淵に美しい姫がいた、それは淵の主だった! | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

横浜市戸塚区の汲沢(ぐみさわ)に、「まさかりが淵」と呼ばれる小さな滝が有ります。その淵には悲しい民話があります。

本日は晴天で相変わらず暑い一日でしたが、久しぶりに「まさかりが淵」に出掛けて来ました。

まさかりが淵 

横浜市戸塚区の汲沢(ぐみさわ)は国道403号と環状4号の交差点から東京方面数百mのところに在ります。

 まさかりが淵 

汲沢入口の標識の方向に進みます。

まさかり 

まさかり 

宇田川とよばれる川の上流に「まさかりが淵」があります。

真空管のアナログ世界に魅せられて-まさかり

真空管のアナログ世界に魅せられて-まさかり

まさかりが淵

そこは樹木が茂り昼尚暗い場所です。夏なのにひんやりと涼風が顔を過ります。


むかしむかし一人の若い木こりが、この淵に誤ってまさかりを落とし、木こりがその淵を覗いたところ、明るいところが有ったので不思議に思って見つめていました。


すると、美しい織女が手招きするので、木こりは招かれるままに淵に降りましたとさ。


この淵には、大蛇が住んでいましたが、木こりが誤って落としたまさかりのお陰で、主の大蛇を退治していただいた。お礼にご馳走をしたいと織女は言う。

 


一日のつもりが、三年も経過していた。木こりは織女との約束を違えて、淵の出来事を村人に話したところ、木こりは忽ちにして息絶えましたとさ。


 







あらし 双葉♪

にほんブログ村

 http://pingoo.jp/weblog.php?blog_id=46533
(私の過去記事一覧)