、過ごしやすいPUNKだぜっ!ってことで(ドイウコト?)
今日は、いわゆる「FUN PUNK」と総称される曲を何曲かピックアップしてみました!いや、マジ気持ちE~!!
「FUN PUNK」・・・いわゆる、文字通り、聴いて楽しい、見て楽しいバンドを形容する表現のひとつで、ジャンルってわけでも
ないんですが、ま、PUNKの中での分類わけされた種類って感じで、ん~、そもそもジャンルなんてこっち(聴き手であったり、
主にメディア)が勝手に決めてるだけで、ど~でもいい定義、てかアーティスト側からすると「勝手にカテゴライズすんじゃねぇよ
っ」ってとこもあると思いますし、邦楽とか洋楽とかの括りも、どうなんやろ?って思うとこも個人的にありますし、そもそも、じゃぁ
PUNKの定義って何やねんっ?って話になると、非常~に曖昧で、それぞれの考え方・価値観によって変わってくるデリケート
な議題なので、ここでは置いておくことにして、って、かなり話がそれていたので大幅に軌道修正して戻しますと、一見、FUNな
事とPUNKって、相反するところがあるんじゃ?って思うかもなんですが、これがそうでもないんです。毒を吐くのでも、ストレート
にぶちまける人もいれば、少しひねってブラックジョーク的に毒っ気を出すタイプもいれば、スマートに?サラッと毒を吐くタイプ、
と色々なタイプの人がいるのと同じように、PUNKにも色んな方法論、アプローチの仕方があって然りなわけです。ジョークを交
えて苛立ちや怒りも、笑い飛ばしちまおうぜっ!ってスタンスも大いにPUNKな訳です!(今までの説明でお分かりですね!)
(かっなり今日は長文だz!・・・すんません) で、FUN PUNKの音的な特徴としては、ポップでキャッチー、かつ、美メロな
楽曲!ってとこが特筆するとこですねっ!そして、コーラスワークが気持ちいい曲が多いのも特徴です。その辺が非常にFUNな
感じです!コーラスワークといえば、THE BEACH BOYSです!実際のとこ影響されてるアーティストはFUN PUNKに限らず、
たっくさんいますね。僕の大・大・大好きなKen YokoyamaもフェイバリットとしてTHE BEACH BOYSの名前を挙げてますし、
RED HOT CHILI PEPPEERSのジョン・フルシャンテも「By The Way」というアルバムを作る際に聴きまくって、大いに参考に
してコーラスワークを取り入れたってインタビューで答えてましたしねっ!・・・え~っと、わたくし、またまた脱線してますねっ。
とにかくFUN PUNKは最高だし、THE BEACH BOYSは激最高!そんなTHE BEACH BOYSには、「FUN FUN FUN」とい
う名曲があるし、さらに影響を受けた大滝詠一には、1つ多い「FUN×4」という名曲があるということなんですっ!(???)
まっ、とにかく、全部全部聴いて、ファン・タスティックミュージックライフ!!(綴りは違うけど、無理やり終了)
では来週も月曜日、セレナにて待つ!!(誰を?)・・・ファンをですよっ!!(←いもしないのに、付け足して終了!)
(←FUN PUNK の代名詞的バンド、THE DICKIESの名盤1stから聴くべし!)