好きなおむすびの具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
==========================================================================
多分、欧米先進国で、一番最初に、
 
”おむすび専門店”
 
を開店したのは、
 
マンハッタン・NY の、
 
確か、うろ覚えですが、
 
「むすびー」とか、何とかの、
(今調べましたら、見つかりませんでした、若い日本女性が、始めたらしかったのですが、”残念!”)(といっても、オープンの初めに、一回だけ言っただけですがーーーー)
 
 
 
お店でしょう。
 
今では、パリにも、専門店や、ドイツなどにもありますが、
 
行ったことがありませんが、
 
東京の。”あの、有名専門店”
 
へ、行きたいものです。
 
「超」という但し書きが付きますが、
 
超・高級、銀座のお寿司屋さんも、
 
にぎり寿司に、”素人が思うほど、強く押さえないですね!”
 
おいしいおにぎりも、超・高級にぎり寿司も、
 
共通点が、あります。
 
 
 
ところで、”今日のお題は”
 
 
好きなおむすびの具材は?
 
 
生臭くない明太子に高菜の具
 
これに勝てる具材はないでしょう???
=====================
 
不正確だと失礼なので、
 
少し、調べました。
 
 
 
 
=========================================================
 
ここからは、転載です。
 
 

人気おむすび店「おむすび権米衛」、マンハッタンに米国2号店

人気のたこむすびとしそちりめん

人気のたこむすびとしそちりめん

ニューヨークのミッドタウンに5月11日、おむすび専門店「おむすび権米衛」の米国2号店となる「Omusubi Gonbei katagiri GC店」(120 E 41st.)がオープンする。

同店は日本でおむすび専門店を展開するイワイが現地法人として設立した「GONBEI USA, Inc. 」が出店。「おむすび販売を通じて日本の農業に貢献する」という経営理念の下、首都圏に45店舗を展開している。現在は10カ所以上の契約農家から市場価格の約2倍の価格で年間1000トンの買い付けを実現。さらに米の消費拡大を図るため、将来的には日本国内で100店舗、海外で1000店舗の展開を目指している。

 米国進出は2013年にニュージャージーにある日系スーパー「Mitsuwa(ミツワ)」内での出店が初めて。以来、日本と同じようにおむすびを一つ一つ店内で作る「手むすび」にこだわり、アメリカ人にも喜ばれるスパイシーツナやスパイシーチキンなどのメニューの開発などで安定した売り上げを上げてきた。保存料・合成着色料も一切使わず、日本古来の食事スタイルであるの玄米の普及にも力を入れている。

 今回の出店について、ゼネラルマネジャーの奥村智春さんは「日本のおむすびをいろいろな文化が混ざり合うニューヨークのマンハッタンで提供することに、とてもやりがいを感じる。商品だけでなく商品の背景にあるストーリーも広めていきたい。ニューヨークでベーグルが朝食に食べられるように、おむすびが手に取ってもらえたらうれしい。さらに商品開発を重ねて米国内の店舗を増やしていきたい」と意気込む。

 価格は、スパイシーツナ=2.10ドル。ウナギ=3.00ドルなど。営業時間は8時~20時(土曜・日曜は10時~)。ソフトオープン期間の5月11日~14日までは8時~18時の営業

人気おむすび店「おむすび権米衛」、マンハッタンに米国2号店 - ニューヨーク経済新聞 (keizai.biz)
 
 
============================================================================
 
 
 

ニューヨークで1番のおにぎりと味噌汁!

またまた行ってきたよ、インダストリーシティ。

 

おにぎりと味噌汁(具はワカメ)

 

おにぎりはいつものごとく具が盛りだくさん。

 

そして味噌汁もワカメにしたら、なんと海藻サラダかってくらいてんこ盛り。

 


さすがだー。

 

何故こんなに褒めるのか。

 

それはマンハッタンのケチケチおにぎりや味噌汁にウンザリしているからです。

 

ヨガスタジオのそばにこじゃれた日本人経営のおむすびのカフェがあるんですが、おむすびはふたくちで終わる小ささ、味噌汁は具が入っていないただの汁(笑)

 

別のおむすび屋は具をケチるために梅干しは1/4、シャケは親指くらい。

 

片桐のおむすびはまあまあ美味しいですけど、ここまで大きくなくて出来たてでもないのです。

 

なのでここまで大胆なおむすびはここブルックリンにしか無いんだなー。

 

明太子なんて一個まるまる入ってるの?というくらい大きいのが入っていましたさ。

 

ジャパンビレッジのおむすびよ、このまま大胆でいてくれることを祈る

 
 
 
 
 
 
 
 
======================================
 
 
 

NYグルメ事情】NYのおにぎり屋さん Hanamizuki Cafe

NYグルメ

 

  2020.04.27

おはこんばんちわ、まあこです!

アメリカでは、ラーメンブームに次いでおにぎりブームが到来中?!

NYで人気のおにぎりカフェ、Hanamizuki Cafeに行ってまいりましたのでレポートします。Hanamizuki Cafe 

店舗情報

Hanamizuki Cafe

住所:143 W 29th St, New York, NY 10001

電話:(212) 695-5533

営業時間:10:00〜16:00

定休日:日曜日

HP:https://www.hanamizukiny.com/

NYマンハッタンのコリアタウン付近にあるこちらのお店は、アレンジおにぎりが楽しめる人気のカフェ。

若葉色のイメージカラーがアクセントを添える居心地の良いカフェ。

予想に反して日本人客はまあこのみ。様々な国の人がおにぎりを求めてこの店に来ていました。おにぎりが世界中の人から愛されているのが嬉しくなります。

注文はおにぎりがずらりと並ぶこちらのカウンターで。

私はおにぎり2個と副菜2品、サラダとお味噌汁がついてくるライスボールセット($15)を注文。おにぎりと副菜は下記のラインナップから自由に選べます。

おにぎりメニュー

・わかめ
・さつまいも
・うめ
・ゆず
・きのこ
・おかか
・ハワイアン
・チャーシュー
・すきやき
・うなぎ

副菜メニュー

・だし巻き
・オクラのごま和え
・きんぴらごぼう

まあこは、おにぎりはきのこテイストとゆずテイスト、副菜はだし巻きとオクラの胡麻和え、という守りに入った選択をしました。

注文をして席で待っていると約5分ほどでセットが到着。

勢い余ってだしまきを食べてしまった後に撮った写真です。

だしまきは甘め固めの日本の卵焼きに近い感じ。オクラの胡麻和えなんか、アメリカで食べられると思っていませんでした。

おにぎりは二つとも混ぜご飯系の優しいお味でほっこり。私のお気に入りはわかめとごまと柚子皮の入ったゆずテイストおにぎり!親戚のおばちゃんにつくってもらったおにぎりを思い出しました。

そして特に感動したのが、お味噌汁がちゃんとしていたこと!だしのベースに懐かしの合わせ味噌、具のきのこには甘辛味もついていて、ずっと飲んでいたいくらい美味しかったです。

あとで店員さんに聞いてみたところ、だしは京都の有名店「茅乃舎」のものを使用しているそう。どうりで美味しいわけです。

ロサンゼルスのジャパニーズレストランやおにぎり店だと、味噌汁に手間をかけたくないからか、インスタントの味噌汁を提供されることが多いんですよね。そんな常識を覆す嬉しい発見でした。

私がいただいたセットの他にも、朝8:00〜11:00までの時間限定でモーニングセットもあるそうです。

こちらは好きなおにぎり一個と、副菜、味噌汁がついて$8。NY観光中の朝食としても良さそう。

ドリンクメニューも抹茶系のものから日本酒まで幅広い品揃えでした。

おわり

いかがでしたでしょうか。

おにぎりカフェながら、まあこの中ではアメリカで食べた中で1 、2位を争う美味しさの味噌汁を提供する店としてしっかりインプットされました。

おにぎりももちろん美味しいので、ケチャップやマヨネーズの味付けに飽きた頃にオススメのお店です。

それではまた次の記事で!

ばいちゃ

 

【NYグルメ事情】NYのおにぎり屋さん Hanamizuki Cafe | Across The Los Angeles (american-dream-maako.com)

 

 

======================================

(株)イワイ【おむすび権米衛】の新卒採用・会社概要 | マイナビ2024 (mynavi.jp)

 

 

 

日本一おいしいおむすびとおもてなしで、生産者と消費者をつなぐ架け橋に

PHOTO

お米の消費拡大を目指し、海外でも、日本の美味しいお米を食べてもらいたいと積極的に海外出店も進めている。管理本部 兼 海外事業本部 栗田さん(2008年入社)

「日本人にもっとお米を食べてほしい!」
そんな想いから生まれた「おむすび権米衛」は、
環境保全型農業の推進、日本の食料自給率向上に
懸命に取り組んでいます。

--------------------------------------
▼おむすび権米衛の魅力ポイント:
・精米したてのお米を店内で炊き上げ、
一つひとつ心を込めて手むすび!
・おむすびやお惣菜には、
合成着色料、保存料は一切不使用!!
食べれば食べるほど健康になる、
日本人の為の食生活普及を目指しています!

▼おむすび権米衛の現在:
・国内:48店舗
・海外:ニューヨークに2店舗、フランス・パリに1店舗

▼おむすび権米衛の今後(中期計画):
日本の農地を再生する為、以下の目標を掲げています。
・国内:100店舗立ち上げ、2,000tのお米の消費
・海外:20,000tのお米の消費

▼おむすび権米衛の新しい取り組み:
・【健康管理室】運営
:全スタッフが心身共に健康でいて欲しいからこそ、
スタッフなら誰でも無料でプロより個別セッションや
トレーニングを受けることが可能!
--------------------------------------

創業以来、契約農家からの仕入れは農業が継続できる
ように、市場よりも高い価格で取引をしています。
それと同時に、世界に誇れる優れた主食であるお米を
たくさん食べていただく事で食生活の見直しも提案、
農業ひいては地域活性化を目指すと同時に、消費者にも
貢献できる会社でありたいと考えています。

<管理本部 兼 海外事業本部/栗田潤子>

会社データ

プロフィール

「日本人にもっとたくさんお米を食べてほしい!」そんな想いから『おむすび権米衛』は生まれました。

当社は、環境保全型農業の推進、日本の食料自給率の向上に、懸命に取り組んでいます。
私たちは社員全員が契約農家で田植えと稲刈りをします。
だからこそ「お米は命だ」と実感し、そのことに感謝して一つひとつ大切におむすびをむすび続けています。

日本古来の食生活が日本人の健康と幸福につながると考え、欧米化した食生活を、お米、特に玄米などの和食を中心とした食生活へ戻すことを目的としています。そのため、食べやすくておいしい玄米のおむすび普及に力を注いでいます。

また、おむすびやお惣菜には、合成着色料、保存料は一切使用していません。
食べれば食べるほど健康になる、日本人のための食生活普及を目指しています。

事業内容

■ 店舗立地
都内・近郊のオフィスビル、商業施設や駅ビルを中心に、現在国内50店舗、ニューヨークに2店舗、フランス・パリに2店舗を展開。海外出店も積極的に取り組んでいます。

■ 商品
白米、玄米、混ぜごはんのおむすび各種。お惣菜、お味噌汁、有機茶葉使用のプライベートブランド茶、お弁当、パーティーセットも充実。

■ オペレーション
精米したてのお米を店内で炊き上げ、一つひとつ心を込めて手むすびしています。
おむすび具材の鮭やたらこは、店内で焼き上げ、丁寧にほぐしています。

■ 本部の役割
海外事業、商品開発、店舗の運営管理、店舗開発、MD、ブランディング、教育、人事、総務等の幅広い機能。

■ 社会貢献・交流活動
契約農家への支援、水土里ネット主催「ふるさとの田んぼと水」こども絵画展 おむすび権米衛賞創設、食育教室開催、契約農家生産地 秋田県能代市二ツ井マラソンへの社員参加・協賛 他

 

PHOTO

新店オープンの時は契約農家さんも駆けつけて下さり、お客様にお米のプレゼントもします。

本社郵便番号 141-0001
本社所在地 東京都品川区北品川5-7-14-208
本社電話番号 03-3449-4471
設立 1991(平成3)年3月15日
資本金 4,500万円
従業員 正社員 130名
パート・アルバイト 約500名
(2022年4月時点)
売上高 30億9,181万円(2022年3月期)
店舗 大崎ニューシティ店、西武新宿ペペ店、舞浜イクスピアリ店、アトレ川崎店、アトレ四谷店、飯田橋アイガーデンテラス店、アトレ亀戸店、本郷三丁目店、丸の内マイプラザ店、JR東日本ホテルメッツ赤羽店、アートヴィレッジ大崎店、霞が関コモンゲート店、キュービックプラザ新横浜店、グランデュオ蒲田店、農林水産省店、青山店、大手町カンファレンスセンター店、ぷらりと府中SC店、赤坂店、セレオ八王子店、エミオ狭山市店、エキア北千住駅店、上大岡店、東新宿イーストサイドスクエア店、鷺沼店、武蔵小杉東急フードショースライス店、御茶ノ水ソラシティー店、ペリエ海浜幕張店、京王吉祥寺店、町田マルイ店、nonowa武蔵小金井店、京王多摩センター店、エトモ中央林間店、エミオ田無店、グランデュオ立川店、ルミネ大宮店、セレオ八王子北館店、中野坂上メトロピア店、エキア志木店、ラスカ平塚店、拝島店、エトモ綱島店、フレンテ仙川店、池袋ISP店、グランエミオ所沢店、京王新宿店、 渋谷地下街店、ごはん食堂権米衛大崎ニューシティ店、京王聖蹟桜ヶ丘SC店、小田急下北沢駅店、錦糸町テルミナ店、GONBEI NJ店、OMUSUBI GONBEI Katagiri GC店、OMUSUBI GONBEI Palais-Royal店
売上高推移 2018年3月期:31億1,000万円
2019年3月期:31億4,000万円
2020年3月期:31億1,609万円
2021年3月期:23億2,087万円
2022年3月期:30億9,181万円
おむすび権米衛の理念 わたしたちは日本一おいしいおむすびを、
あたたかいおもてなしで提供します。
そして、お米の消費拡大を通じて
日本の農業に貢献します。

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

    • 57.1%
      (21名中12名)
    • 2021年度

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=====================================

 

欧州最新情報

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」Posted on 2023/05/27Design Stories  

 
パリでおにぎりがブームとなってから数年が経つ。
今では「ラーメンより歴史が長く、寿司よりも家庭的な日本のソウルフード」として、パリの情報サイトでも定期的に取り上げられている。
フランスのスーパー・モノプリをはじめ、冷凍食品大手ピカールにも並んでいるおにぎりは、その知名度も“右肩上がり”といった印象だ。
 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」


 

 
以前のパリ最新情報でもおにぎりの記事を書かせていただいた。
あれから時間が経過した今、実はパリのおにぎり店が凄いことになっている。
 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」

 
これはパリで活躍する日本人オーナーはもちろんなのだが、フランス人経営者の尽力によるものも大きい。
フランス人経営者たちの共通点はいくつかある。
日本で勉学に励み、文化を肌で感じ、家庭料理のリアルを知った人たちだ。
そんな彼らは日本のソウルフードであるおにぎりの「いろは」を、店頭で毎日、仏人客に伝えているのだという。
 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」

地球カレッジ


 

 
例えばパリ9区、サント・トリニテ教会の目の前にある「ONIGIRIZ(おにぎりず)」は、フランス人が経営する日本のおにぎり専門店だ。
昼時になれば、周囲で働くパリジャン・パリジェンヌが大勢詰めかける。
オープンしたのは5年前の2018年だった。
オーナーのトムさんが言うには、「5年前はおにぎりのことを誰も知らず、“これは大きい寿司か?”」などと訊かれていたそうだ。
 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」

※みそ汁、「卵ソーセージ」と「ネギ味噌」おにぎりのセット。

 
しかし、おにぎりが基本的にグルテンフリーであること、具を選べばヴィーガン・ベジタリアンも問題なく食べられるということが、健康志向の高いパリジャン、パリジェンヌにヒットした。
ただこの場所は和食店の多いオペラ地区とは異なり、トラディショナルなカフェやフレンチ・ビストロが数多く存在している。
 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」

※ネギ味噌おにぎりはベジタリアン対応。


 

 
そこでオーナーは「日本のリアルを伝えつつ、フランス人の好みにも合うおにぎり」を考えた。
今までに考えた具材のレシピはなんと100以上。
店頭には週替わりで4つの味が並び、「ツナマヨきゅうり」から「卵ソーセージ」「ネギ味噌」など、二つの具材をミックスしているのが特徴だ。
 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」

 
おにぎりの包装にはビニールを使用していない。
パリ市が街を挙げてプラスチック削減を図ろうとしている今、テイクアウトの紙包装・紙食器はマスト事項になりつつある。
よって紙包装は経営側、消費者の両方から強く求められているのだという。
 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」

※サイドメニュー、マッシュポテトで作ったミニコロッケ。


 

 
海苔にくるまれていないのも特徴だ。(フランス人経営店には多い。)
フランスの人々は海苔にまだ馴染みがなく、もしあるとするならば「パリパリ」が希望。
ビニールを使用しないためパリパリの海苔を提供することが難しく、海苔なしのおにぎりが定番になっているのだという。
 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」

 
トムさんは、「5年前に比べたら、本当におにぎりがパリのトレンドになった」と肌で感じているらしい。
彼が教えてくれたフランス人の好みとは、ヴィーガン・ベジタリアン対応のおにぎりがあること、二つ以上の具材が入っていること、ビニールを使用していないこと、海苔は極力パリパリで・・・であった。
なお現在、こちらのお店の一番人気は「卵ソーセージおにぎり」なのだそうだ。

(せ)

 

 

パリ最新情報「パリで浸透したONIGIRI、フランス人のお好みはこちら!」 | Design Stories (designstoriesinc.com)

 

 

============================================================================

 

 

 

 

 

 

話は、360度、

 

変わりますが、

 

欧米先進国の日本人で、

 

YouTubeか、

 

ブログかで、

 

(SNSは、ほぼ超・超・ちょう・短いので、

ほんの少しの短い文章やコメントや解説など?、写真が少しだけは、例外としまして)

(ついでに、もう一つーーーー

ついたばっかりの頃は、皆、勢い込んで、やっておりますが

ーーーー特に、、ヴィーガン的なことや、ヴェジタリアン的な話題や、オーガニック的な、自然的な、食べ物のみならず、化粧品関係でも、----????)

 

 

 

 

 

まあまあ、ほぼ、ほぼ、定期的(最低で、週2回ほど)で、

 

その土地の情報などを、、

 

20年以上、(10年でも?)

 

精確に、連続的に、伝えている日本人って、?

 

いるんでしょうかねえええええ???

 

失礼いたしました。”丸!”