札幌に来て5ヶ月が過ぎ、今日で5ヶ月と4日。
 ということで、今まで食べたスープカレーの数々を整理しておこうと思い立った。

 そう言えば、最初に食べたのは、リトルスプーン のスープカレー。実は、スープカレーをそもそも食べたことがなく、今考えれれば単なる無知だったのだが、こんなにたくさんのスープカレー屋があるとは想像だにしておらず、どこで食べても同じようなものだと思っていた。最初の印象は、「ふ~ん。まあ、それほど大騒ぎするようなもんじゃないな」といったところ。基本的にはラーメン探索をメインにと思っていたので、時々雰囲気を変えるためにスープカレーを食べればいいかと思っていたのだが・・・。

 その後、訪れたのが SPICE LABOCoo Doo soup curry roomsoup curry yellow  。 実はこのあたりまでは、単なる話題づくりのつもりで食べに行くだけで、もう一度食べたい!!と思うようなスープカレーに出会わず、そろそろスープカレーも良いかなと思っていたのだが、そんなときに訪れたのがSAVoY 。店の外にまでおいしそうな香辛料のにおいが漂ってきていたのが、まず好印象。スープそのものは変に複雑怪奇な味ではなくあっさりしているだが、香辛料はしっかり効いていてスパイシー。さらに、やわらかくとろけるような鶏に大満足。
 
 と、ここで、少々心を入れ替えて、本格的にスープカレー探索することを決意。

 今まで訪れたのは、Soup Curry & Dininng SuageアジャンタこうひいはうすVOYAGEPicante Horizon札幌らっきょカレー食堂心MEDICINEMANsoup curry shop CHUTTA!奥芝商店 、、Cancun 、それからデリー

 この中で2度以上訪れたのが、SAVoYとアジャンタ。もう一度訪れたいと思っているが、デリーとCHUTTA!。CHUTTA!は、以前にもご紹介したが、じゃがいもや鶏の揚がり具合がとってもよくて、さらに香辛料がいい(と、ここまでまとめてみると、どうも香辛料がしっかりとうまい店が、私の好みのようだ)。また、VOYAGEは、多くの知り合いからおいしいと推薦されたが、確かに濃厚な味は癖になりそう。

 それにしても、今回整理をしてみると訪れたスープカレーの店は20にも満たない。まだまだ、探索のたびは続く・・・。
 
 最後に、話題は全く変わって、冬景色の札幌を紹介。一つは、先日第9を聴きに行ったキタラ。第9の持つ激しい部分、繊細な部分、ブレイクなど様々な表情を見事に表現した演奏も良かったが、その演奏を受け止めてしっかりと再現しきったキタラ・ホールのポテンシャルの高さにも感激!!
 


 そして、二つ目は定点観測シリーズ藻岩山。藻岩山もすっかり冬景色。