2回目となる富士山登山。
前回は完全制覇をもくろんで、富士吉田駅(現、富士山駅)からの、0合目スタート登山をした(その時の様子は→コチラからどんぞい)エキスパートとしての経験を買われ?案内的に、1度は登ってみたいという昔のバイトの後輩からのオファーを受け、今回は5合目からだし、楽勝だろう~とたかをくくって、ちょうど関東にサマソニ東京を見に行く予定にしてたので、ついでにその次の日にアタックすることにした今回の富士山登山。
どうなることか?とサマソニ終わりに思うも、結果から言うと、登れてしまうあたりが、いやぁ健脚ぶりを発揮してしまいましたね~。(健脚自慢を気取ったりしたことは1度もないですが)
お盆真っ只中な15日ということもあり、東京から富士山5合目に向かうバスが1時間半ほども遅れてしまい、計画が大幅に狂うも、なんとか山小屋に日没までに着いて、夕飯と仮眠を取って、深夜1時頃から、山頂で御来光を拝むべく再びアタックを開始するも、こちらもお盆休みの為かなりの数の登山者で登山道も大渋滞状態で、ノロノロペースに巻き込まれたりで、なかなか自分たちのペースを掴みづらいところもありましたが、日の出前30分に無事到着!
400円で販売されている自動販売機の缶のホットコーヒーを飲んで、休憩を取りながら御来光を待ち、そして晴れ男パワー全開!前回登頂した時と同じく、見事な御来光を見ることができた満足感に浸るのも束の間、我々はさらに高みを目指して登りだすのでありました。
アタックは無事成功!3,776mの地に立ち、それだけでは満足できず、さらに、誰よりも高く雲へ近く、と3,776~7mへのジャンピングアタック!それがこの写真。
かなり満足な1枚。ただ、できればカメラ目線にしたかったところですが、そこまでの余裕はなかったのであります。これからTwitterのアイコンなどは、この「ヒロトJump @富士山頂」に変えます。
しかし喜ぶのもほんの一時、本当の試練はここからやってくるのでありました。
下りのキツさ・・・・半端ないです。
脚力も当然落ちてるので何度も足を滑らせては尻を着き、心も折れそうになります。
しかし、ま、いずれにせよとにかく1歩前に踏み出さないと山は下りれない、ゴールは近づいてこないわけですから、またやる気を振り絞って歩き始めるわけです。未だ見果てぬゴールに向かって・・・。
人生もほんとおんなじだよなぁ~なんてことを柄にもなく山に登る度に思っちゃうわけです。
果たして俺の人生、今は何合目ぐらいだろうか?もう下りとかだったら嫌だなぁ。もっと高く高く登りつめて、そしてヒロトJumpを決めてやるんだ、絶対に!
以上、人生2度目となる「富士山登山日誌」でした~!!