修学院離宮、棚田を報道陣に公開 美しい田園風景、市街地との対比

朝日新聞

 

 

修学院離宮、棚田を報道陣に公開 美しい田園風景、市街地との対比

 

 

 

 

修学院離宮の棚田からは左京区の街並みを望むことができる=2025年6月12日午前、京都市左京区、新井義顕撮影© 朝日新聞社

 

 

 

 

 江戸時代初期に後水尾上皇が造営した修学院離宮(京都市左京区)の棚田が12日、報道陣に初めて公開された。眼下に京都市街地を望み、約1週間前に植えられた苗が青々と広がっていた。

 

 

 

 

修学院離宮の棚田からは左京区の街並みを望むことができる=2025年6月12日午前、京都市左京区、新井義顕撮影

 

 

 

 

 比叡山のふもとにある修学院離宮は約54・5万平方メートル。傾斜を生かして配置された三つの離宮からなり、各離宮を結ぶ松並木の周りには約8万平方メートルの棚田もある

 

 

修学院離宮、棚田を報道陣に公開 美しい田園風景、市街地との対比

服を脱がせ、強制丸刈り、100万円恐喝、まさに「犯罪そのもの」…韓国・中高4年にわたる集団いじめに非難殺到

 

 

KOREA WAVE

JTBC「事件班長」(c)news1

 

 

 

 

【06月12日 KOREA WAVE】

 

 

韓国忠清南道青陽(チュンチョンナムド・チョンヤン)の高校2年の男子生徒が中学2年の時から約4年間にわたって同級生らから集団で激しい暴力と恐喝を受けていたことが明らかになった。6日に放送されたJTBCの報道番組「事件班長」が報じた。 それによると、加害生徒は4人おり、刃物で脅し、手足や口・目を粘着テープでぐるぐる巻きにしてズボンを脱がせ、髪を刈るなどしていた。その様子を笑いながら撮影し、動画を他の友人たちと共有していた。 また、こうした動画をネタに脅し、総額1000万ウォン(約106万円)に上る金銭などを恐喝していた。被害生徒の家族は「一度に数十万ウォン(数万円)を脅し取られたこともあった。高価なヘッドセットやスポーツ用品を買わせることもあった。実際の被害金額はもっと多い」と語った。 被害生徒は報復を恐れて周囲にいじめの事実を漏らさなかったが、1カ月前、隣家に住むいとこが異変に気づき、家族に知らせたことで明るみに出た。生徒は取材に「全てを失った気分でとてもつらい。なぜ自分がこんな屈辱を受けなければならないのかわからない」と打ち明けた。 家族は学校に事実を伝えたが、学校側は加害者と被害者を分離するなど積極的な措置を取っておらず、家族は学校暴力通報センターに通報し、教育庁へ正式に訴え出た。 教育庁の関係者は「加害生徒の調査を完了しており、学校側の対応にも問題があったと判断して処分を検討している」と話している。 ネット上では「犯罪行為そのものだ」「もはや“いじめ”と呼ぶレベルの話ではない」「加害者は厳罰に処されるべきだ」と怒りの声が相次いでいる。 

 

 

(c)KOREA WAVE/AFPBB News

 

 

服を脱がせ、強制丸刈り、100万円恐喝、まさに「犯罪そのもの」…韓国・中高4年にわたる集団いじめに非難殺到(KOREA WAVE)

KOREA WAVE

トランプ氏復帰後、米国の好感度が急落 世界調査

AFP=時事

米ホワイトハウス南庭で、記者と話した後に立ち去るドナルド・トランプ大統領(2025年6月9日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

 

 

 

 

 

【AFP=時事】

 

 

ドナルド・トランプ大統領の復帰以来、米国のイメージは世界の多くの地域で急激に悪化しており、トランプ氏の人格と政策の両方に低い評価が下されている、と米調査機関ピュー・リサーチ・センターが11日に発表した。 

 

 

【写真】マスク氏、トランプ氏への批判「行き過ぎだった」と後悔 

 

 

 

24か国の成人2万8333人を対象とした調査では、24か国のうち15か国で米国の好感度が低下したことが明らかになった。 トランプ氏は、長年にわたり軽蔑移民問題で圧力をかけてきた隣国メキシコで最低の評価を受けた。メキシコの回答者の91%が、トランプ氏が世界情勢に関して正しいことをするとは信じていないと答えた。 「米国の51番目の州になるべきだ」とのトランプ氏の挑発を受ける隣国カナダでもメキシコと同様、大多数の人がジョー・バイデン氏が大統領だった昨年は米国に好意的だったが、現在は否定的に見ている。 米国に対する見方は欧州の大部分でも悪化し、特にウクライナの前線同盟国であるポーランドでの急激な低下が目立つ。これは、トランプ氏がウクライナへの支援を減らし、ロシアとの交渉による解決を模索しているためだ。 調査では、対象となったすべての国で平均して大多数が、ウクライナ、ガザ、移民、気候変動などを含むトランプ氏の主要な国際政策のすべてに反対していることがわかった。 回答者の80%がトランプ氏を「傲慢(ごうまん)」と呼び、誠実だと評価したのはわずか28%だった。 ガザ戦争で同盟国から強力な支援を受けているイスラエルは、米国に対して好意的な意見が最も多く、83%だった。

 

 

【翻訳編集】 AFPBB News

 

 

 

素人やアメリカを知らない人が考えましても、

 
想像いたしましても、
 
アメリカの飲食店の、皿洗い、
 
オープンキッチンでも見える、人々、
 
中央キャリフォルニアなどに、沢山あります農場、他の州などの牧場、
 
食肉加工工場、
 
単純作業の流れ作業風の、仕事や工場などなど、
 
一般的に、常に、1300~1500慢人存在するといわれております、
 
アメリカ国内の不法労働者や違法居住者などなど。
 

 

====================================

 

 

トランプ氏の移民取り締まりにLAのセレブらが異議

AFP=時事

米ロサンゼルスのグランドパークで祈りの集会を行い、連邦ビルに行進するデモ参加者(2025年6月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

 

 

 

 

【AFP=時事】ドナルド・トランプ大統領の移民政策に対する抗議が全米に広がり、ロサンゼルスなどで軍の支援を受けた取り締まりが行われる中、こうした手法や、その推進力となっている「不寛容な考え方」にセレブたちが声を上げている。

 

 

 

  【写真】トランプ氏、反乱と抑圧描いたミュージカル「レ・ミゼラブル」鑑賞

 

 

 

 

多くの人々が指摘しているのが、危険な犯罪者を逮捕するというトランプ氏の主張と、実際に行われている家宅捜索との乖離(かいり)だ。こうした家宅捜索で標的にされているのは、日雇い労働者や工場労働者とみられる。

ロサンゼルス出身のリアリティー番組のスター、キム・カーダシアンさんはSNSで、「移民・税関捜査局(ICE)は、この国の安全を維持し、凶悪犯を排除するために存在すると言われている。素晴らしいことだ」「だが、罪のない、勤勉な人々が非人道的な方法で家族から引き裂かれるのを目にしたら、私たちは声を上げなければならない」と主張。

「ロサンゼルスで育った私は、移民がこの街にどれほど浸透しているかを目にしてきた。彼らは私たちの隣人、友人、クラスメート、仕事仲間、そして家族だ」とし、「政治的にどの立場であろうと、私たちの地域社会が移民の貢献によって繁栄しているのは明らかだ」と訴えた。

ラッパーのドーチーさんは、BETアワードで最優秀女性ヒップホップアーティスト賞を受賞した際、「法と秩序という名目で、私たちのコミュニティーに恐怖と混乱をもたらす容赦ない攻撃が行われ、トランプ大統領は軍事力で抗議を阻止している」とスピーチ。

「私たちは誰もが、恐怖ではなく希望の中で生きる価値がある」と訴えた。

 

 

 

 

■おおむね平和的なデモとの溝

トランプ氏が、ロサンゼルスは火の手が上がり、この世の終わりのような状態にあるとのイメージを打ち出しているのに対し、広大で多様性に富む同市では、ダウンタウンの一部地区のみで抗議活動がおおむね平和的に行われている現実との溝を指摘する声もある。

深夜トーク番組の司会者でコメディアンのジミー・キンメルさんは、「この世の終わりなんてとんでもない。今まさにディズニーとピクサーの映画『星つなぎのエリオ』のプレミア上映が行われているんだが、エイリアンの映画だ。トランプには言わないでくれ。グリーンベレー(米陸軍特殊部隊)まで送り込んでくるかもしれないから」と皮肉った

 

 

グラミー賞とアカデミー賞を受賞したミュージシャンでプロデューサーのフィニアスさんは、ロサンゼルス出身で、妹ビリー・アイリッシュさんとの楽曲制作でも知られる。

抗議活動で高圧的な警察の対応に巻き込まれたとし、「ダウンタウンでとても平和な抗議デモが行われていた際に、(警察は)問答無用で催涙ガスを使用していた。扇動しているのは彼らだ」とインスタグラムに投稿している。

ドラマ「デスパレートな妻たち」の俳優エヴァ・ロンゴリアさんは、家宅捜索は「非米国的」だと非難。

「本当に非人道的で、見るのがつらく、遠くから目にするのもつらい」とインスタグラムに書き込んでいる。

また、抗議デモが起きているのは、「長年、私たちのコミュニティーの一員として暮らし、法を順守し、納税している移民に対する適正な手続きが欠けているため」との見方を示している。【翻訳編集】 AFPBB News

キユーピー「育児食」終了へ、生産は26年8月末まで 「厳しい市場環境」立て直し図るも...65年の歴史に幕

 

J-CASTニュース

キユーピー本社(写真:西村尚己/アフロ)

 

 

 

 

 キユーピーが公式サイトで2025年6月12日、全72品目を展開している「育児食」(ベビーフード・幼児食)について、26年8月末をもって生産終了し、順次販売も終了すると発表した。 

 

 

 

 

【画像】終了する全72品目の育児食 

 

 

 

 

■背景に「販売数量の低迷」「コスト増」  今回の発表から生産終了まで、約1年間の期間がある。その理由を「急な供給停止によるお客さまやお得意先の皆さまへのご負担を最小限にとどめるため」としている。また、 「この1年間を、当社育児食をご利用いただいているお客さまが引き続き安心して商品をご購入いただける期間として、また今後の商品選択を検討する期間としていただけるよう、今後の対応に努めてまいります」 と説明している。同社は1960年の発売以来、65年にわたって育児食を生産・販売してきたという。「しかしながら、近年は自社の販売数量の低迷に加え、原資材価格やエネルギー費の高騰によるコスト増などの厳しい市場環境に直面しておりました」とし、次のように背景を明かしている。 「商品継続のために、設備投資や販売促進を含むあらゆる検討を重ね、立て直しを図ってまいりましたが、お客さまにご満足いただける品質を維持しつつ生産を継続することが困難であると判断し、誠に遺憾ながら生産・販売の終了を決定いたしました」

「子どもたちの食と健康に貢献する活動」は継続へ

 同社は下記のようにもコメントした。 「育児食の生産・販売は終了しますが、これまで培ってきた『品質』への姿勢を継承し、子どもたちの食と健康に貢献する活動は継続してまいります。長年にわたり当社育児食をご愛顧賜りましたことに、心より感謝申し上げます」  生産・販売を終了する商品は全72品目。具体的には瓶詰21品目、にこにこボックス(カップ容器)20品目、レンジでチンするハッピーレシピ(レトルトパウチ)14品目、ベビーデザート6品目、おやつ2品目、やさいとなかよし(ごはん・麺用ソース)7品目、やさいとなかよし(スプレッド)2品目。公式サイトでは各商品の賞味期間も案内している。  同社をめぐっては、25年3月にカップ容器入りベビーフード「すまいるカップ」シリーズ全15品が製造終了したばかり。当時は終了理由が明かされず、予告を受けてXで衝撃が広がっていた

 

 

キユーピー「育児食」終了へ、生産は26年8月末まで 「厳しい市場環境」立て直し図るも...65年の歴史に幕(J-CASTニュース)

国土強靱化の次期5カ年計画決定、大口径下水道管路の健全化30年度100%

安藤 剛

 

日経クロステック/日経コンストラクション

 

 

 

国土強靱化の次期5カ年計画決定、大口径下水道管路の健全化30年度100% | 日経クロステック(xTECH)

 

 

 

埼玉県八潮市内の道路陥没箇所付近で進む下水道管路の仮復旧工事の様子。2025年5月1日に撮影(写真:日経クロステック)

埼玉県八潮市内の道路陥没箇所付近で進む下水道管路の仮復旧工事の様子。2025年5月1日に撮影(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 

 

 政府は2026~30年度に実行する国土強靱(きょうじん)化の次期5カ年計画(第1次国土強靱化実施中期計画)を25年6月6日に閣議決定した。埼玉県八潮市で1月に発生した大規模な道路陥没事故を受け、4月に示した素案の段階では明らかにしなかった上下水道施設の老朽化対策の数値目標を掲げた。30年以上経過した大口径下水道管路の健全性確保率を30年度までに100%に引き上げる

日本の、海外で弱い製品は、

 
スピーカー類、
 
家電では、”白物家電”の冷蔵庫に洗濯機、乾燥機類、
 
もちろんこれらは、
 
船代金、輸送料、配送費が、かさむための、
 
当然の成り行きですが、
 
これらはあと30年考えても輸出に困るでしょう?
 
スピーカー類の上位の優秀な国は何と言いましても、イギリスです、
 
昔も今も、良い耳を持っております英国人と開発者たち。
 
ユニットで言いますと、北欧、数カ国。
 
アメリカでは、値段と大きさで勝負。
 
最近の日本への輸出では、超安価で、性能抜群の、”POLK" ポークが、アメリカの企業でも、
 
 
 
例外(JBLの低価格所品もですが)ですがーーー。
 
DACと、DACも含めたストリーマーや、
 
D級アンプ類は、
 
もう、90%(数量の意味で)中国時代です。
 
それでは廃業したほうが良いのでは―――???
 
ちょっと、お待ちください
 
電機や、機械に詳しくなくても、
 
よい耳と想像力で、
 
世界一になれる分野、(オーディオの話です)
 
が、あります。
 
しかも、音質に10%や、30%どころか、
 
50%以上(???反論も、あるでしょうが)
 
 
ルーム・アコースティックの分野です。
 
 
日本は木工も得意ですし、
 
素材にも強いですし、
 
町の、趣味の、素人の発明でも安く、実験や、DIY
 
もできます。
 

 

このブログの、オーディオの範疇だけでも、
 
何度も言ってきましたので、
 
どういうもの(素材・材料など)かはたくさん書きませんが、
 
一品選ぶのなら、
 
日本の99%の、(アマゾンでも)ホームセンターで販売、しているだろう???
 
と、思われます。
 
押し入れや風呂場などに置きます、
 
2千円(いま、ネットでなど)以下、
 
 
で購入できます、「100%木材・ヒノキなどの、”すのこ”」です。
 
できましたら、”一部屋で、最低で、10個”(それでも、たったの、2万円です)
 
少し可能でしたら、20個、
 
20個~30個あれば、日本の住宅事情では、ほぼ、満足できます。
 
(後は、古くなった、安いカーペットや、
古くなった毛布や、
安く購入できる大理石などのタイル類などなど)
 
 
 
3万円から、4万円で、
 
デヴァイスに同価格にアップグレードする
 
10~20倍の音質的な価値や、変化があります。
 
ま、これと同じものを製品にして
 
ただ輸出するには、企業といたしまして、
 
利益が上がりませんので、
 
デザインや工夫をして、
 
価値があるような感じにしまして、
 
儲かる計算をして、
 
(もし同じ木材の、すのこだったらーーーーという意味です。)
 
オーディオの、”一つの分野としての”
 
輸出の世界市場を独占するべきです。
 
 
 
=========================================================
 
 
 
 
 

日本音響エンジニアリングは、自宅のオーディオルームに置くだけでスタジオのような音響効果が得られるとするルームチューニング機構「Hybrid ANKH」を11月30日に発売する。

 

 

ラインナップは、

 

60×23cm(幅×奥行き)で高さが120cmのST-Hy12が30万円

 

150cmのST-Hy15が35万円

 

 

40×40(幅×奥行き)で高さが120cmのCO-Hy12が34万円

 

 

150cmのCO-Hy15が40万円

 

 

ルームチューニング機構「AGS(Acoustic Grove System)」の新製品。自然の森が持つ音環境に着目した柱状拡散体で、木々に音が乱反射を繰り返し、「低域の抜けの良さ」と「中高域の緻密な響き」を得られるという森林の中の音響効果を、屋内の部屋で再現することを目的に開発。柱の形状や配列、素材などは、日本音響エンジニアリングが長年蓄積してきた音響シミュレーション技術を結集したものだという

 

 

 

置くだけで森林の音響効果を再現するルームチューニング材 - AV Watch

 
==========================================================
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
===============
 
 
 

池川木材工業

 

桧 すのこ (中) 4本足

桧 すのこ (中) 4本足 池川木材工業

国産桧材を使った、爽やかな香りと色合いが美しい、ヒノキすのこ。
国産の良質桧材は、水熱に強く、耐久性OK!
香りも良く、殺菌作用があるので DIY家具の部材などにも便利。
カビや汚れ、結露による水滴から大切な寝具や収納物を守ります。
押入れやお風呂、物置、ベランダなど様々な場所で使用可能。

材質桧 寸法(幅W×奥行D×高さH)(mm)850×465×37 内容量1個

 

 

¥1,498

¥1,648(税込)

 

 

 

桧 すのこ (中) 4本足 1個 池川木材工業 【通販モノタロウ】

 

 

===================

インシュレーター類は、

 
家具の脚関係や、100円ショップ、
 
ホームセンターなど、
 
超安価で、
 
試験、実験、
 
と根性で、
 
お金をかけなくても、いろいろできます。
 
木材のすのこ的なものをはじめ、
 
家具などの脚にはめるゴム製品など、物的なものであっても、
 
ただなんであっても、
 
企業として輸出するには、
 
物理や数学や、
 
データで証明し、
 
デザイン的にも、
 
魅力ある製品にし、
 
輸送や配送コストも考え、
 
利益と市場占有率を考えて、超・長期の儲かる形を作るべきです。
 
 

 

 

==================

 

HIGH END】海外スピーカーブランド最新情報。PMC、ジェネレック、オーディオベクター、PEAK他

公開日 2025/06/11 07:00編集部:筑井真奈

 

 

 

【HIGH END】海外スピーカーブランド最新情報。PMC、ジェネレック、オーディオベクター、PEAK他 - PHILE WEB

 

 

今年のミュンヘン・ハイエンドにて発表された海外スピーカーブランドの最新情報をお届けしよう。イギリスのPMC、フィンランドのジェネレック、デンマークのオーディオベクターとPEAK、アメリカのマジコ、スコットランドのファインオーディオ、フランスのオーディオネックである。

トランスミッションラインを追求するPMCの開発手法

イギリスのPMCは、新たに “prophesyシリーズ” を発表、エントリーの “Prodigy” からひとつ上のクラスの製品となる。ブックシェルフ型1モデル、フロア型3モデルとセンタースピーカーの合計5モデル展開となる。発表会では、PMCの現在の代表であるオリバー・トーマス氏(創業者ピーター・トーマス氏の息子)らが登場、新製品の開発背景について語ってくれた。

センタースピーカーを含む5モデルを展開する「prophesy」シリーズ

PMCの大きな特徴のひとつは「トランスミッションライン」と呼ばれる低域再生の仕組みにあり、ウーファーユニットの後ろに長いダクトを設けて低域を増幅する。そのため、自然でアコースティックな広がりが得られるメリットがある一方で、低域が遅れがちになるというデメリットもあり、昨今では採用事例の少ない方式である。日本に導入されているスピーカーではほかにイタリアのALBEDOがこの方式を採用している。

今年3月から共同経営責任者に就任したオリバー・トーマス氏

だがPMCはトランスミッションラインならではの豊かさに大きく注目しており、今回のprophesyラインにももちろん採用。会場にはブックシェルフ型の「prophesy1」とフロア型の「prophesy7」の分解モデルも展示され、どのように音導管が配置されているかよくわかる。中高音成分は吸音材によって吸収され、低域のみがフロントのポートから放出されるよう設計されている。

「prophesy1」(左)と「prophesy7」(右)の断面図。吸音材を多く配置したトランスミッションライン方式が活用されていることがわかる

フロントのポートには「Laminair X」と呼ばれる空気の流れをコントロールする技術も搭載。以前からあった「Laminair」を進化させたもので、流体力学において、流体の流れ(今回の場合は空気)が規則的に流れているか、乱流となっているかを示す「レイノルズ数」という指標があるが、これをさらに低減するべく考案されたものだという。ポート部はアルミで非常に重量感のある作りとなっている。

3Dモデリングによって最適化されたLaminar Xポート

空気の流れを3Dモデリング化してシミュレーションを繰り返し最適な形状を研究。実際にプロトタイプを作って測定と試聴を繰り返し、最終的に現在の形状に決定した。この形状には、かつてレッドブルでF1レーシングマシンの開発に携わっていたオリバー氏の知見も生かされてるという。

PMCの再生ブースの様子。アンプにもPMC製品を活用

発表会においても、仮説を立てて、緻密なシミュレーションを行い、実際にプロトタイプを作成、その評価を元に次なる仮説を再検討する、といった科学的アプローチを重視して製品開発を行っていることがよくわかった。今年の3月から代表がオリバー氏となり、さらなる製品開発力の強化も期待できそうだ。

PMCのスピーカーは世界各国のスタジオで活用されており、入り口にはPMCを使って作られたさまざまな映像作品名、具体的には『ゲーム・オブ・スローンズ』『タイタニック』『アルマゲドン』などの名前がずらりと展示されていた。

PMCのスピーカーを活用して作られた映画・映像作品の名がずらり

コンシューマー市場に力を入れるジェネレック

ジェネレックは、同社のフラグシップモデル「8381A」のピアノブラック仕上げを初披露。ジェネレックはプロ向けスタジオモニターとして世界的に大きなシェアを持つブランドだが、近年はホームオーディオ向けにも力を入れており、ピアノブラック仕上げもその流れに位置付けられる製品となる。

ちょっと写真ではわかりにくいが、「8381A」のピアノブラック仕上げ

8381Aは別筐体のパワーアンプとセットで、日本円にしてペア約800万円。決して安いとは言えないが、それでも昨今のハイエンド・スピーカーの「スーパー高額化」を考えれば(当たり前の話だが1億円のスピーカーを鳴らすためにはそれに “ふさわしい” ランクのアンプやプレーヤーも必要となる)、「意外とお求めやすい」と考えるオーディオマニアも少なくない、ということなのだろう。

アンプ部の外観もコンシューマー向けに再設計。GENELECのロゴがより大きくなり、剥き出しの鉄板ではないより “魅せる” デザインとなっている

コンシューマー向けに販売するために、アンプのフロントデザインも凝ったものとなっている。ビジネスマネージャーのエリックさんの説明によると、「通常スタジオ向けではアンプはラックの中に入れられてしまうため、8381Aについてもあまりデザインにはこだわっていませんでしたが、やはりコンシューマー向けとしては、アンプを見えるところに設置して、視覚的にも楽しみたい、という方も多くいます」とのこと。プロ機とコンシューマー機の境目も薄れていく傾向にあるようだ。

 

オーディオベクターからもフラグシップ登場

またデンマークのオーディオベクターからは、“Rシリーズ” より「R10 Arrete」が初登場。こちらもフロントに2基のAMTトゥイーター、それに3基のユニットが見えるがこれはミッドレンジ。背面に8基のウーファーユニットを装備したフラグシップスピーカーで、海外価格は165,000ドル(およそ2400万円程度)と発表されている。

オーディオベクターの試聴ブース。アンプにはSOULUTIONを使用

AMTドライバーは、オスカー・ハイル博士の発明によるハイルドライバーの一種で、折りたたまれた薄いフィルムにコイルを貼り付け、そこに電流を流すことで音を発生させるメカニズムとなっている。AMTドライバーは他にも、ELACやFINK Teamなどにも採用されており、支持者も多い再生方式である。

オーディオベクターの最上位 “Rシリーズ”。一番手前が「R10 Arrete」の背面で、5インチウーファーが縦に8基搭載されている

オーディオベクターはこのAMTドライバーの使いこなしに定評があり、今回のR10 Arreteについても、スーパートゥイーター(20 - 53kHzを担当)とトゥイーター(3 - 53kHzを担当)の2基に活用。スーパートゥイーターは可聴帯域以上を担当するという仕様。サウンドステージをさらに精緻に、ダイナミクスをより豊かに再現すると説明しており、ハイレゾ音源などの再生により効果的と考えて採用したということだ。

背面のウーファーについては、5インチ(127mm)ユニットを縦に8基ラインアレイのように並べたもので、15インチ(381mm)ウーファーと同等の振動板面積を確保しているという。5インチユニットで動作の敏捷性を確保するとともに、スリムなスピーカーキャビネットを実現している。自社でユニット開発ができる強みを活かした独自のスピーカーとなっている。

 

PEAK、マジコ、ファインオーディオ、オーディオネックの新製品

デンマークのPEAKは、元DYNAUDIO創業者のウィルフリート・エーレンホルツ氏が関わっているスピーカーブランド。こちらもオーディオベクター同様、独自開発による高性能ユニットと、デンマーク伝統の木工技術を生かしたキャビネットによるスピーカーを展開している。一番安い価格の「Sonora」で日本円にして500万円強と、ハイエンド価格帯に注力するスピーカーブランドである。

PEAKのデモブース。メインスピーカーはリチューンした「El Diablo」、アンプはCH Presicion。なんとラックには日本のアンダンテラルゴ製品が活用されている!

今回は、細部をチューンナップしたという中核スピーカー「El Diablo」をメインとして展示。外観は既存モデルと共通だが、狭い部屋でもよりよく鳴らせるようにクロスオーバーなどを再設計したモデルとなっているそうだ。アジアからの要望によるものだそうで、日本のユーザー環境にも合致したリチューンとなっていそう。

また、マジコは比較的コンパクトなサイズの「S2」をワールドプレミアで披露。例年通りのオレンジのビビッドなルームを展開、PILIUMのアンプと組み合わせて力強いサウンドを披露していた。

マジコは「S2」を初披露

ファインオーディオは大型フロアスピーカーの「F704SP」と、スリムなデザインの「F502S」を披露。いずれも同社が得意とする同軸ISOFLAREドライバーを搭載。「F704SP」にはスーパートゥイーターの「SuperTrax」を装着して再生を行っていた。

ファインオーディオのブース。ISOFLAIRドライバーの構造を大きく展示

フランスのオーディオネックからは、箱型ではなくオープンバッフル型の「OBi」スピーカーが初登場。サイズはMINI、MID、MAXの3種類。オーディオネックを象徴する2本のダイポールドライバー「DuoPole」はもちろん搭載、DuoPoleの上にはドームトゥイーター、300mmウーファーが活用されている(MIDとMAXには2基)。奥行きを必要としないためより設置の自由度も高まりそうだ。

オープンバッフルタイプの「OBi」スピーカーを披露したオーディオネック
 
オーディオネックの「OBi」スピーカーの背面側。一瞬フロントサイドと混乱するがターミナルやユニットの裏側が見えている

 

米国政府や、軍隊や、

 

専門家でもなく、

 

通常の高校生以上の、人間なら、

 

 

”ビビルでしょう!”

 

 

 

 

 

 

====================================

 

非対称攻撃の成功に恐れおののく大国

ウクライナの“ドローン奇襲作戦”を見た米国がビビった理由

 
 
 
ウクライナのドローン攻撃で破壊されたロシアの「TU 95」爆撃機(6月4日に撮影された衛星画像)  Photo: Maxar Technologies/Handout via REUTERS
 
 
ウクライナのドローン攻撃で破壊されたロシアの「TU 95」爆撃機(6月4日に撮影された衛星画像)  Photo: Maxar Technologies/Handout via REUTERS
 
 
 
 

 

ワシントン・ポスト(米国)

 

Text by Ellen Nakashima and Warren P. Strobel

ウクライナが6月1日に仕掛けた奇襲攻撃「クモの巣作戦」は、比較的安価なドローンを使ってロシアの長距離爆撃能力のかなりの部分を破壊した。それは3年に及ぶ隣国との戦争において敵に与えた唯一最大の打撃であり、非対称戦の見せ場であったことは間違いないだろう。

計画に1年半を要したという作戦は、商用トラックにドローンを載せてロシア国内に密輸して空軍基地の近くに駐車。時機を待って、いっせいに遠隔操作で起動させるというものだった。

その大胆な攻撃は、核兵器を搭載できる爆撃機を含む、少なくとも13機のロシア軍機を破壊し、その他数十機に損害を与えた

 

 

 

 

ウクライナを支援している米国は、このドローン攻撃に歓喜したが、同時に背筋が凍るような現実も突きつけられた──

 

 

米国自身、

 

このようなローテクで低コストな攻撃に対して、

ますます脆弱になっているのだ。

 

 



「国防総省はこのことを真剣に憂慮すべきです」と警鐘を鳴らすのは、米シンクタンク「新アメリカ安全保障センター」の上級研究員で、ドローン戦争と核抑止を専門とするステイシー・ペティジョンだ

 

 

想定外ではなく、

 

100%あってはならない事故

 

 

横浜エレベータ(横浜市)が開発・納入

 

誰も乗車していなくて、

 

エレベーター会社はラッキーでした!

 

 

===================

特徴があるビルのデザインですので、

 

綿樹脂個人の、10年前の記憶でも、良く覚えておりますが、

 

坂茂さんにしては、

 

事故とは関係なしに、

 

人生・最悪のデザインでしょう?

 

 

 

==================

 

銀座「スウォッチ」のビルでエレベーター傾く、チェーンが切れて固定外れたか

木下 順平

 

日経クロステック/日経アーキテクチュア

 

 

銀座「スウォッチ」のビルでエレベーター傾く、チェーンが切れて固定外れたか | 日経クロステック(xTECH)

 

東京都中央区銀座の中央通り沿いに立つ商業ビルで2025年6月9日午後2時ごろ、エレベーターの事故が起こった。建物は、スイス時計大手スウォッチグループの日本法人、スウォッチグループジャパンの本社ビル。同社によれば、ドンという大きな音とともに、ガラス張りの油圧式エレベーターが支柱の根元部分から傾き、3階から2階にかごが下りている途中で停止した。発生当時、エレベーターに人は乗っておらず、けが人は出なかった。

東京・銀座の中央通りから事故があったエレベーターを見る。支柱の根元から傾き、2階と3階の間で停止した。2025年6月9日午後7時ごろに撮影(写真:日経クロステック)

東京・銀座の中央通りから事故があったエレベーターを見る。支柱の根元から傾き、2階と3階の間で停止した。2025年6月9日午後7時ごろに撮影(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 ビルの名称は「ニコラス・G・ハイエックセンター」。地下2階・地上14階建てで、延べ面積は約5700m2。坂茂建築設計(東京・世田谷)の設計により07年に竣工した。地下1階~地上4階に7ブランドのブティックが入り、上層階にオフィスなどを配置。デザインでは、各階のブティックに直行し、ショールームとしても機能する7基のガラス張りエレベーターが大きな特徴だった。いずれの

 

ガラス張りエレベーターも坂茂建築設計がデザインし、

 

横浜エレベータ(横浜市)が開発・納入した。

 

 

「ニコラス・G・ハイエックセンター」の外観(写真:吉田 誠)

「ニコラス・G・ハイエックセンター」の外観(写真:吉田 誠)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 スウォッチグループジャパンによると、事故があったエレベーターは、4層吹き抜けとなっているアトリウムの中央通り側にあり、地上1~3階を結ぶものだった。

 

25年6月9日午後2時ごろ、

このエレベーターで大きい音がしたため

同社の職員が確認すると、

支柱の根元部分から傾き停止していた。

同日中に傾きを修正してかごを1階まで下ろした。

 

6月11日午後4時時点で復旧は終わっておらず、運転できない状態だと言う。

 

 

 

中央通りからアトリウムを見る。右下の楕円形のガラスボリュームが、事故があったエレベーター(写真:吉田 誠)

中央通りからアトリウムを見る。右下の楕円形のガラスボリュームが、事故があったエレベーター(写真:吉田 誠)

[画像のクリックで拡大表示]

 

 

 

 日経クロステックの取材に対してスウォッチグループジャパンは

「お客様や周辺に迷惑をおかけしおわび申し上げる」と回答。

 

 

横浜エレベータは

「調査中のため現段階で詳細にコメントできない」、

 

坂茂建築設計は「復旧に向けて必要な協力をする」とそれぞれ回答した

 

 

例えば、甲子園の高校野球での、

 
コーチや監督や先輩たちは、
 
偉そうに、
 
「実力の99%でなくて、今日の一時的であっても、
 
120%の力が出せるように、
 
頑張れ!」
 
というのが(持論、よい意味で力づけているわけですがーーーー)
 
通常、普通ですし、
 
大谷君のように、
 
プロや、
 
オリンピックや、
 
世界選手権などでは、
 
「????」
 
私はわかりませんが、
 
去年の二塁ベースへのスライディングで、
 
”あ・脱臼”で、手術という結果になりましたが、
 
今日、このブログを書いているのも、
 
逆で、
 
(私自身がそうであったので、このように書くのですが、-----通常、親は、頑張れ!頑張れ!というのが世の常ですが、私の母上様は、「あなたは、”七転び八起き”でなくて、”八転び、九起きではないですか????」と、おっしゃっておりましたーーーまあ、ある時ですが)
 
大谷君のように、
 
101%以上の体の限界で、
 
一球一球、
 
一走り・一走り、
 
0.01秒、0.1秒
 
頑張りすぎますと、
 
記録への(それだけ、ただそれだけのための)
 
挑戦で、1秒後には、
 
明日には引退というのなら、それはそれで、
 
そういう考えならよいでしょうが、
 
(仕事では、自分は120%頑張り続けるけど、家庭や子供へ、ネガティヴなことを、迷惑をかけてしまった)
 
全体のバランスを考えるのなら、
 
怪我をしない程度、
 
96%くらい、の走塁や打撃、
 
5~6回の投球ですと、
 
90%くらいの力でやりませんと、
 
ネガティヴなことが発症する危険があります。
 
プロのスポーツも、
 
仕事での人生も、
 
身体や精神(ストレスも)、家族・子供・孫たちや、
 
家計への負担なども含め、
 
101%以上の
 
(収入や健康状態や会社の未裸像なども含め、一例が、長~~~~いローンも同じです)
 
芸術も、
 
美も、
 
スポーツも、
 
趣味も、
 
恋愛も、
 
仕事も、
 
人生も、
 
「バランスです」
 
 
============================================================================
 
 

三塁打でまさかの両足への“ダブル不運”も

報知

 

大谷翔平「Shohei is fine」 激走三塁打でまさかの両足への“ダブル不運”も

 

 

 

9回、大谷が三塁に滑り込んだ際に、左足に送球が直撃(AP)© スポーツ報知/報知新聞社

 

 

 

 

◆米大リーグ パドレス2―5ドジャース

(11日、米カリフォルニア州サンディエゴ=ペトコパーク)

 

 

 ドジャース・大谷翔平投手(30)が11日(日本時間12日)、敵地・パドレス戦に「1番・指名打者」でフル出場し、5打数1安打で8試合連続の安打をマークしたが、本塁打は今季ワーストの9試合、42打席連続でなしとなった。ドジャースは負ければ3位転落の可能性もあった一戦で逆転勝ちし、ナ・リーグ西地区首位を守った。

 大谷は先発右腕のバスケスに対し、初回先頭の1打席目は空振り三振。2打席目も左飛に倒れた。2番手左腕・モレホンと対戦した3打席目は遊ゴロ。7回1死の4打席目は9日(同10日)に一ゴロに打ち取られた松井裕樹投手(29)と対戦し、空振り三振を喫した。2点リードの9回1死走者なしの5打席目に左腕のペラルタから右中間へ三塁打。8試合連続の安打をマークし、ダメ押し点につなげた。

 大谷は右中間を真っ二つに破る打球を放つと、スピードを緩めることなく激走し、三塁ベースに滑り込んだ。だが、その際に二塁手・クロネンワースからの2バウンドの送球が左すね付近に直撃。さらに滑り込んだ右足は三塁手のマチャドに踏まれるという“ダブル不運”に巻き込まれ表情をゆがめていたが、ロバーツ監督は試合後の会見の中で「Shohei is fine」(翔平は大丈夫だ)と無事を強調。大事には至っていないようだ

 

 

大谷翔平「Shohei is fine」 激走三塁打でまさかの両足への“ダブル不運”も