USB-DACモード搭載
SHANLING、R2R DAC+デュアル真空管搭載のポータブルCDプレーヤー「EC Zero T」
2025/06/13
編集部 : 伴 修二郎
SHANLING、R2R DAC+デュアル真空管搭載のポータブルCDプレーヤー「EC Zero T」 - PHILE WEB
MUSINは、同社が取り扱うSHANLINGブランドから、R2R DACとデュアル真空管回路を搭載するポータブルCDプレーヤー「EC Zero T」の6月20日(金)より発売する。価格は89,100円(税込)。
「EC Zero T」
「EC Zero T」は、独自のR2R DACとデュアル真空管を搭載するポータブルCDプレーヤーのフラグシップモデル。デスクトップDAC/アンプ「EH2」 から継承した自社開発の24bit R2R DACアーキテクチャ「Kunlun(コンロン)」を採用。192個の0.1%高精度抵抗で構成されており、一般的なΔΣ型DACアーキテクチャと比較してより純粋なアナログ変換を行うことで、リアリティに満ちたサウンドを再生すると謳う。
またR2R DACは、デジタルフィルターの設定項目からNOSモード/OSモードを切り替えることが可能。OSモード時には音像の鮮明さが向上し、トランジェント特性がより明瞭になることで、クオリティの高いアップライトなサウンドが楽しめるとする。
真空管パーツとして、低電圧・低消費電力のRaytheon製ミニチュア真空管「JAN6418」をデュアル搭載する。この「真空管×R2R DAC」音響回路により、暖かくしっとりとしたサウンドと心地の良い音の余韻をもたらすとアピールする。また、コンパクト筐体ながらブランド独自の強力な防振構造を用いることで、真空管特有のマイクロフォニックノイズの発生を防ぐという。
さらに、真空管の暖かく柔らかなサウンドを再生する「Tube Mode」と、トランジスタの力強い高解像度のサウンドを再生する「AB Mode」の2つのモードを搭載。各モードを自由に切り替えることで幅広い楽曲再生に対応するとしている。
CD読み取り部には、カスタマイズを施したサーボ・システムを採用。CD再生のソリューションに最適化し、CDトラックの精密な読み取りに特化することで、より安定した読み取り性能と優れた応答速度を実現するとのこと。
楽曲に忠実な読み取り性能を備える「カスタマイズ・サーボ・システム」を採用。
モーターも、耐摩耗性と導電性に優れるパラジウムメッキ・ブラシを装備した専用の「カスタマイズ・モーター」を搭載。長時間の連続稼働環境でもディスクの読み取り性能と安定性を維持し、ストレスフリーなCDリスニングが楽しめると謳っている。
さらに、工場出荷前には数々の厳格な試験を実施。CDがディスクトレイ内に安定的かつ水平に設置されるよう、ディスクトレイの多軸方向の水平度や高さなどの指標に基づき、複数回の手作業による測定と調整を行っているという。
オペアンプには、低歪みが特徴とするTI社製の「TPA6120A2」をデュアル搭載。強力なスルーレート性能によって優れたエネルギー変換効率を発揮するという。アンプ回路には理想的な周波数特性と高耐久性を備えるとするPanasonic社製タンタル・コンデンサーを搭載。滑らかさと解像度の高さのバランスが良く、広いサウンドステージによってサウンドをより自然で艶やかにすると謳っている。
ファンクションキーから「USB-DAC Mode」に切り替えることができ、製品背面の「USB DAC」端子にスマートフォンやPCを接続することで本機をUSB-DAC/アンプとして活用可能。USB-DACモード時の対応サンプリングレートは768kHz/32bit、DSD512。High/Lowの2段階のゲイン切り替えにも対応する。
前面に4.4mmバランス/3.5mmシングルエンドヘッドホン出力、背面に4.4mmバランス/3.5mmシングルエンドのライン出力、3.5mmデジタル出力(光/同軸)を装備。筐体背面には「P MODE」スイッチを備え、これを操作することでバッテリー駆動からDC外部電力駆動に切り替わり、最大1220mW@32Ωのヘッドホン出力(バランス接続、AB Mode、Highゲイン時)を実現する。
前面部のイメージ
背面部のイメージ
Bluetoothの送信にも対応し、Bluetoothイヤホン/ヘッドホンに本機のCD音源などを送信できる。Bluetoothバージョンは5.3、対応コーデックはaptX Adaptive/aptX/SBCとなる。
大容量の5500mAhリチウムイオンバッテリーを内蔵しており、連続再生時間は3.5mmシングルエンド接続時が約8時間、4.4mmバランス接続時が約7.5時間、Bluetooth送信時が約20時間まで駆動する。
機能面では、USB-DAC電源ポートにFAT32にフォーマットされたUSBドライブを接続し、再生/ 一時停止キーを長押しすることで、CD音源をWAVフォーマットでリッピングすることが可能。CDは等倍速度でリッピングされるため、リッピング中も楽曲再生があわせて楽しめる。
本体には、直感的な操作が可能な物理キーとボリュームノブを装備。ボリュームノブは、自然かつ手軽な音量調整ができるようスライド式を採用し、物理キーでは楽曲の操作やファンクションキーによる各種設定変更などが直感的に行える。
直感的な操作が可能な物理キーとボリュームノブを装備
また、側面部に備えるキーロックボタンをオンにすることで、物理ボタンの操作を受け付けなくなり、不意にキーを押してしまうなどの誤作動を防げる「キーロック機能」なども備える。
正面部には1.68型のLCDスクリーンを搭載。デュアル真空管とのマッチングを意識したオレンジカラーのレトロなUIデザインで、楽曲の再生表示や各種設定項目などをシンプルなレイアウトで表示。また、使用中のモードに関係のない設定項目は、ユーザーの誤操作を招かないようグレーアウト表示するなど、ユーザビリティに配慮した。
筐体はソリッドアルミニウムCNC一体成形を採用し、安定性と強度を保ちながらコンパクトな設計を実現。美しいブラックカラーデザインによって「真空管の温かみのある灯りを際立たせる」と説明している。
ディスクトレイとトップカバーには「磁気吸着パーツ」を採用する。ディスクを両面から固定する強力な磁器吸着によって、従来のビーズ式固定方式よりも高い安定性を実現し、機械振動を効果的に抑制させることで、高い制振性能と動作安定性を兼ね備えたとのこと。外径寸法は158×150×28mm、本体質量は約669g。
カスタマイズされたディスクトレイとトップカバーに「磁気吸着パーツ」を採用